Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock
-
Pinned Tweet
唯一無二の宗教ジャーナリズム誌、『宗教問題』の最新刊「葬儀社大倒産時代」特集号がアマゾンで予約できるようになりました。実はバタバタつぶれている葬儀社のいまを本誌で知ろう。そしてみんなで読もう、すぐ予約しよう! https://www.amazon.co.jp/dp/4991000262 pic.twitter.com/rZIgAwcL55
Show this thread -
-
自分は「宗教間対話」とかにほぼ関心がないわけだが、閻浮提広宣流布でもカリフ制の再興でも「俺はこういう人間でこれがしたい!」と強固に思うものがあるから、そうでない人と対話しなきゃならんわけで、「ナカヨクシマショー、センソーハンタイ」なんて考えで「対話」ってやるものなのか疑問である。
-
その学者系統の方は多文化共生、宗教間対話畑の人というんだが「己が何者かが強固にあれば後はすり合わせるだけで殊更対話も共生もないですよ。『ボクはムシューキョーでノンポリ』みたいな坊ちゃんが増えて対話とか声高に言う人が出てきた。あ、俺は仏教徒で右翼です」と言って空気がわる~くなった。
-
OGAWA Kandai Retweeted
そしてプロレスラーこそが現代社会で戦士の文化を思い起こさせる存在であり、ポリティカリーコレクトやジェンダーや反差別とも無縁な、庶民向けの娯楽であるプロレスこそ、先進国の様なPCが広まっていない第三世界の共通語である(言い過ぎ)。
Show this thread -
これは自分の個人的経験で、統計でも研究分析でもありませんが、暴力に憧れる中東のお兄さんたちを心服させる最も有効なテクはサブミッション。打撃などの痛みより、寝技で「本人も分からないうちに転がされてるマジシャン的能力」を見せつけること。俺はモロッコでオモプラッタをキメて喝采を浴びた。
-
OGAWA Kandai Retweeted
ルトワックが言う所の『戦士の文化』を中東のお兄さん達は持っているんだなぁ。日本でも昭和30~40年代位まで(地方ではもっと最近まで)若い男性はこういうノリだったんでしょうけど。>RT
Show this thread -
続けて「だいたい猪木さんが湾岸戦争の時になぜ、フセインに一目置かれて人質解放ができたかというと、彼はかつてパキスタンの英雄、アクラム・ペールワンをぶちのめしていた過去があるからイスラム圏でカオが利くわけで…」みたいな話をしたんだけど、その学者系統の人がもう俺を信用できない汚物視。
-
ある人から「中東のムスリムと交流する時の心得を」などと聞かれ、「彼らは暴力にあこがれてる割に体を鍛えてる人が少なく、最初にガツンとやればこっちを尊敬してくる。襟や袖をつかんで柔道のテクでガクガク揺らしたりすると『アニキ、サムライ!』で大抵一発ですね」と正直に言ったんだが引かれる。
-
自分は右翼的な人間のつもりですが、今日、明日という時間のなかでこの赤尾敏先生のお言葉はよく噛み締めておきたい。>RT
-
OGAWA Kandai Retweeted
宮内庁の役人や政府は、庶民をバカにしとる!財界の与太者や、芸能人や親方や、腹に一物ある外国のケッタイな奴らが大喪の礼の式典に呼ばれて、こんなバカなやり方があるか!国民を二つに分けてるんだ、偉い人と一般庶民を!これはどういう事だ!(1989年)
-
自分が『宗教問題』誌の責任者になった際、「こういうテーマの雑誌をやってても、ネタがなくて大変でしょう」「そうなんですよ」みたいな会話をよくしてたが、実際は本当に次から次に変な話が出てきて、毎号手一杯である。75歳ですよ、宮司ですよ、護国神社ですよ。https://www.asahi.com/articles/ASMC93CTGMC9UJHB005.html…
-
自分はロリコンは変態犯罪だと思うし、「自立した女性を相手にできないみじめな男の態度」との謂もそうかもと思うが、一方熟女マニアたる自分が「オバサンってのは本当によくて…」としみじみ語っても周囲は100%汚物を見る目しか向けてこないので、こういうのはどうにも難しいのである。
