電子証明書の有効期間と失効
電子証明書の有効期間
ICカードにより有効期間が異なりますので、ご注意ください。
マイナンバーカードの場合
公的個人認証サービスで使用する電子証明書の有効期間は、電子証明書発行の日から5回目の誕生日までです。
(注)マイナンバーカードの有効期限が切れる際には、格納されている電子証明書の更新を行ってください。
住民基本台帳カードの場合
公的個人認証サービスで使用する電子証明書の有効期間は、電子証明書発行の日から3年間です。
(注)住民基本台帳カード(ICカード)に記載の有効期間は住民基本台帳カード(ICカード)の有効期間になりますのでご注意ください。
住民基本台帳カードに格納された電子証明書の有効期限が切れる際には、マイナンバーカードに切り替え願います。
電子証明書の更新手続き
住民基本台帳カードの交付は終了していますので、マイナンバーカードを申請願います。
マイナンバーカードの場合
有効期間満了日の3ヶ月前から更新手続きを行うことができます。
有効期間満了前に更新を行った場合は、電子証明書の有効期間は、電子証明書発行の日から6回目の誕生日までです。
(注)発行時の手数料については、市区町村の窓口へご確認ください。
住民基本台帳カードの場合
住民基本台帳カードに新たに電子証明書を格納することはできません。住民基本台帳カードに格納された電子証明書の有効期限が切れる際には、マイナンバーカードに切り替え願います。
電子証明書が失効となる場合
マイナンバーカード/住民基本台帳カードともに
- 電子証明書の失効申請をした場合。
- 住民票の基本4情報(氏名、生年月日、性別及び住所)の記載が修正された場合(ただし、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書は失効しない)。
- 電子証明書の有効期間が満了した場合。
- 本人が死亡した場合。