2019年10月
大邱(テグ)栄話学校が文化祭に来校しました
第1回評議員会が開催されました
第1回評議員会が、10月26日文化祭当日、西阿知和地区総代様、愛知教育大学特別教授様、親の会会長様、同窓会長様、PTA会長様、以上5名の評議員の皆様にご参加いただき、開催されました。
評議員の皆様から、文化祭の舞台発表を見た感想や、本校の教育活動に対する評価をいただきましたので、以下に紹介します。
・小さい子から大きい子まで活動されて、しっかりやられていると思う。
・地域に、このような学校があることを誇らしく思う。
・子どもたちはパプリカが好き。難しいけど頑張ってやっていた。
・学校の雰囲気が柔らかくなったと思う。(子どもたちが)ペースがつかみやすい。(子どもたちが)無理に合わようとするのではなく、(一人一人に合わせ、できることができるように、)調整ができている。
・先生が(演技中に)指導せずに、(子どもたちが)やっていたのがよかった。
・学校長が(舞台発表の)幕間で、学校の教育活動について説明されたのがよかった。
・先生の指導のおかげ、改めて素晴らしいと思った。
・すごいなと感動した。一番よかったのは幼稚部。鳥肌が立った。
・全体の劇も100%
・(子どもたちには)未来に向けてよい社会人になってほしい。壁を乗り越えて頑張ってほしい。
・(いまの岡崎聾学は)あたたかくなっている。手話もできるし、(子どもたちは)幸せだと思う。
・(子どもたちの)口形もはっきりしていて、やればできると思った。
評議員の皆様からは、明日からの我々の活力となる有難いお言葉をいただくことができました。
我々岡ろう教職員は、評議員の皆様から、保護者の皆様から、地域の皆様から、さらなるよい評価をいただけますように、頑張っていきたいと思います。
評議員の皆様、お忙しい中、本校文化祭の舞台発表をご覧いただき、また評議員会にご出席いただき、ありがとうございました。
ハロウィンの朝
楽しかった文化祭!(小学部)
がんばったね ぶんかさい!
なぜか相撲に負けてばかりの金太郎が、赤・黄・緑の食べ物をバランスよくもりもり
食べることで、強くなるお話です。
オープニングは年少さんのかわいい踊り「げんきがもりもり」です!
先生を一生懸命見て、かわいく踊ることができました。
そして、いよいよ劇が始まります。ドキドキドキドキ・・・うまくできるかな?
みんなせりふもしっかり覚えて、大きな声で言うことができました。
手話も動作も体育館の後ろのお客さんにも見えるように、大きくできました。
劇は大成功!大きな拍手をもらってみんな嬉しそうでした。
劇を見てくださった皆様、大きな拍手をありがとうございました。
そして、長い練習の間、励ましたり一緒に練習しながら応援してくださった保護者の皆様、
本当にありがとうございました。おかげさまで子どもたちの記憶に残る、素晴らしい発表ができました。
文化祭:高等部企画は大盛況
皆さん、全てのミッションをクリアできましたか?
他にも、「マリオ」と「ウッディ」もいましたよ。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
来年もお楽しみに!