-
この画像をよく「ものを発表する人間は何を言われても仕方ない」という意味内容だけで引っ張ってくる人がおられるけど、自分は本当に右下のコマにジンとくる。そりゃ批判は自由です。でも、出した人間にもそれに怒る権利くらいあるのである。それでこの一件はおしまい!!pic.twitter.com/pYjCxlbO3F
-
全日本南北戦争フォーラムの「非研究三原則」、即ち「研究を、名乗らず、目指さず、大体そんなレベルでないと身の程を知る」を大切にしていきましょう。ここはあくまで「オタク、マニアの類がただ好きなものを好きと言える場」であります。んでもって年末はどうぞよろしゅう!https://twitter.com/Lion_roundtop/status/1191757231894581248…
-
全日本南北戦争フォーラムの会報は、会員の皆さんの血と汗とでできておりますので、ご苦労かけますがどうぞよろしゅう!https://twitter.com/zorotto_BJ/status/1191274236788105218…
-
「日本手酌連盟
@Tejaku_JSPF 」という方にフォローされてる。自分が酒席などで若い人に酌をされると、「バカヤロー、俺は日本手酌党というのに入ってるんだ!」と制するのを知ってる、知人の方なのかもしれない。今後また党と連盟で飲みに行きましょう! -
「そういや今年から12/23は祝日じゃないんですね」「右翼的な人を集めて、12月に新祝日をつくる国民運動をやろう。12/8とかがいい」「小川さん、何て理由でやるんですか」「真珠の日とかトラの日とか何か言っときゃいいんだよ。国民は休めるから深い詮索もなく賛成してくれる」みたいなバカ話をする。
-
OGAWA Kandai Retweeted
天皇は偉いって、小さい頃からそういう教育を受けたからそう思っているだけだ。素直なもんだよ、子供みたいなもんだよ。だから日の丸と同じだよ。どういうわけか、日の丸をいい旗だと思っちゃってるんだ、僕は。理屈も何もないじゃないか。好きは好きなんだから。(1989年)
-
ところで某ネタ元と「あの住職には変な話はある。表向きマジメだが金がらみとか…」「女は?」「まあいろいろ」などと茶店で話してたら、見知らぬオバハンが突然「お寺に興味あるの? これから一緒に日蓮正宗ってお寺に行かない?」と話してきてさすがの俺らも固まった。日蓮正宗気合い入ってるなあ。pic.twitter.com/3mMZLBJ0Rd
-
もう日本の寺は事実上世襲制だとか、住職の資格を取るとき以外に坊さんもまともな修行はしないとか、確かにそれが現今の日本仏教の実情ですが、タテマエってものをかなぐり捨てたらもう宗教は宗教じゃなかろう。心中で思うのは自由だが、何でこんな話が大本山の機関誌に載ってんだ。本当に驚き呆れる。
-
必要あり某宗派大本山の機関誌を読んでたら修行僧の手記があり、「祖父から父と受け継がれた寺は他の誰にも譲れないので一生に一度しかない修行を頑張りたい」などとあり、別に寺は意志ある出家者が誰でも継げばよく、修行とは生涯のものである。書く方も書く方だが、載せる方も載せる方で驚き呆れる。
-
全日本南北戦争フォーラムがコミケに受からなければ、自分はまだtwitterから離れたままだったろうし、今もなお、twitterに何か書くモチベーションは下がったままである。いったい2週間ほど前までの自分は、何が楽しくてtwitterをやってたのだろう。いまそれが真剣に思い出せない。
-
フと仕事で多忙となり3日ほどtwitterを見もしなかったら、何で日々こういう場所に誰が面白いわけでもなかろう自分の見聞を書き込んでいたのだろうと、心底自分自身で疑問になり、気付くとtwitterにまったく触れず2週間過ぎてた。別に寂しさも虚しさもなく、それで得るものも失うものもない日々だった。
-
オッス、逃げられなくなったので年末に向けてアメリカご当地南北野郎さえあまり関心を向けない、当時の極西部について原稿を書きます。心はもうニューメキシコ。 I am Mr. New Mexico, and you are dead.
