GitHub、オープンソースのコードを1000年以上にわたって保存する「GitHub Archive Program」発表。北極圏の非武装地帯永久凍土層地下250mに保管庫を設置

2019年11月15日

GitHubは、オープンソースは現在の文明の基盤であり人類の共有財産であるとして、このコードを次世代の人類に確実に残していくための「GitHub Archive Program」を発表しました。

fig1

「GitHub Archive Program」は、スタンフォード大学図書館やオックスフォード大学ボドリアン図書館、一万年時計で知られるロングナウ協会、Internete ArchiveやSoftware Heritage財団、GHTorrent、Microsoft Researchなど、さまざまな団体がパートナーとして協力しています。

fig2

コードの保存はもっとも更新頻度の高いホットなレイヤから、定期的なアーカイブが行われるウォームレイヤ、そして長期的な保存が行われるコールドレイヤまで複数のレイヤにわたって行われます。

もっともホットなレイヤはGitHubのリポジトリそのものであり、GHtorrent、GH Archive、Internet Archiveと徐々に保存期間が伸びるウォームレイヤへと連なっていきます。

そしてもっとも長期的なコールドレイヤの1つが、「Arctic World Archive」です。

北極圏の非武装地帯にある永久凍土地下250mに保管

Arctic World Archiveは、ノルウェーにあるスヴァールバル諸島の永久凍土層の地下250メートルに設けられた施設です。運営は、ノルウェー政府が保有する採掘企業のSNSKと、長期データ保管ストレージを提供するPiql ASが共同で行っています。

スヴァールバル諸島はノルウェー領でありながら国際条約であるスヴァールバル条約によって独自の法制度や行政機構を持つ国際的な非武装地帯であり、極地科学研究の世界的な拠点でもあります。

Arctic World Archiveにはすでにイタリアやバチカン、ブラジル、ノルウェイなど多くの政府の依頼を受けて重要な歴史や文化に関する情報を保管しており、GitHubのオープンソースのコードもここに設置された保管庫に保存されます。

具体的には2020年2月2日時点でのGitHubにおけるすべてのアクティブなパブリックリポジトリや、そのほか重要なリポジトリのスナップショットを作成、リポジトリごとにTarファイルにまとめ、QRコードへ変換。データが容易に復元できるように、人間が読める形で索引や手引き追加するとのことです。

GitHubのパブリックリポジトリにおいたコードが1000年以上保存されるというのは、オープンソースプロジェクトに対する強力な誘引策になるのではないでしょうか。

以下は公開された動画から。

北極圏にあるスヴァールバル。

fig3
fig4

このArctic World ArchiveにGitHubのコード保管庫を設置。

fig5
fig6

データはQRコードにエンコードされ、フィルムに記録。

fig7
fig8

フィルムが保管庫に保存される。

fig9
fig10

2020年2月2日時点でのアクティブなパブリックリポジトリなどが対象。

fig11

GitHub Universe 2019

follow us in feedly




カテゴリ

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. マイクロソフトが方針転換。Windows 7の2023年までの延長サポート/「Windows Virtual Desktop」正式サービスに/VSCodeがPython対応強化ほか、2019年10月の人気記事
  2. マイクロソフトが方針転換。Windows 7の2023年までの延長サポート、あらゆる企業が購入可能に
  3. [速報]「GitHub for mobile」ベータ公開。iPhoneやAndroidからプルリクエストやマージなど操作。GitHub Universe 2019
  4. IaaS+PaaSクラウド市場、AWSの首位ゆるがず。AWS、Azure、Google、Alibabaの上位4社で市場の7割超。2019年第3四半期、Synergy Research Group
  5. [速報]GitHub Actionsが正式版に。GitHub内でビルド/テスト/デプロイなど実行、CI/CDを実現。GitHub Universe 2019
  6. Fastly、WebAssemblyランタイムのサーバレス「Compute@Edge」ベータ公開
  7. [速報]マイクロソフト、RPA機能を搭載した「Power Automate」発表。ユーザーの操作を記録、再現実行で自動化。Ignite 2019
  8. 「IntelliCode」がさらに進化し、行全体を候補として提案。まるでAIとペアプロしているように
  9. VMware、KubernetesをvSphereに統合した「Project Pacific」のベータ提供開始。まず特定の顧客向けに
  10. 「Windows Virtual Desktop」正式サービスとして提供開始、マイクロソフト純正のVDI環境。Azureの東西日本リージョンからも利用可能に

最新記事10本