14043889 story
Android

Googleがセキュリティ企業3社と提携し、Google Playストアでのマルウェア公開を防ぐ「App Defense Alliance」を発表 4

ストーリー by hylom
誤診断が心配に 部門より

headless曰く、

Googleは6日、ESET・Lookout・Zimperiumのセキュリティ企業3社と提携し、不正なアプリがユーザーのデバイスに届く前に阻止する「App Defense Alliance」の開始を発表した(Google Security BlogESETのプレスリリースLookout BlogZimperium's Mobile Security Blog)。

GoogleはGoogle Playストアで不正アプリの公開を防ぐためのさまざまな対策を行っているが、それでもマルウェアたびたび発見されている。App Defense Allianceの最大の目的はGoogle Playストアの安全性を確実なものにすることだ。そのため、既存のGoogle Playプロテクトの不正アプリ検知システムに3社のマルウェアスキャンエンジンを統合するという。複数のヒューリスティックエンジンが協力することで有害な可能性のあるアプリの検出効率が向上し、アプリベースのマルウェアによるリスクの低減や新たな脅威の特定が可能になるとのことだ。

関連リンク

  • by Anonymous Coward on 2019年11月12日 14時19分 (#3714860)

    トレンドマイクロが名を連ねていないだけでセキュアな印象になる。ふしぎ!

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      ESETは?

      • by Anonymous Coward

        スラドではESET関連のタレコミが採用されなかったのでセーフ判定なんでしょう。

      • by Anonymous Coward

        Chromeにも内蔵されてるから、Google的にはOKくさい

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...