「旅人の心に添う 秘湯はひとなり…」
日本秘湯を守る会は昭和50(1975年)年4月、「秘湯」と言う造語を生み出した?朝日旅行の前進である?朝日旅行会の創業者であった故岩木一二三氏の提唱により、バスも通わぬ交通の不便な小さな山の温泉宿33軒が集まり創業されました。 (…日本秘湯を守る会公式HPより…)
その創立時の33軒の宿を調べてみました。 (※印は退会宿)
【青森県】
「猿倉温泉・猿倉温泉」(H16年9月 日帰り入浴 29年 宿泊)
岩手県
「国見温泉・石塚旅館」(H16年9月 宿泊)
「夏油温泉・元湯 夏油」(H18年8月 宿泊 29年 宿泊)
「須川温泉・須川高原温泉」(H20年5月 宿泊)
【山形県】
「銀山温泉・能登屋」(H27年3月 宿泊)
「新高湯温泉・吾妻屋」(H15年4月 宿泊)
【宮城県】
「峩々温泉・峩々温泉」(H15年6月 宿泊 27年宿泊)
【福島県】
「奥土湯温泉・川上温泉」(H14年7月 宿泊 23年日帰り入浴)
「幕川温泉・吉倉屋」(H16年7月 宿泊)
「塩沢温泉・湯川荘」※(H24年10月 休館中)
「二岐温泉・大丸屋」(H16年4月 宿泊・H21年 宿泊 27年日帰り入浴)
「奥甲子温泉・大黒屋」(H15年9月 日帰り入浴・21年9月 宿泊)
「湯の花温泉・清滝」※
【栃木県】
「奥鬼怒温泉八丁の湯」(H17年11月 宿泊)
「奥鬼怒川温泉・手白沢温泉」 ※(H29年7月 宿泊)
「奥塩原温泉・山の宿・下藤屋」(H23年1月 宿泊)
【群馬県】
「法師温泉・長寿館」(H17年9月 宿泊)
「尻焼温泉・関晴館別館」(H18年9月 宿泊)
「湯の平温泉・松泉閣」(H14年12月 宿泊・20年7月 日帰り入浴)
【長野県】
「八ヶ岳・本沢温泉」(H20年5月 宿泊)
「崖の湯温泉・薬師平ホテル」(H14年10月 宿泊・20年10月 日帰り)
「中房温泉・中房温泉」(H20年10月12日宿泊)
「地獄谷温泉・後楽館」(H17年7月 見学 22年11月宿泊)
「仙仁温泉・岩の湯」(H16年12月 宿泊・17年7月 宿泊)
「七味温泉・七味温泉ホテル」 (H19年10月 日帰り入浴・28年宿泊)
「鹿塩温泉・山塩館」(H22年9月 宿泊 29年宿泊)
【新潟県】
「蓮華温泉・蓮華温泉ロッジ」(H25年9月 日帰り入浴)
「駒の湯温泉・駒の湯山荘」(H25年6月 宿泊)
「清津峡・清津館」(H16年11月19年3月 日帰り入浴・30年8月 宿泊)
「貝掛温泉・貝掛温泉旅館」(H14年11月 ・H16年11月 宿泊)
「梶山新湯・雨飾山荘」(H25年10月 日帰り入浴)
【石川県】
「中宮温泉・にしやま旅館」(H22年10月 宿泊)
【富山県】
「名剣温泉・名剣温泉」(H19年7月 宿泊)
続いて昭和52年(1977年)に会員宿38軒を収録した「日本の秘湯」を創刊しました。
「日本の秘湯」第一版には、上記33軒+下記5軒、合計38軒の宿が収録されています。
【山形県】
「泡の湯温泉・三好荘」※(26年3月 日帰り入浴)
【福島県】
「横向温泉・滝川屋」※
【栃木県】
「大丸温泉・大丸温泉旅館」(H19年3月 宿泊)
「奥鬼怒温泉・加仁湯」※(H29年 日帰り入浴)
【長野県】
「屋敷温泉・秀清館」※
(「自遊人パスポートでのHN『ゆでがえるさん」』より「日本の秘湯」第1版(1977年)~現在の第18版(2010年)までの収録宿リストを提供して頂きました。リストを何とか、上手く活用したく御礼申し上げます。)
