下記、二階幹事長の記者会見での発言。 選定者や人数については、内閣官房や内閣府の主催されている行事ですから。お尋ねがあればそちらの方に聞いていただいて、党は特別の関与を致しておりません。
-
-
Show this thread
-
-
-
生で観ていました。 招待される対象者の条件である 「皇族、元皇族、各国大使、国務大臣や国会議員、都道府県の知事、その他各界の代表者等」「各界において功績功労のあった方々」に 当てはまるかどうか?という話でした。 事務所未回答とのこと。今からでも冷静に回答されたらよろしいのでは?
-
内閣府のルールに則り招待されたまでです。
- 1 more reply
New conversation -
-
-
私は玉木さん青木さんのいうことは当然だと思っています。社会的な 功労者をよぶというコンセプトで開いた会ならば三原さんの家族は 関係ないのではないかとおもいます。 もちろん安倍くんの後援会のひとをよぶのは論外さくらを見る会を 安倍くんの選挙に利用されてると見られても仕方ないですよね
-
同感です。また安倍さんの選挙区の方を招待していたらどうなんでしょうか?ポスターなどを配っただけでも問題視されているんですから。税金を使う以上、国民に疑問を持たれない様に説明するのは言葉を生業にする議員のお仕事でしょう。
End of conversation
New conversation -
-
-
玉川徹「そこですよポイントは、まさに。青木さんは呼ばれたことないでしょ?田崎さんは呼ばれてる。ここに全てが現れている」 田崎氏「ああ、珍妙な顔芸のお笑い枠は、トレンディエンジェルさんで埋まっちゃったんですよ。玉川君も、おしかったね、もうちょっとだったのに」
-
ハゲが不足していただと!(´・ω・`)
End of conversation
New conversation -
-
-
功績功績と騒ぐ輩に向けて、具体的な内閣府のルールを提示して差し上げたらいかがでしょう。 議員の伴侶や家族は普通に招待対象になりますよね?
-
輩からもお願いします。 ルール教えてください。
End of conversation
New conversation -
-
-
どういう功労があるのか、と私も疑問に思いました。玉川氏と青木氏はそのような市井の声を代表してくれたまでです。そのように疑問を持つことが侮辱だというなら、その内閣府のルールとやらを詳細に説明していただけませんか? 国民には税金の使途を知る権利があります。
-