台風15号が大きな被害を出しましたが、その中でも話題になっていたのが、千葉県市原市のゴルフ練習場『市原ゴルフガーデン』の柱がネットごと倒れて民家10棟ほどを被害を出したという内容です。
今回の記事では、このゴルフ練習場はどこなのか?過失や責任はどうなるのか?運営会社や社長の対応はどうなるのか?調べてみました。
目次 [閉じる]
千葉県市原市でゴルフ練習場の柱が住宅に倒れる
千葉でゴルフ場ポール倒壊 20代女性重傷、台風15号https://www.sankei.com/affairs/news/190909/afr1909090020-n1.html …
→ゴルフ練習場の複数のポールがネットごと倒れ、近くの住宅に直撃
→20代女性が住宅内に一時閉じ込められ、胸などを打って重傷
→ネットが住宅街に覆いかぶさるように倒れた
→県警は周辺住民を避難させた
台風15号の影響で、千葉県市原市では9日未明、ゴルフ練習場の複数のポールがネットごと倒れ、近くの住宅に直撃した。同市消防局によると、住人の20代女性が住宅内に一時閉じ込められた。女性は胸などを打って重傷とみられる。
ゴルフ練習場は市原市内の住宅街にあり、練習場を囲うネットが住宅街に覆いかぶさるように倒れた。千葉県警市原署によると、周辺の住宅十数棟が倒れたポールで損壊する被害を受けており、県警は周辺住民を避難させた。
引用:産経新聞
このように千葉県市原市のゴルフ練習場で、柱ごと倒れて住宅に突き刺さっています。2階部分が真っ二つになっているものもあり、これは相当な被害となっています。
見ると、ゴルフ練習場の場所が住宅のすぐ横というのもよくないですよね。これはここに作るべきではないのかもしれません。ゴルフ練習場の他にも野球場などもフェンスがあるものがありますから、住宅の近くにあると怖いですね。
柱が倒れたゴルフ練習場は市原ゴルフガーデン
内房線が動かないと会社に行けないので、
近くにある事故の有った
市原ゴルフガーデンを
見に行って来ました。
ネット張った状態で
40メートル位の強風が吹くと倒れちゃうんだね?
千葉・市原市にあるゴルフ練習場。強風によって倒されたポールが、自動車や住宅に直撃した。住宅の屋根を見てみると、ポールによって粉々に壊されており、その衝撃の大きさがわかる。
9日午前3時半ごろ、市原市のゴルフ練習場「市原ゴルフガーデン」でポールが倒れ、近くの10棟以上の住宅を直撃した。
このうち、住宅の中にいた20代の女性が、一時、住宅に閉じ込められ、まもなく救出されて病院に搬送されたが、重傷だという。
引用:FNN
そして今回柱ごと倒れたのが『市原ゴルフガーデン』という場所だと特定されています。こちらは、市原市五井にあるゴルフ練習場で多くの人が利用していた場所のようでした。
〒290-0056 千葉県市原市 千葉県市原市五井5361
ネットを外さなかったゴルフ練習場の過失?運営会社社長は?
これ人災なんだね。ネットを外す作業を怠ったゴルフ練習場側の過失だね
ゴルフ練習場のポールが倒壊し住宅に直撃 20代女性が重傷 https://twitter.com/i/events/1170923765011636225 …
では今回の台風での事故はネットのついたままだったとされています。ですから、ネットでも台風なのにネットを外す作業を怠ったとして運営会社側に過失があり、賠償責任があるのではないかということでした。
確かに天災とはいえ、ネットがあることによってあきらかに風の影響を受けますからね。これは運営会社の責任になる可能性が大きいのではないでしょうか?
