週に1回設定を見直すだけの「シューイチFX」で年利40%を本気で目指す
公開日:2019年11月5日 13:00
最終更新日:2019年11月5日
シューイチFXは熟練トレーダーのBULLヒロさんの相場観があればこそ可能なスタイルに思えるが、運用方法はBULLヒロさんのHPが参考になる。
「シューイチFXのトラリピ設定とメンテナンス内容は、すべて僕のブログで毎週公開しているため、僕の取引方法を真似することも可能です。円高と円安の違いがわからないFX未経験者でも、熟練の経験者とトレード方法をすぐに実行できる再現性の高さは、トラリピの大きなメリットだと思います」
シューイチFXの設定はBULLヒロさんのブログで随時公開中
また、BULLヒロさんは「シューイチFX研究所」という無料のチャットグループを作り、メンバーからの質問に答えたり、情報交換を活発に行っているという。
「メンバーの中には、僕のトラリピ設定をコピーしている人が結構います。一部だけマネして、独自にアレンジしている人もいたり、研究所らしく、みんなでシューイチFXのクオリティを高めるために議論を重ねて、一緒に利益を出していければと思います」
最後に、BULLヒロさんに今後の目標を聞いた。
「まだまだ研究中ですが、シューイチFXの手法が確立したら、株やCFDなど他の投資はすべてやめて、これ一本に集約したい。それくらい、本気で取り組んでいます。働きながら、無理なく投資できる、何かを犠牲にしなくても、健康的に投資を実現できる手法として、皆さんのお役に立てたら嬉しいです」
【PROFILE】BULLヒロ:株式投資歴7年。アルトコインFX、日経平均CFD、FXなど幅広く投資。上場会社グループ会社代表、 ITベンチャー事業開発を経て、2019年より専業トレーダーとして独立。幻冬舎ゴールドオンライン定期コラム、楽天証券スポットコラム執筆。「3分で分かる仮想通貨」http://bull.blog、Twitter:https://twitter.com/bullhiro_crypto
【コツコツFXの元祖】マネースクエア「トラリピ」
【注目の自動売買の会社】インヴァスト証券「シストレ24」
シストレと自動売買発注系の関連記事はこちら
シストレと自動売買発注系の関連記事はこちら
FX自動売買ツールを比較
FX自動売買ツールを比較
自動売買ツールの比較
各サービス・会社詳細
■シストレ系FX会社
■自動発注系のFX会社