ほぼ日の水沢ダウン
秋の抽選販売
11月の抽選販売のはじまりの前に、
「水沢ダウンの良い着こなし方」を、
スタイリストさんに聞いてみました。
ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットンは伸び縮みする不思議な
布。ナイトウエアができました!
HOBO SIRI SIRI
山のコレクションができるまで
山のコレクションは生まれるまでを、
SIRI SIRI岡本さんとNahyat依田さん
が話します。今日は<ジュエリー編>。
ほぼ日ストア
送料無料キャンペーン!
11月1日から11月15日までの間、
2000円以上ご購入いただくと
ほぼ日ストアの送料が無料になります!
月間ノート手帳
day-free新発売!
ほぼ日手帳から、新しいタイプの手帳
月間カレンダーと方眼ノートがメインの
「day-free(デイフリー)」が登場!
なかしましほさんの
おやつミックス
全粒粉を使った「おやつミックス」と
ココアパウダーたっぷりの
「チョコおやつミックス」です。
ほぼ日の学校・能楽堂で
シェイクスピア!?
ほぼ日の学校が、はじめて福岡で出張授
業を行います。場所は大濠公園能楽堂。
やさしく楽しく、古典を学びませんか?
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日のはちみつ
桜はいま送料無料
ブルーベリーも完売いたしました。
「桜」のみお買い求めいただけます。
桜はいまなら単品でも送料無料です。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
秋冬のオツな「新定番」、
販売中。
着るとじんわりあたたまって、しかも
消臭機能もついたMXPのインナー類も
こちらで販売中。15日まで送料無料。
CACUMA2019AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の秋冬コレクション。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
大橋歩さんの服 hobonichi + aa.2019aw
秋冬のラインナップは「元気な大人の、
冬の服。」手にとれば、ワクワク。
着るたびに、うれしい気分に。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
STAMP AND DIARYの
2-way カーディガン。
生活になじんだ「いい道具」としての
服をつくるSTAMP AND DIARY 。
ロングセラーアイテムを、販売中!
ほぼ日の男もの
「ほぼ日」のメンズアイテムを
まとめたページができました。
自分用にも、プレゼント用にも。
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
tretre(トレトレ)の
摘み草ブレンドティー
高知の仁淀川上流域の山あいでとれた
葉で作った日本のハーブティー。
秋摘みの新茶ができました!
NAOTの育てる靴
イタリアの上質な本革を使い、
職人が手作りするNAOTのサボ。
女性用と男性用をご用意しました。
三重織りのタオルに
子ペンギンが仲間入り!
大好評だった大橋歩さんのタオルが、
三重織りになって再登場。
かわいいペンギンがいっぱいです。
二重織りのやさしいタオル
二重織りのやさしいタオルも販売中。
在庫がなくなり次第、
販売を終了します。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
しょうが湯やジンジャーティーなど、
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
ほぼ日のにほん茶
はなやかな香りの「ぽっかり」と、
自然製法茶「奥の」入りました。今なら
税込2000円以上の購入で送料無料!
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
〈O2〉SPRING & SUMMER & ANYTIME
オツな、あたらしい定番。
オールシーズン使えるボーダーシャツや
半袖Tシャツ、販売中です。メンズも!
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
人気のラビットペンダントと
お家ペンダントが、くすみにくい
ロジウム仕上げで再登場!
あたためるもののお店。
朝晩がぐぐっと冷えますね。
ハラマキはさっと着脱できるので、
かばんに入れておくのもおすすめです。
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
ほぼ日のジャムのお店。
贈りものにもぴったりの、
おいしいジャムを販売しています。
みっくすベリーも入荷しました!
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・「やさしく、つよく、おもしろく。」
ということばは、
もともと「ほぼ日」の行動指針というか、
「ぼくらの姿勢」みたいなつもりで考えたものです。
枠組みやらミッションというよりは、もっと、
大きな傘のようなことばがいいなと思って、
こういう1行をつくったのでした
(このことばを元にして、ながしまひろみさんが、
じんわり響いてくるコミックを描いてますので、
よろしかったら、読んでください)。
「やさしく」ぼくらは、まずこれを前提にしたい。
と、説明してきました。
そして、「おもしろく」。これはむつかしいです。
でも、これがあってはじめて商売も成り立ちます。
と、そんなふうに言っています。
「やさしく、つよく」だけじゃ、ふつうになっちゃう。
というようなことも、よく付け加えます。
こういう説明をしていると、どうしても、
「つよく」が軽んじられているように見えてしまいます。
企業でもチームでも、「つよく」を前面に押し出して、
「がんばろう!」みたいな掛け声をかけがちですから、
なにか、旧式の価値観と重なってしまうんでしょうかね。
だけど、「やさしく」ではじまったことでも、
「つよく」がなかったら、まぼろしになっちゃうんです。
「つよく」というのは、意思であり技術であり、
つまりは「実現する力」です。
失敗しちゃった、と笑ってもいられないことがあるし、
うまくできないと迷惑をかけることもある。
いつまでも「実現」できないと、
「やさしさ」を語る、口ばかりの人になってしまう。
「つよく」を身につけるのには、
けっこう努力とか修練が必要なんですよね。
「やさしく」も「おもしろく」も、ぼくら、
ちっとも有り余ってないし、足りないままですが、
「つよく」がまだまだわかりやすく弱いと思ってます。
「やさしく、つよく、おもしろく。」
この姿勢、そんなにふわふわしたものでもないんです。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
赤ん坊も、自然と「つよく」なろうとしていますものね。
今日のメニュー
好きなものを集めたら
PARCOができた。
Boseさん、夢眠ねむさん、糸井重里は
見学を終えてほぼ日の会議室へ。
PARCOの広告を見ながら座談会です。
YAECAとつくった服
LDKWARE
「今月のLDKWARE」の完売品を、
どどっと一斉に再入荷しました。
これからの時期にぴったりな一品も。
冬の愉しみ
明知直子
「冬仕度」のエッセイ、きょうは
スウェーデン在住の明知直子さんです。
すてきな写真といっしょにどうぞ!