日本秘湯を守る会は昭和50(1975年)年4月、「秘湯」と言う造語を生み出した?朝日旅行の前進である?朝日旅行会の創業者であった故岩木一二三氏の提唱により、バスも通わぬ交通の不便な小さな山の温泉宿33軒が集まり創業されました。 (…日本秘湯を守る会公式HPより…)
その創立時の33軒の宿を調べてみました。 (※印は退会宿)
【青森県】
「猿倉温泉・猿倉温泉」(H16年9月 日帰り入浴 29年 宿泊)
岩手県
「国見温泉・石塚旅館」(H16年9月 宿泊)
「夏油温泉・元湯 夏油」(H18年8月 宿泊 29年 宿泊)
「須川温泉・須川高原温泉」(H20年5月 宿泊)
【山形県】
「銀山温泉・能登屋」(H27年3月 宿泊)
「新高湯温泉・吾妻屋」(H15年4月 宿泊)
【宮城県】
「峩々温泉・峩々温泉」(H15年6月 宿泊 27年宿泊)
【福島県】
「奥土湯温泉・川上温泉」(H14年7月 宿泊 23年日帰り入浴)
「幕川温泉・吉倉屋」(H16年7月 宿泊)
「塩沢温泉・湯川荘」※(H24年10月 休館中)
「二岐温泉・大丸屋」(H16年4月 宿泊・H21年 宿泊 27年日帰り入浴)
「奥甲子温泉・大黒屋」(H15年9月 日帰り入浴・21年9月 宿泊)
「湯の花温泉・清滝」※
【栃木県】
「奥鬼怒温泉八丁の湯」(H17年11月 宿泊)
「奥鬼怒川温泉・手白沢温泉」 ※(H29年7月 宿泊)
「奥塩原温泉・山の宿・下藤屋」(H23年1月 宿泊)
【群馬県】
「法師温泉・長寿館」(H17年9月 宿泊)
「尻焼温泉・関晴館別館」(H18年9月 宿泊)
「湯の平温泉・松泉閣」(H14年12月 宿泊・20年7月 日帰り入浴)
【長野県】
「八ヶ岳・本沢温泉」(H20年5月 宿泊)
「崖の湯温泉・薬師平ホテル」(H14年10月 宿泊・20年10月 日帰り)
「中房温泉・中房温泉」(H20年10月12日宿泊)
「地獄谷温泉・後楽館」(H17年7月 見学 22年11月宿泊)
「仙仁温泉・岩の湯」(H16年12月 宿泊・17年7月 宿泊)
「七味温泉・七味温泉ホテル」 (H19年10月 日帰り入浴・28年宿泊)
「鹿塩温泉・山塩館」(H22年9月 宿泊 29年宿泊)
【新潟県】
「蓮華温泉・蓮華温泉ロッジ」(H25年9月 日帰り入浴)
「駒の湯温泉・駒の湯山荘」(H25年6月 宿泊)
「清津峡・清津館」(H16年11月19年3月 日帰り入浴・30年8月 宿泊)
「貝掛温泉・貝掛温泉旅館」(H14年11月 ・H16年11月 宿泊)
「梶山新湯・雨飾山荘」(H25年10月 日帰り入浴)
【石川県】
「中宮温泉・にしやま旅館」(H22年10月 宿泊)
【富山県】
「名剣温泉・名剣温泉」(H19年7月 宿泊)
続いて昭和52年(1977年)に会員宿38軒を収録した「日本の秘湯」を創刊しました。
「日本の秘湯」第一版には、上記33軒+下記5軒、合計38軒の宿が収録されています。
【山形県】
「泡の湯温泉・三好荘」※(26年3月 日帰り入浴)
【福島県】
「横向温泉・滝川屋」※
【栃木県】
「大丸温泉・大丸温泉旅館」(H19年3月 宿泊)
「奥鬼怒温泉・加仁湯」※(H29年 日帰り入浴)
【長野県】
「屋敷温泉・秀清館」※
(「自遊人パスポートでのHN『ゆでがえるさん」』より「日本の秘湯」第1版(1977年)~現在の第18版(2010年)までの収録宿リストを提供して頂きました。リストを何とか、上手く活用したく御礼申し上げます。)
気がつきませんよ・・みんなっ!
・・・たぶん(笑)
kamiyakoさんコンバンワ。
いよいよ100湯(泊)が迫ってきましたねぇ~
何処を選ばれるのか楽しみですね。
次はもっともっと細かいトコ・・
更新するんでしょうね。
ネタはあるのかな?
例えば内湯が無い宿リストとか・・
なんてどうですか?(笑