Keyboard shortcuts are available for common actions and site navigation. View Keyboard Shortcuts Dismiss this message
We've detected that JavaScript is disabled in your browser. Would you like to proceed to legacy Twitter?
Yes
野良の筆耕。主たるジャンルは近代史・乗り物系。戦前趣味、鉄道マニア、ミリオタ左派。ヨーロッパ中世史もいいですね(書いたことないけれど)。アジア太平洋戦争中の日本の雑誌広告を集めた『戦う広告』(小学館、2008年)の著者。『帝国日本の交通網 つながらなかった大東亜共栄圏』(青弓社)を2016年1月に出しました。
「美術館で絵を見る時にどう見ればよいのかわかる本があれば教えてほしい」という質問に対して、図録や解説を読めばいいと答えるのは、どうなのかな。質問は、基本的なことを求めているように思うけれども。
私だったら、たとえば「三浦篤さんという方がお書きになった『まなざしのレッスン』の1と2をお薦めします。1は伝統絵画について、2は、伝統的な表象体系が崩壊する時代の作品とその鑑賞について、実例を示しながら解説されます」と答える。
せっかく、きちんと書かれた本があるのだから、それをまずは薦めないと。