ほぼ日の水沢ダウン
秋の抽選販売
11月の抽選販売のはじまりの前に、
「水沢ダウンの良い着こなし方」を、
スタイリストさんに聞いてみました。
アッコちゃんとイトイ。
「ほぼ日曜日」vol.1
「ほぼ日曜日」いちばん最初の催しは、
11/22から矢野顕子さん主役の展覧会。
その内容を発表しました。
ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットンは伸び縮みする不思議な
布。ナイトウエアができました!
ツレヅレハナコの
今夜のためのレシピ。
ホームパーティ篇、第3回は
タイの屋台鍋料理「チムチュム鍋」。
もてなすホストが疲れないレシピ
HOBO SIRI SIRI
山のコレクションができるまで
山のコレクションは生まれるまでを、
SIRI SIRI岡本さんとNahyat依田さん
が話します。今日は<ジュエリー編>。
ほぼ日の学校が
「福岡」と出会いました
ほぼ日の学校初めての出張授業は福岡。
魅力を深くしりたくて、キーパーソンに
話を聞きました!深町さん、後編です。
LDKWARE2019
試着&即売会
LDKWARE2019の秋冬を
TOBICHI東京で試着&販売中。
ぜひ、お試しください!
ほぼ日ストア
送料無料キャンペーン!
11月1日から11月15日までの間、
2000円以上ご購入いただくと
ほぼ日ストアの送料が無料になります!
月間ノート手帳
day-free新発売!
ほぼ日手帳から、新しいタイプの手帳
月間カレンダーと方眼ノートがメインの
「day-free(デイフリー)」が登場!
なかしましほさんの
おやつミックス
全粒粉を使った「おやつミックス」と
ココアパウダーたっぷりの
「チョコおやつミックス」です。
ほぼ日の学校・能楽堂で
シェイクスピア!?
ほぼ日の学校が、はじめて福岡で出張授
業を行います。場所は大濠公園能楽堂。
やさしく楽しく、古典を学びませんか?
おとなの
小論文教室。
「社員に」と、休みを与える側の心根は
清らか。しかし時間を人にあげることは
金をあげることと同等に難しい。
水沢ダウン2019
11月の試着会
水沢ダウンの試着会を
ふたたびTOBICHIで開催!
16日、17日は東京で。
日本モノポリー協会
のページ
世界的な人気漫画
ワンピース版のモノポリーで
海賊気分に浸ってみませんか?
江戸東京博物館で橋本麻里さんと
浮世絵に親しんでみませんか?
江戸東京博物館「大浮世絵展」にあわせ
橋本麻里さんと河野通和のトークショー
を開催します。
【本の半分を無料公開!】
『岩田さん』を読んでみる
岩田聡さんのことばを集めた本、
『岩田さん』の前半3章を無料公開。
ぜひ、気軽に読んでみてください。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
TOBICHI東京
梅津恭子さんの展覧会と、
LDKWAREの試着販売会を開催中。
本日も南青山でお待ちしています!
笹尾光彦
111枚のちいさな絵展
笹尾さんのちいさな絵を111枚、
全国3箇所で展示&販売します。
ただいまTOBICHI京都で開催中!
TOBICHI京都
笹尾光彦さんの111枚の
ちいさな絵展は本日13日が最終日。
ご都合が合いましたら、ぜひ!
ほぼ日のはちみつ
桜はいま送料無料
ブルーベリーも完売いたしました。
「桜」のみお買い求めいただけます。
桜はいまなら単品でも送料無料です。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
秋冬のオツな「新定番」、
販売中。
着るとじんわりあたたまって、しかも
消臭機能もついたMXPのインナー類も
こちらで販売中。15日まで送料無料。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
CACUMA2019AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の秋冬コレクション。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
大橋歩さんの服 hobonichi + aa.2019aw
秋冬のラインナップは「元気な大人の、
冬の服。」手にとれば、ワクワク。
着るたびに、うれしい気分に。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
梅津恭子作品展
ぬいぐるみたちの里帰り
20年以上のあいだにつくられた
215のぬいぐるみが大集合!
