saebou

@Cristoforou

北海道生まれ、駒場にいたあとロンドンでジェダイとなって戻ってきました。シェイクスピアリアンで、バーレスク好きです。『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』の著者です。皆様にフォースの守りを。๑(・_・)๑ Have PhD, will travel.

天使も踏むを恐れるところ
Joined December 2009

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Retweeted
    Replying to

    1996年公開の『バウンド』のハッピーエンドの貴重さ…。男性達はわりととち狂っていたけれど。

  2. Retweeted

    読んだら疑問点が全て解決しました··· やっぱり北村紗衣先生強い···

  3. “「アメコミは1960年代より後に訪れた表現規制の波とポリコレのせいで衰退した」という言説に対する反論集+「第一回アメコミ雑語りマンコンテスト」 - Togetter”

  4. Retweeted

    最初から変なこと言ってるようには思えなかったけどねえ… / “献血ポスター問題について - Commentarius Saevus”

  5. 血液提供者の倫理の話じたいはしていないのはおわかりいただけますよね?血液を管理するほうの話をしています。

  6. まとめが一方的なので、自ブログに書きました。  / “saebou先生の反倫理的な「すごく高い倫理」と献血における倫理/安全性:「宇崎ちゃん」献血ポスター③ - Togetter”

  7. 書きました。/献血ポスター問題について - Commentarius Saevus

  8. Retweeted

    ご予約の受け付けを始めます。 「私たちがフェミニズム雑誌をつくる理由」 『エトセトラ』の松尾亜紀子さん        & 『シモーヌ Les Simones』の山田亜紀子さん 12月10日(火)19時開演 参加費1000円 詳しくはをご覧下さい。

  9. Retweeted

    フェミニズム雑誌2点同時刊行!『シモーヌ』はフェミニズムに興味を持ち始めた方が、何か読んでみたいな~という時にぴったり。昨今のトピックも満載でどんな方も楽しめます。『エトセトラ』は田嶋陽子さん特集!TV出演時の姿が印象に残っている方も多いはず。その功績や魅力を語り尽くす渾身の一冊!

    Show this thread
  10. 最近立て続けに原稿が出たのでまとめました。『シモーヌ』と『エトセトラ』に書いてます。/最近の刊行情報 - Commentarius Saevus

  11. Retweeted

    これの何がすごいって、宇崎ちゃんの件以降、夥しい数のクソリプと嫌がらせがあったのに「法的措置」の言葉が出た途端に蜘蛛の子散らすみたいにクソリプが見事にゼロになってるところ。 私も散々通報(1日300件以上)したが、追いつかないほどだった。 嫌がらせする人間がどんな人間か可視化されたね。

    Show this thread
  12. Retweeted

    あと、映画とか本が好きなひとは、さえぼー先生の新刊がいいと思う! フェミニズム批評楽しいよ。

    Show this thread
  13. 紙の本で図版がこれって、どういうこと…図版一覧にもリストしてあるのに・

  14. スティーヴ・ウォズニアックは限度額のあるカードを使っているのか。それともアップルカードには限度額が必ずあるのか?

  15. Retweeted
    Replying to

    The same thing happened to us. I got 10x the credit limit. We have no separate bank or credit card accounts or any separate assets. Hard to get to a human for a correction though. It's big tech in 2019.

  16. Retweeted

    The is such a fucking sexist program. My wife and I filed joint tax returns, live in a community-property state, and have been married for a long time. Yet Apple’s black box algorithm thinks I deserve 20x the credit limit she does. No appeals work.

    Show this thread
  17. Retweeted

    『アイリッシュマン』アップリンク吉祥寺にて、11月15日(金)公開💥💥💥 ロバート・デ・ニーロ、アル・パチーノ、ジョー・ペシによる、超豪華共演が実現! 第2次大戦後のアメリカ裏社会。ある殺し屋が見た無法者たちの生き様を巨匠マーティン・スコセッシが描き出す。

  18. [[アスティ (ワイン)]]と[[アスティのワイン]]、どう見ても同じものだ

  19. Retweeted

    ひさびさに出身大学の今年度のシラバスを眺めてて、自分の出身学科の教授が全学共通科目で「結婚の哲学」という講義を開講していらっしゃるんだけど、これ紛糾しないのかなぁ...ちょっとこれは...受けてないからわかんないけど、本当に科目サブタイトル「21世紀にふさわしい結婚の哲学」なの...?