#nanbokuhttps://twitter.com/nekomyshkin/status/1190213144561373184… -
OGAWA Kandai Retweeted
冬コミ、全日本南北戦争フォーラムは当選しました。4日目(火曜日) 西ち09aです! https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/14807402
#C97WebCatalogpic.twitter.com/W6jBP0w59n -
安倍政権が何だかんだで続いてて支持者もそれなりにいる理由は、「安倍さんも彼なりに頑張ってるからだろ」と自分は思うが、世には「安倍は究極のバカであり、能力は皆無。だから誰かに操られてる」とハナから思ってる人がいて、結論ありきで「誰か」に神社とか日本会議を代入する場合があるんですよ。
-
OGAWA Kandai Retweeted
私はその映画を見ていませんが 韓国人が「そう解釈しないと安倍の行動が理解できない」のはわかる気がします。 韓国人には「どうして?私が話し合った日本人はみんな私達に謝ってきたよ。安倍みたいなことををいう人は特殊な人たちだって聞いたよ!」という惑いがあるんじゃないかな。
-
OGAWA Kandai Retweeted
これは、暴力に訴える危険がなければイジメていいという理屈と何が違うのかよくわからないし、さすが日本のイジメの論理はわかりやすい、大人から子どもまでこの理屈でイジメる訳だと納得した。https://twitter.com/goshuinchou/status/1185339060279115776…
-
『主戦場』の締めとして、「過大な数字や針小棒大な話をすると、信用を失うからやめとこう」みたいな主張があり、それはその通りなので、まず「神社が日本の政治を牛耳ってる」ような話はやらん方がいいですよ。
-
「小川君は映画『主戦場』を観た方がいいよ」とさる人から熱烈に推されやっと見た。自分は慰安婦問題の研究家でも何でもないので「いろんな意見があるんだなあ、なるほどなあ」と思い観てたが、途中で「日本会議の黒幕は神道で安倍政権は神社の言いなり」みたいな話になってひっくり返りそうになった。
-
故郷の地元紙に書かせていただくことになった自分のコラム、中面の埋め草みたいなもんだろうと思っていたんですが、1面に載っててビビる。この影響力で地元の論壇を制圧し、公金で勝手なことをやれる日も近いかもしれないので、とりあえず金髪にでもするかと思案中である。pic.twitter.com/NcKRDWrt7L
-
OGAWA Kandai Retweeted
まあ禅の専門道場なんかも言われることがありますけど、とにかく閉鎖的なコミュニティでは自浄作用なんかが期待できませんからね。自分も小学校の教師の愚痴で、まあちょっといろいろと耳を疑うような話は聞かされたことがあるので、もうとにかく、こういうのは公になっただけでも大きな前進だなと。
Show this thread -
小池百合子さんがキレ気味に「だったらマラソンは北方領土でやれ」などと仰ってるが、日本が戦争に負けてなかったらこういう人はこういう場合、「ハルハ河でやれ」とか言うのかね。
-
元寇の防塁が博多の西南学院大という、まあチャラい大学の敷地内に現存してて、当時右翼高校生だった自分は初めてその誉の敵国降伏の証を見に熊本から行った。ちょうど同大では学園祭をしていて、案内所で「元寇の防塁はどこです」と聞いた自分に向けられた、チャラい男女の汚物を見る目が忘れられん。
-
また南方で台風発生の兆候云々の報道に接す。「…このように元寇は11月のことだが、暴風雨が来て元軍は去った。台風シーズンでも何でもないだろ。だからあれは神風であった!」と力説してた母校の社会の先生は元気だろうか。
-
「なぜ即位の礼は10/22なの?」「意外に土日は暇がないお坊さんや葬儀屋さんも、ゆとりある気持ちで新時代を迎えられるよにうとの陛下の配慮で、友引になっている」と適当なことを言ったら、何か真に受ける人がいて困った。
-
昔いわゆる「ど田舎」に取材に行き、商店はほぼ全部シャッター、歩いてる住民は全員高齢者といったなかで、役場に資料を見に行ったらそこに初めて「若い人」がいるわけです。つまり役人くらいしか若い人がやりたい仕事がないわけで、当たり前のような話だけど、目の当たりにすると感ずるものがあった。
-
それでですね、ぼくはドラマ『ジョン・アダムズ』を見まして、主人公ジョン・アダムズのことはまあ置いといて、サミュエル・アダムズのオジキは真の男であること、バージニア朝の連中はクソであること、イギリスはもっとクソであることなどを学べました! そういうことで大変いいドラマであります。
-
参考として、全南北野郎諸君が聖典と仰ぐ「旗系オープニング」の最高傑作、『Gods and Generals』。自分は本編を1秒も見ないうちから、このオープニングで目から汗が出て前が見えなくなりました!https://www.youtube.com/watch?v=8XtNTJhyEYo…
-
ドラマ『ジョン・アダムズ』は特に米国史野郎でなくとも、この健全な男子の完成をビシビシ刺激する、『Gods and Generals』に並ぶ「旗系オープニング」(いま自分がつくったジャンル)の秀作! これで心を熱くして見よう。自由か、しからずんば死を!https://www.youtube.com/watch?v=GxSLIgNKYZY…