Twitter くじら tobikujira | くじら(tobikujira) / 2018年4月29日のツイート

ツイートの並び順:
表示するツイート:

主人公太一が相棒テツオの心が男だってことを理解しつつもその美しさに気持ちが揺らいでしまうところとか、誰にも自分を理解してもらえなかったテツオの苦悩とか、回を重ねるごとに彼を本当に理解して互いに人間として相手を思い合う姿が本当に 作者はすげえなって感じる

漫画版「幽霊塔」、サスペンスとミステリーが満載で読み応えがすごい(人はバンバン死ぬので注意)んだけど、一番推したいのは主人公(シスヘテロの男性)と相棒の「男装の麗人」(性同一性障害で体は女性、心が男性)のふたりの互いを思い合う強い気持ちなんだよな

@0410tsuyo @yosinotennin @sahakurura だとしても無理やり口付けをしていいという理由にはならないと思います。そして同時に、酔った状態で20時に未成年を家に呼ぶ40代の男性についてはどう思われるのでしょうか?

前からずっっと思ってるけど、小林ギリ子さんの作品はまともだから腹立つ、女憎しの観点であそこまで執拗に叩かれ断筆に追いやられ、一方男さんのマルクスは実際被害者を傷つけてたのにのうのうと活動を続けている
何このギャップ
マルクスをそんなに叩くのは…と思ってた/思ってる人も確実にズレてる

何故女性のギリ子さんは言われなき批判や誹謗中傷などのネットリンチを受けるの?
すべての作品に目を通してる訳ではないものの、私が読んだ作品はとても共感も多く、正論かつ読み手への啓蒙にも繋がるといった感想を持った
一方マルクスは?
この差がまさに男性社会の構図そのものと強い嫌悪を感じる

ほんっとうにもーーわかんないんだけどさ……被害者に、ましてや子供に、「あなたは100%悪くないんだよ」って言えない社会、維持するどこに必要ある???「被害者も悪かった」なんてツイートにいいねが10万以上つく世の中で生きてく必要ある???

アメホラのホテルシリーズ、レディーガガとマットボマー ってもう絵面が強すぎて頭にストーリーが全く沁みてこないんだけど、ジェシカラングの居ないアメホラシリーズだけどインパクトは120点だなー!画面が強い。 pic.twitter.com/1xe4aEzj2S

Netflixで「アメリカン・ホラー・ストーリー」を観よう

この女優さんだれ?どすけべだな、って思ったらレディガガ様だった netflix.com/title/70210884… pic.twitter.com/1KVhcRyP49

昨日「眠ってない日が続いたせいで『眠る体力』までなくなって眠れなくなる」危機を久々に体験しました。激務が続いて「睡眠時間は○時間で十分」って人たちは大概、この「眠る体力が底を尽きた」パターンなので、常態化すると棺桶まで一直線です。

その「憧れのアイドル」が、アルコールで顔が赤黒くなり目が血走った状態で「○○しろ!しないなら帰れ!」と叫んで、身がすくんでる所に強引に口にしゃぶり付いてきたのですから、ラッキーなどでは絶対にないですよ。ジャニーズ全体が嫌いになるレベルのトラウマを負うと思います。 twitter.com/kinmokusei1224…

印刷所のおじさんに同人誌のタイトルを読み上げられるのを拒否されて本当にしにたい

今しがた印刷所からきた電話

印刷所のおじさん「(同人誌のタイトル、さなだのちんちんがデカすぎて怖い)すみません入稿頂いた本のタイトル、さなだの…う~ん」

わたし「ちんちんですね!!!!!!!!大丈夫です!!!!!!!わかります!!!!!!!!!!!!!!!!」

なんか数年前は友人に「タイでトラを育ててる人」って言われてた どうしても密売や密輸に関係ありそうな外見しているらしい

今日私が買ってきた服 母に「東南アジアでトラの密売してそう」と言われている

日本のジェンダーギャップ指数が落ちてきてるのって、実はよその国が日本の歩みよりもっと速いスピードで男女平等に進み出してるのが理由のひとつでもあるんだよ。「あっちの国の方がまだ男尊女卑!」とか言って停滞して、着々と追い越されるのもうやめないか。

なんかさ。ほんとに手を変え品を変え、理屈が矛盾しようとも前言ってたことと違ってもブーメランで返ってくるようなことでも、「とにかくやらかした男じゃない方が悪い!」って結論に向けて組み立てるの、もう21世紀なんだし外の世界は先に進みだしているし、もうやめないか。

なんかなー。従来型の価値観って「男ならどっちに転んでも悪いことにならない」ようにセットされてるんだ。男が何かやらかした時にあっちこっちから手を差し伸べてくる「もっと悪い存在」と「やらかさせた誰かの責任」と「仕方なかった情状酌量要素」、みんな昔から引き摺ってきた古式ゆかしい価値観。

したからということと、女だったからだったと思う。年齢を重ねようと結婚しようと親になろうと子どものままでいい日本の男という性別、うかうかと安住してるとやばいよ。危機感を持とうよ。少年みたいな魅力、っていうのと子ども、っていうのは、違うよ。

子どもでいいよ扱いしてたら、いつまでも大人になれないんだよ。だって子どもの振る舞いしてた方が楽だもの。責任取らずに済んで世話してもらってた方が楽じゃないか。わたしは子どもいないし親と同居だから、うっかりしてるとそうなりかねんよ。でも何とかそうならずに済んでるのは、1回結婚→

なんかさー。日本では女は高校生でも大人じゃなくちゃいけなくて、男は40越えても子どもでいいよって甘えさせる風潮、やめないか。それって結局、男は親になっても大きな長男でよくて妻にはいつまでも夫を手のひらで転がしながら世話することを求める社会圧力とも一緒なんだよ。男にも失礼じゃないか。

絵描くのめんどくさいからサリエリさん専用のフキダシ作った。
フリー素材だよ。 pic.twitter.com/OQqOvK86Vp

「ミス・シャーロック」見始めたところなんですが、シャーロックの部屋ヤバない?窓の色硝子、アンティーク調の家具、正体不明なモノが入った硝子瓶、部屋中にピンナップされている植物画、蝶の標本など……私のフォロワー様にはこの部屋のインテリアにシンパシーを感じる方が多そうです。素敵だ。 pic.twitter.com/q4Z0kUagdN

監視カメラをいくら増やそうが、女性が人通りの多いところを歩こうが、性犯罪者にとっては「それを攻略すれば女体にありつける」楽しいハードルにしかならない。そんな物に意味は無い。人間は「自分で自分に課したルール」しか守らない。男の意識改革こそが急務だろう。

結局自分に都合の良いように、いつでも被害者を責められるようにその都度「責任が無いとされる年齢」のボーダーラインを変化させてるだけだからタチが悪い

被害に遭った女子高生に対して「もう中学生じゃないんだから男の家に行く意味ぐらい分かるだろ」という意見を複数見かけたんだが、こういう人間は女子中学生が同様の被害に遭ったら「もう小学生じゃないんだから」って言うんだろうなと思った

この漫画の一番の恐怖シーンはどう考えてもこの作者の労働環境を羅列し出すシーンだと思う。「マネージャーから連絡が来る恐怖」とかめっちゃ怖かった。でもそういうの「美味しく食べてくれる人がいるから」に帰結させて解決させて、その自分を納得させてた砦が壊れるとそっちに怒りを向けるんだな。 twitter.com/francesco3/sta…