    Show this thread
  20. 【ジャネット・ジャクソンと80’sディーバたち (星海社新書)/西寺 郷太】を読んだ本に追加 →

  21. 1911年に『ヘンリー八世』がサイレント映画になってるらしい。 

  22. Retweeted

    今までロシア文学に触れてこなかったのだけど、”お砂糖とスパイスと爆発的な何か”の『ワーニャ伯父さん』評を読んで興味を抱き読んでみたけど、超面白いなこれ… “全員、人生が詰んでいる”作品と語られてる通り本当に全員どん詰まってて、同じくどん詰まってる人間の私としては共感性高すぎてヤバみ…

    Show this thread
  23. Retweeted

    1番メジャーなとこだと「アナ雪」の批評だけでも読んでみて損はないと思います。わたしも「アナ雪」観た時とても感動したけど、ほのかに漂うこの違和感は何?と思ってたので、とてもスッキリした。

    Show this thread
  24. Retweeted

    『お砂糖とスパイスと爆発的な何か 不真面目な批評家によるフェミニスト批評入門』北村紗衣/著、書肆侃侃房。自分が知ってる作品も違った視点で切り込むと新たな地平が見えてくる、この快感!薄々感じてたこともあれば、目からウロコなこともたくさんあって、完全に脳みそアップデートしました。

    Show this thread
  25. Retweeted

    【お砂糖とスパイスと爆発的な何か—不真面目な批評家によるフェミニスト批評入門/北村紗衣】軽妙洒脱な語り口で映画や舞台に詳しくなくても楽しく読めた. 最近創作物のジェンダー描写に過敏になってしまい… →

  26. Retweeted

    国会前抗議が賑やかだった頃、bcxxxとか野間とかが「デモに来てる子は可愛い子が多い」的なことを言った時「ルッキズムとセクシズムでキモい」って言ったら叩かれてウンザリしたけど「献血の人集めなんだから乳ぐらいでギャーギャー騒ぐな」も同じことでしょ。何故嫌がってる人の意見を無視するんだ。

    Show this thread
  27. Retweeted

    「献血ポスター批判では「問題はTPOだけで、それ以外は自由」と言っていたはずが、次は少年ジャンプの内容に踏み込み〜」って、ページ透かすと乳首が浮かび上がるのだってTPOの観点からの批判だったじゃん。それを〝踏み込み〟っていくらなんでも曲解が過ぎませんか?

    Show this thread
  28. Retweeted

    「弁護士」が「法的措置」に言及したからこんな態度になったのだろうとモヤる 表現物への批判を法規制としか捉えられなかったり、倫理の話してんのに法律の話ばっかするような感覚と通底する気がする。法的に問題なければ法的責任は発生しないけどだったら何やってもいいわけじゃないよ当然だけど、、

    Show this thread
  29. Retweeted

    野党は全力。これが倒閣ラストチャンスだと思ってデモでも何でも。貫徹すべし。後にも先にも、逃したらもう落とす弾がねえよ。

  30. Retweeted

    クソリプの可視化はすごく価値があります。才能です。 このリプもちゃんと全世界の人へ届けます。

  31. Retweeted

    所詮は感情論に過ぎないものを理非善悪として語りたがる男と、本質的には理非善悪の問題であればこそ角が立たないよう「お気持ち」として語ろうとする女。 前者が後者を所詮は感情論と嗤う痛ましい光景。

    Show this thread
  32. “私の胸は誰のものでもない、私のもの 胸の大きな女性のためのアパレルブランド「HEART CLOSET」が必要な理由 - wezzy|ウェジー”

  33. Retweeted

    明治大学シェイクスピアプロジェクト「ローマ英雄伝」観ました。 クレオパトラ万歳!立ってるだけで女王陛下っていう存在感があって嬉しかった。 …のでカーテンコールで最後残ったのがアントニーとオクタヴィアヌスでがっかりした。タイトルロールなのに

    Show this thread
  34. Retweeted

    『栄養と料理』最新号でひとつ企画してます。お腹の調子がイマイチなとき「きょうは消化のいいもんにするか」なんて思いますね。実際にはどんなものかきちんと専門家に習ってきました。飲み会が続くこの時期、そしてお子さんのいる方などぜひ知ってほしい。コンビニで買うならこれ、という項もあり。

    Show this thread
  35. Retweeted

    「◯◯(属性)はなぜ△△ばかり叩く」という人は他にも抗議してるのを知らないのではなく、ただそう言葉にすることで印象を植えつけるのが目的なんですよね。デマとは断言できない不正確な情報をわざと流す、ツイッターでよく見る手法。

  36. アメリカでスーツケースが壊れたんですが、修理すると3万円もかかるらしい

  37. Retweeted

    通常の作品批評において社会倫理に基づいた批判を行ったとしても、何の不合理もないからな

    This Tweet is unavailable.
  38. Retweeted

    "そうした描写を見慣れていると、現実に生きている人々にステレオタイプを投影しがちになります。さらに、差別されている属性の人たちがステレオタイプを内面化し、悩んでしまう" レズビアン死亡症候群、サイコレズビアン…ステレオタイプなマイノリティ描写はなぜ問題?

  39. Retweeted

    I literally cannot imagine what it's like to be a teenage girl growing up in Japan and being constantly subjected to unnaturally ridiculous anime titties all the time.

    Show this thread
  40. Retweeted

    さえぼう先生の『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』で出てきた『二十日鼠と人間』の批評と同じ構図だ!と思いました。 ちなみにタイトルの由来(お砂糖とスパイスと…)についても書かれていたのですが、何だか複雑でした。文学に疎い私ですが、知的にとても刺激されました。