ユーリィ・イズムィコ名称試作設計局

@OKB1917

Fully naked middle-aged man who is 17-years old school girl. Citizen of Soviet Union. Nukes and fried rice.

Joined July 2019
·

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet

    『「帝国」ロシアの地政学』のKindle版が出ました。 ばんじゃーい∩( ・ω・)∩

  2. ミコヤン設計局くんさぁ...(少し興奮していることを隠しきれない表情)

  3. またTwitterで可愛さアピールをしてしまった

  4. 可愛さが爆発しているので昼飯の予定を忘れて遅刻する

  5. 「落ち着いて聴きなさい…パパはな、実は全裸中年男性なんだは」(全裸で)

  6. 牛頭といえば、慶長の役における順天倭城の戦いを描いたとされる明の「征倭紀功図巻」にも角のある兜をかぶった日本の将が描かれており、どちらも黒田長政の大水牛のような牛角の脇立の兜を表現していると思われる。このような兜が天正末から慶長期に結構流行っていたのだろうか。

    Show this thread
  7. 許儀後の目には日本軍が士気の浮き沈みの激しい軍隊と映ったらしい。個人の武功を追求する侍衆の犬死にしそうだと思えばすぐトンズラ、手柄を立てられそうなら蛮勇を発揮して突撃するという性質を指摘したものだろうか。旗が多い、城が堅固、野蛮などの特徴は明・朝鮮の日本軍評に共通している気がする

    Show this thread
  8. 文禄の役が始まる前、島津氏に医者として仕えていた明人の許儀後は豊臣秀吉に明侵攻の意図があると知って明本国に密書を送っているが、その中で日本軍の用兵の特徴についても報告しており、その内容が興味深い。訳文は李烱錫「壬辰戦乱史」より。

    Show this thread
  9. えええええええええ!!!!!! 聞いてない…………失職…………//////

  10. 光学迷彩で仮想的に服のイメージを発生させておいた筈だが?

  11. 大学って自分のお金じゃ買えない高価な研究書が読み放題で、いろいろな授業が受け放題で、先生とも相談し放題とか、知的刺激に溢れた天国なんだが、大抵その凄さに気づくのは卒業してからなんだよな…

  12. 雨降ってるし肌寒そうだなと思って厚手のジャケット着て出掛けたらめっちゃ暑いのだが?(威嚇)

  13. くそっ!何回転生してもヤフーに入社しちまう!

  14. 知り合いが接待受けてて「二軒目はかわいい子のいる店行きましょう」と言われて(あーそういうのかー)と内心閉口しつつ連れて行かれたらそこはフクロウバーでたしかにどのこも可愛かったと言っていた

  15. 沿ドニエストル、こんな国旗使ってるくせに何で大統領が君主制に理解示してるんですか(呆れ)

  16. 今月12日 ロシアの大実業家で王党派のコンスタンチン・マロフェーエフ氏は沿ドニエストル共和国のクラスノセリスキー大統領と対談し、二人は君主制はロシア人のアイデンティティであり、歴史・文化・言語を保証する存在であると述べました。

    Show this thread
  17. 首だけでも帰ってきてくれた

  18. そのタピオカとミルクティー抜いてウィスキーと炭酸水足してくれる?あーそうそう。あ… 続きは質問箱へ

  19. シェパードみたいなバカでかい犬も好きだよぬ、ロシア人

  20. 日立、微妙に自社製品を煽ってくる

  21. カタカナのカッコよさという意味では『ディファレンス・エンジン』もいい。一方、日本語独自の語感を活かしたタイトルとしては『プロペラ天国』と『凹村戦争』を推したい

  22. SFで唐突に思い出したけど『皆勤の徒』の「取締役会」のシーンはやはりどうしても笑ってしまう

  23. 「ここがウィネトカなら君はジュディ」 「地球の長い午後」 「遥かなる星」

  24. もう何度でも言うけどMona Lisa Overdriveをモナリザ・オーヴォドライヴというカタカナにしたセンスがバケモンなんだよな

  25. 『月曜日は土曜日に始まる』 『世界終末十億年前』 『銀天公社の偽月』 『モナリザ・オーヴァドライヴ』

  26. An alternative universe where the Su-35J and Su-57J may exist.

  27. ロシアのサマーラのガソリンスタンドでビキニ着ていくと給油無料キャンペーンを行った結果

    Show this thread
  28. ラーメン山手、一回だけ入ってみたけど麺がパスタみたいでなかなか独特だった

  29. ゆきは輝け この山手 叉焼の富も 満ち溢れ ミドリムシ麗しき 我がらーめん  五周年の 長き歴史に 燦爛たる厨房もて 育まれし 聡明なる店員の この栄光 身と心全て捧げ この山手 永久に 守らん

  30. 二宮さんのファン層、多分高校生じゃないと思う

  31. 文章筋を鍛えるために腕立て伏せと腹筋を1日100回しています

  32. せめて角ハイボールにしてほしい

  33. 鶴川駅に書かれてた驚愕の事実です

  34. tips:中国は電波望遠鏡の大きさを表す単位が「チャーハン○杯」

  35. 正しいのかどうかは分からんけどこの気の長さと根本重視みたいなところは如何にも昭和の空気を感じる

  36. 海軍砲術の大家がカントを「根本的なもの」として重視していたというのは極めて興味深い逸話だなあと

    Show this thread
  37. 最初『戦争論』を読もうとしたときにあまり良く分からず、ドイツ人のものの見方・考え方に慣れていないからであろうと考えて、それなら更に「最も根本的なもの」を、と考えてカントを選んだ、と小綿提督が仰っていたそうですが

    Show this thread
  38. 『海上自衛隊苦心の足跡』の第1巻を読む機会があったのですが、あの大熊提督が、師と仰いだ小綿提督(『解析射撃理論』著者)から「根本的な勉強がしたいなら…」と受け取ったのが、びっしりと書き込みとマーキングが付されたカントの『純粋理性批判』だった、というエピソードを紹介されていて

    Show this thread
  39. 「Twitter」を感じる

  40. どうしてタイムラインでマンボウ調理が始まっているのですか どうして