noteアフィリエイトのコツ。noteをアフィリエイトで売るポイントと将来性

2018年頃から、一部の有名ブロガーが活用するようになり、有名になったのが無料ブログサービスの一つである「note」です。

有料noteに懐疑的な方や、それらを手にせず、自分の力でやるのが美学だ、と批判をする方もいますが、そういう人は買わなきゃいいってだけで(笑)

とにかく、noteでは誰でも手軽に情報を執筆して、値段も自由につけて売ることができる最強のツールです。

そして、今現在は、ブログアフィリエイターも独自ブログとは別に、noteを活用して集客を行うことで、自作のnoteを販売することによって、それをアフィリエイト収入につなげる人も増えました。

そこで、noteをアフィリエイトする際のポイントとその将来性についてご紹介したいと思います!

そもそもnoteは売れるのか

そもそも有料noteって売れるの?と気になっている方もいると思います。

私は、有料noteについては、4980円という金額設定をしているのですが、ハッキリ言って売れます。

私は、4冊ほど出していて、まったく力を入れてないのにも関わらず、放置をして、ブログとTwitterでたまに紹介するだけで、意外と売れています!

宣伝も特にしておらず、このサイトでの誘導経路は主に検索とTwitterのみです。

メルマガでも今は一切誘導していませんが、それでもなぜか少しずつ売れますし、特に電話占い関連のnoteは凄まじい売上です。

2019年の9月の売上は、出したばかりであるにも関わらず、20冊近く一月で売れました。

気づけば放置で、毎月6本くらいは誰かが買ってくれるようになっています。

noteというプラットフォームは単純に売りやすく、穴場だと言えるでしょう。

成功しているアフィリエイターはnoteという有料コンテンツを売ることで、更に収益を伸ばせる

アフィリエイトをやっていると、どうしても案件の単価下落や、案件の停止などのリスクはありますよね。

自分の商品ではなく、他者の商品をおすすめするので、どうしても商品の停止リスクはあります。

また、キャンセルが発生したり、承認率が高い案件でも確定されないということももちろんありますよね。

しかし、自分の執筆したnoteであれば、こういった停止リスクはありません。

自分の商品ですので、自分が自由に値段を設定することが出来て、自分で自由に売ることが出来ます。

これが例えば、noteだけに頼った収益モデルだとリスクが非常に高いんです。

だからこそ、アフィリエイターとしてすでに成功している人が、独自ブログをメイン媒体として活用して稼いでいくことが強いんです。

独自ブログの作り方についてはコチラを参考にしてみてくださいね。

noteを売るためのブログの作り方についてはこちら

アフィリエイトサイトとnoteの相乗効果

noteで有料記事を書くことでお金を稼ぐことができます。

しかし、いきなりド素人が、はっきりいってありがちなnoteだけ作っても「誰だこいつは?」と思われてしまいます。

よくあるコミュニケーションの取り方、もしくはツイッターでの集客方法といった、どこにでも転がっているようなノウハウなら、絶対に売れません。

有料noteはお金を払わないと中身が見れないので、知らない人が出したnoteは売れませんし、それ自体を信用していない、古いタイプの人も多いからです。

noteで稼ぐコツは、普段からアフィリエイトサイトやtwitterなどで有益な情報を提供すること。

アフィリエイトサイトでまずは成功することが前提です。

アフィリエイトで成功をしていたり、その情報をツイートしていれば、自然とファンは集まってきます。

私が、そうでしたから。

そうやってある程度、名前を売ったあとに特に有益な情報をnoteで販売すれば売れます。

アフィリエイトサイトとnoteの相乗効果はとても強いものだと感じています。

SNSと検索の両方から集客を。結局は検索流入が強い件。

SNSの場合には、ごまかしが効かない第三者の評価を取り入れることができます。

たとえば、アフィリエイトで確実に稼げる方法!といったところで、なんの信頼性もない個人がいきなりnoteだけ販売しても売ることができません。

私の場合、SNSで私のファンになってくれる方がいて、音声配信をしたり、以前からの知り合いが、応援をしてくれたりということで、信頼してもらえるようになりました。

そして、やはりnoteを紹介しているブログであっても、googleの検索流入からも人を呼び込みます。

検索順位が上がれば、それだけ多くの人を、自然な検索から流入させることが出来ます。

この場合、見知らぬ人であったとしても、記事に説得力があれば、購入をしてもらうことが出来ますし、膨大な人を呼び込めます。

有料note販売においてアフィリエイトのリスクヘッジができる

アフィリエイトを長く続けていると、やはり単価下落や、案件停止、そしてアプデの影響など、あらゆるリスクがあります。

私は、アプデで大きな影響を受けたことはありませんが、今後どうなるかというのは未知ですし、これまで稼げていたものが稼げなくなることももちろんあるでしょう。

検索順位の低下や広告主の撤退などアフィリエイトを取り巻く市場というのはずっと変わり続けていきますよね。

それらのリスクヘッジとなりうるのがnoteだと思います。

アフィリエイトサイトを運営するのはもちろんですが、これらのnoteについても随時出して、稼ぐつもりです。

自分が得た知識や情報を提供しつつ、noteを執筆して、ブログで紹介する、そしてTwitterでも随時紹介する、ということで安定して稼ぐことができます。

アフィリエイトとnoteとどちらが稼げるの?どちらかに絞る?

アフィリエイトブログは、記事の積み重ねがブログのSEOを強化してくれることになります。

よって、放置をしていても、要は不労所得になり、収益の積み重ねができるわけです。

私がこだわっているのがそこで、顔出しをしたり、宣伝をして、名前を売らなくても、また知名度や影響力がなくても、長年運営していれば少しずつ、その分野での地位が築けます。

私は、無名で、顔出しなしでリスクなく稼ぎたいので、知名度を上げていきたくないというのがあります。

そういった面でも、有料noteよりも長期的には稼ぎやすいのがアフィリエイトですよね。

少なくとも私は、アフィリエイトブログの方が稼げてます。

ただ、有料note収入という二足のわらじでやることで、さらに収益アップが見込めるので、アフィリで成功している方にはとてもおすすめです(笑)

まとめ

有料noteでリスクヘッジをするというと、良い印象を得られないかもしれません。

しかし、無料でコンサルをしていても、損しかしません。

ラインオープンチャットで、情報を提供している人もいますが、基本的に「皆で稼ごう」なんて思うのはとても甘い考えだと私は思います。

これからのアフィリエイトをする上での、リスクヘッジの一つとして、有料noteを売りながら、相乗効果で稼いでいくことはありだと思います。

twitterから、アフィリエイトサイトへリンクさせることで、ツイッターからもアクセスを流すことができます。

アフィリエイトを始めるのならこれからは、aspや、商品探しだけではなく、自作の商品である、noteを併用するといいです。

参考にしていただけると幸いです!ちなみに私のnoteについてはこちらをどうぞ!

 

:)