2018/03/28 | 07:54PM
■登録内容
登録者 kitamati様 (id:kitamati)
■質問
数日前より、下記ユーザーから同一のメッセージがIDコールで送られてきており、迷惑しております。
内容と行動から、単なるアカウントバンでは収まらないような気がしますので、強めの措置をとっていただければ幸いです。
http://profile.hatena.ne.jp/erbal/
http://profile.hatena.ne.jp/utba/
http://profile.hatena.ne.jp/webga/
http://profile.hatena.ne.jp/sygne/
http://profile.hatena.ne.jp/gyorh/
2018/03/29 | 03:17PM JST はてなサポート窓口 ( cs@hatena.ne.jp )
お手数をおかけいたしております。
当該ユーザーに対しては発見次第サービスの利用を停止しており、現在、すべてのアカウントを利用停止としています。
しかし、それ以上の強力な措置をとのご希望ですが、新規のアカウント取得や利用を事前に制限することは困難です。
はてなでは、ユーザーの利便性やプライバシーを重視する観点から、新規のアカウント取得の際に、携帯電話での認証や
身分証明書の提出など厳密な個人情報の取得は行っておりません。
そのため、接続元を変更するなどで、容易にブロックを回避できるためです。
対症療法的な対応となり申し訳ございませんが、再度の利用が確認されました場合、通報を行っていただきますよう
お願い申し上げます。
2018/03/29 | 08:10PM JST
●●さん
お世話になります。また来ました。
http://b.hatena.ne.jp/wrabgla/20180329#bookmark-360906164
このやり取りは正直言って不毛です。
IPバンするなり、威力業務妨害が適用される旨警告するなどしていただいたほうがお互いにメリットがあるのではないですか?
2018/03/30 | 01:07PM JST はてなサポート窓口 ( cs@hatena.ne.jp )
お手数をおかけいたしております。
当該アカウントもすでに利用停止といたしており、また、発信者に対する警告も以前より行っております。
また、ご提案いただきましたようなIPによる利用制限については、モバイル回線や公衆回線の利用により
また、弊社から法的な対応を取る件について、本件ではございませんが、同様に複数のアカウントを取得しなおし
第三者に対する攻撃的な投稿を行っていた類似の事案につきまして、過去警察に被害届を提出した事例がございます。
しかし、その事案では、本件と比較しても攻撃性の高い、脅迫に類するような投稿が頻回にわたり行われていたにもかかわらず
一般的にサービスの利用者が第三者に対して行う迷惑行為に対し、運営者が主体となり被害を訴えること自体が難しく
警告を行っても、抑止には繋がりづらい状況です。
一方、言及された方が、名誉毀損、侮辱などの権利侵害行為、あるいは脅迫など刑法上の犯罪であるとして訴えることは
すでに一般的に行われており、弊社としても、所定の手続きを経て要件を満たす場合には発信者情報の開示を行っております。
今後も、継続して権利侵害に相当するような言及が継続する場合、大変お手数をおかけいたしますが、ご自身で相手を提訴することもご検討ください。
当該個人は相変わらずスパム行為を繰り返しているようですが、今朝方脅迫ともとれる発言をしているのを確認しました(私あてではないですが)。
これは一線を超えているのではないでしょうか。
https://drive.google.com/open?id=0B9HEq4UHNzH8TTVnS096T3dHc0FCQ09ZTnZ5WDM0ZUJfNFMw:スクショ]
ついでに、当該アカウントが削除された後にまた来ていますけども。
http://profile.hatena.ne.jp/tgay/
2018/04/17 | 03:50PM JST はてなサポート窓口 ( cs@hatena.ne.jp )
いつもはてなをご利用いただきありがとうございます。
このたびは不適切な利用を行うユーザーについて、ご連絡いただきありがとうございます。
またご利用に際し、お気付きのことなどございましたら、
お問い合わせいただけますと幸いです。