TOBICHI東京での開催です。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
梅津恭子×糸井重里
ぬいぐるみをつくる梅津さんの話
かねてよりファンを公言する糸井が
梅津さんとおしゃべりしました。
TOBICHIでの展覧会とあわせてどうぞ。
STAMP AND DIARYの
2-way カーディガン。
生活になじんだ「いい道具」としての
服をつくるSTAMP AND DIARY 。
ロングセラーアイテムを、販売中!
ほぼ日の男もの
「ほぼ日」のメンズアイテムを
まとめたページができました。
自分用にも、プレゼント用にも。
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
tretre(トレトレ)の
摘み草ブレンドティー
高知の仁淀川上流域の山あいでとれた
葉で作った日本のハーブティー。
秋摘みの新茶ができました!
三重織りのタオルに
子ペンギンが仲間入り!
大好評だった大橋歩さんのタオルが、
三重織りになって再登場。
かわいいペンギンがいっぱいです。
二重織りのやさしいタオル
二重織りのやさしいタオルも販売中。
在庫がなくなり次第、
販売を終了します。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
しょうが湯やジンジャーティーなど、
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
〈長野県〉ほぼ日手帳
ミーティングキャラバン
11月16日17日に伊那市「赤石商店」で
ほぼ日手帳のイベントを開催します。
手帳や文房具、ワッペンなどを販売!
就活のお供は、ほぼ日手帳でした。
就活を行っていた時期の手帳は
「読み返せる本みたいな存在」。
12/5、就活イベントのお知らせも
ほぼ日のにほん茶
はなやかな香りの「ぽっかり」と、
自然製法茶「奥の」入りました。今なら
税込2000円以上の購入で送料無料!
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
人気のラビットペンダントと
お家ペンダントが、くすみにくい
ロジウム仕上げで再登場!
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
冬の愉しみ
明知直子
「冬仕度」のエッセイ、きょうは
スウェーデン在住の明知直子さんです。
すてきな写真といっしょにどうぞ!
アッコちゃんとイトイ。
「ほぼ日曜日」vol.1
「ほぼ日曜日」いちばん最初の催しは、
11/22から矢野顕子さん主役の展覧会。
その内容を発表しました。
ツレヅレハナコの
今夜のためのレシピ。
ホームパーティ篇、第3回は
タイの屋台鍋料理「チムチュム鍋」。
もてなすホストが疲れないレシピ
ほぼ日の学校が
「福岡」と出会いました
ほぼ日の学校初めての出張授業は福岡。
魅力を深くしりたくて、キーパーソンに
話を聞きました!深町さん、後編です。
LDKWARE2019
試着&即売会
LDKWARE2019の秋冬を
TOBICHI東京で試着&販売中。
ぜひ、お試しください!
おとなの
小論文教室。
「社員に」と、休みを与える側の心根は
清らか。しかし時間を人にあげることは
金をあげることと同等に難しい。
水沢ダウン2019
11月の試着会
水沢ダウンの試着会を
ふたたびTOBICHIで開催!
16日、17日は東京で。
日本モノポリー協会
のページ
世界的な人気漫画
ワンピース版のモノポリーで
海賊気分に浸ってみませんか?
江戸東京博物館で橋本麻里さんと
浮世絵に親しんでみませんか?
江戸東京博物館「大浮世絵展」にあわせ
橋本麻里さんと河野通和のトークショー
を開催します。
【本の半分を無料公開!】
『岩田さん』を読んでみる
岩田聡さんのことばを集めた本、
『岩田さん』の前半3章を無料公開。
ぜひ、気軽に読んでみてください。
TOBICHI東京
梅津恭子さんの展覧会と、
LDKWAREの試着販売会を開催中。
本日も南青山でお待ちしています!
笹尾光彦
111枚のちいさな絵展
笹尾さんのちいさな絵を111枚、
全国3箇所で展示&販売します。
ただいまTOBICHI京都で開催中!
TOBICHI京都
笹尾光彦さんの111枚の
ちいさな絵展は本日13日が最終日。
ご都合が合いましたら、ぜひ!
三國さんと買いもの仲間
終わらないおしゃべり
三國万里子さんから、新たなお知らせが
ふたつも!12月にはニット本の新刊、
1月には個展の開催がありますよ。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
梅津恭子作品展
ぬいぐるみたちの里帰り
20年以上のあいだにつくられた
215のぬいぐるみが大集合!
TOBICHI東京での開催です。
梅津恭子×糸井重里
ぬいぐるみをつくる梅津さんの話
かねてよりファンを公言する糸井が
梅津さんとおしゃべりしました。
TOBICHIでの展覧会とあわせてどうぞ。
〈長野県〉ほぼ日手帳
ミーティングキャラバン
11月16日17日に伊那市「赤石商店」で
ほぼ日手帳のイベントを開催します。
手帳や文房具、ワッペンなどを販売!
就活のお供は、ほぼ日手帳でした。
就活を行っていた時期の手帳は
「読み返せる本みたいな存在」。
12/5、就活イベントのお知らせも