「Visaのタッチ決済」をGoogle Payで。三菱UFJ銀行、りそな銀行などのVisaデビットが対応

FeliCa非対応のNFC搭載スマホも利用可能

連載

注目記事

世界初の完全分離骨伝導イヤホン「earsopen PEACE」でネクストレベルの「ながら聴き」を体感

世界初の完全分離骨伝導イヤホン「earsopen PEACE」でネクストレベルの「ながら聴き」を体感

View
AirPods Pro実機をソニーのWF-1000XM3と比較 ノイズキャンセリングの決定版は?(追記)

AirPods Pro実機をソニーのWF-1000XM3と比較 ノイズキャンセリングの決定版は?(追記)

View

ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)は、Visaデビットカードが「Google Pay」で利用できるようになったと発表しました。ジャパンネット銀行、ソニー銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行のデビットカードをAndroidスマホに登録して、「Visaのタッチ決済」を利用できます。

Androidスマホ向けのGoogle Payには、クレジットカードやデビットカードを登録して非接触決済が使える機能があります。今回は、Visaデビットカードを登録して、「Visaのタッチ決済」として利用できるようになりました。スマホ側で操作せずにタッチするだけで使える――という、おサイフケータイと似た使い方ができるほか、複数の対応カードを登録して決済時にカードを選んで使うこともできます。

Visaのタッチ決済はNFCを搭載するAndroidスマートフォンなら、いわゆる「おサイフケータイ」以外でも利用できる技術です。iDやQUICPayよりも決済に多少の時間がかかるものの、世界200か国以上で利用できるという利点もあります。



「TechCrunch Tokyo 2019」11月14日、15日に開催



広告掲載についてのお問い合わせはad-sales@oath.com までお知らせください。各種データなどはこちらのメディアガイドをあわせてご覧ください。