そんなことを言ったら、女性だってかなり小さなときから容姿で選別されたり、異性に選ばれるために自分らしさを圧し殺し男性が好きそうな様態をしようとするなど、かなり生きづらさを感じている人はいっぱいいるんだけど 。それは許してくれるのでしょうか?
-
-
-
それは許してくれないんじゃないかなと思いますよ。この人の場合(女性に比べて自殺率などの高い)男性がつらいから、女性は踏んでてもいいよね?って思考ですから。女性の自殺率が男性より低いのは、女性がつらくないからだ!と結論付けしてそうです。
- 2 more replies
New conversation -
-
-
この人の、ちょっと女に甘えてもいいよねの思想の先に、女を経済的精神的に自立させてはならないという差別の維持があるし。構造として共依存だし、そこから脱却したくないという感じ。
-
データを出そうとするのは間違ってないですけど、自分が導きたい結論に向かって無理やり行こうとするのが卑怯というか何というかですね。 結局「女性に何とかしてもらう」という発想から脱出しない限り不幸なままなんですけどね。自分の運命を自分で舵取りしないって事なので。
End of conversation
New conversation -
-
-
こいつに偏りのあるジェンダーについて聞きたいわ
-
-
-
女性に社会的制約を課し、性的消費の対象に貶めれば貶めるほど、ますます男性を経済力で選別せざるを得なくなる。結果、負のバイアスで困るのは他ならぬ男性。男尊女卑は男性にこそマイナス。この理屈が理解できぬ方は下記のブログを100回くらい読むべし。https://note.mu/grandma/n/n0abf12132e53…
-