台風被害でゴルフ練習場のネットとポールに家を壊されたってやつ、自然災害は免責になるのでかなりの過失がないかぎりはゴルフ練習場側に賠償責任ないんやな。火災保険とかがちゃんといろいろカバーしてるやつやないと大変やな。
しかし自然災害なので免責になるという話もあるようです。運営会社や社長を調べましたがわかりませんでした。
アコーディア・ゴルフという会社の練習提携所ではあるようですが、運営会社かどうかは不明でした。
被疑者と思われるツイッターでは家の中の状況がわかる写真が投稿されていました。
ゴルフ練習場倒壊の修繕費は出せない
1000RT:【台風15号】鉄柱が住宅押しつぶしたゴルフ練習場「天災なので修繕費は出ません」https://news.livedoor.com/article/detail/17099559/ …
住民が「弁護士を立てる」と告げると、練習場側の弁護士は「負けますよ。損するだけです」と返したという。
「なぜ撤去されないのか」「進展は一つもない。台風の日と不安な気持ちは変わりません。屋根がいつ崩れるか心配です」
台風15号でゴルフ練習場の鉄柱が倒れ、住宅が被害を受けた千葉県市原市の住民が怒っている。きのう17日(2019年9月)で8日になるが、放置されたままだ。屋根にはひずみが出て、雨漏りも続いている。被害にあった住民たちはほとんど避難している。
リポーターの阿部祐二がゴルフ練習場の社長を直撃した。しかし、「本日休業」と書かれた練習場のドア越しに答えただけだ。「近隣の住民の方からいろいろ話がありますか」という問いに、「電話でね、『早く撤去しろと』と」と答える。
阿部「撤去はするんですよね」
社長「しますよ。ただ、業者がなかなか決まりません。決まっても、準備がまた大変なんです」
阿部「1軒1軒を回って話し合いはしてないですか」
社長「きのう、雨が降る予定だったから、シートは用意して誠意を見せたけど、『業者からもらっているからいらない』といわれました」
代理人弁護士「裁判にするとお金が損するだけですよ」
市原市は「(ゴルフ練習場に)電話連絡などで問い合わせていますが、いまだに具体的な話はいただいておりません。撤去作業ができそうな業者の一覧は提供しています」住民たちはゴルフ場練習場側の弁護士から、電話で「これは天災ですので、費用は出ませんよ」といわれ、こちらも弁護士を立てますと話すと、「負けますよ。お金が損するだけですよ」といわれという。
災害保険に詳しい専門家は、原則として「オーナー側に過失があれば、住居の修繕費を負担。過失がなければ各家庭の保険で負担」という。
引用:ライブドアニュース
なんと市原市のゴルフ練習場の鉄柱が倒れて家が破壊された件について、なんとゴルフ練習場側は、住民側に費用出さないと言われたようです。
これはあんまりですね。ありえません。たとえ法律的にそうであっても保証することが普通ではないでしょうか?
以下に自然災害であってもネットを降ろさなかったゴルフ練習場側の過失ですよね?ありえないほど憤りを覚えますね。
鉄柱倒壊の千葉・ゴルフ練習場オーナー「天災だから住宅修繕費負担しない。」②
住民への説明会では補償に応じるような話ぶりではあった、のらりくらりの話し方だから本意だったかどうかは読み取れないが。
ネットの声
あらら、これネット下げてないじゃん。以前ゴルフ練習場でバイトしてましたが、風が強い日は必ずネットが地面につくまで下げます。これは重大な過失。
#ミヤネ屋に意見
千葉市原市のゴルフ練習場のフェンス崩壊ですが、網が張ってあるままの様に見えます。
知る限り、強風の際は、網を下げる筈です。
下げていればある程度防げたのでは無いでしょうか ?
ゴルフ練習場の怠慢で、大過失です。
写真を見ると、明らかにネットが下まで降ろされていず、台風に全く備えていない状態にあった事がわかる。
完全にゴルフ場管理者の「業務上過失傷害罪」だ。
ゴルフ練習場の柱倒れ民家破壊、1人重傷 強風の千葉で。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190909-00000016-asahi-soci …
過失は問えそうだが、裁判になったら面倒やな。ゴルフ練習場側が過失を認めて素直に支払うって話になるといいんだが。
住宅地内にあるゴルフ練習場は、
自治会から
台風対策等についての説明を
求められるだろううなあ。。。
ところで、練習場は賠償できるのかなあ・・(-_-;)
千葉・市原市、ゴルフ練習場の柵が崩壊 TBS NEWS https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3772689.html …
ゴルフ練習場のポールが倒れる事件やばすぎる!!
そんなことあるん??
自然の力には敵わない。
気をつけていこう。