名古屋の地下鉄 「なんだか狭い」に秘められた歴史
ナゴヤのトリセツ

中部
社会・くらし
2019/11/14 3:00
情報元
日本経済新聞 電子版
保存
共有
その他

毎日134万人を乗せて走る名古屋市営地下鉄。仕事や観光に欠かせない中心部の大事な交通網だが、東京や大阪の地下鉄と比べて狭く感じる人も多い。「やや小さな車両」の理由を探ると、開業当時の厳しい財政状況や路面電車「市電」の技術が影響していた。60年間で6路線93キロに広がり利便性が高まる一方、駅の老朽化対策が「都市力向上」のカギを握る。

「目立って乗客が多い時間帯でなくても、なんだか混んでいるような気…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

関連企業・業界 日経会社情報DIGITAL

電子版トップ