郵便請求の案内
本籍地や住民登録地が遠方でその市町村役場まで出向くことができないとき、または、転出届をせずに転出してしまった等のときは、戸籍謄抄本や住民票の写し、転出証明書などを郵便で請求できます。
申請書は戸籍住民課窓口(戸籍、印鑑など)に関する申請書のページ(別ウインドウで開く)からダウンロードしていただけます。
本籍地が伊賀市であれば、市外にお住いの方も、全国のコンビニにあるマルチコピー機で、マイナンバーカードを使って戸籍証明書を取得できるようになりました。初回のみ利用者登録のため5営業日程度の日数がかかりますが、2回目以降は郵送で請求するより時間も費用も節約できます。詳しくはコンビニで戸籍証明書が取得できます(別ウインドウで開く)のページをご覧ください。
注)コンビニで取得できるのは、パスポート申請や戸籍の届出に必要となる現在戸籍のみです。相続手続き等で利用される除籍・改製原戸籍は取得できませんので、今までどおり郵送でご請求ください。
請求できるもの | •戸籍、除籍、改製原戸籍の謄本・抄本 •戸籍届書の記載事項証明書(死亡届書の写しなど) •戸籍届書の受理証明書 •身分証明書 •住民票の写し、除かれた住民票の写し •住民票記載事項証明書 •戸籍の附票 •転出証明書(転出届) |
---|---|
請求できる方 | •戸籍は本人、配偶者、直系の親族(父母、子、孫、祖父母など) •住民票は本人、同一世帯の親族 •転出証明書は本人、世帯主 •代理人(上記の人から委任を受けた人) ※請求者の委任状を添付してください。 利害関係人(利害関係のわかる契約書の写し等の書面を必ず添付のこと) ※交付できない場合があります。 •独身証明書のときは、本人からの請求のみ |
請求の方法 共通事項 | •所定の郵送請求書または便せん等に次の事項を記載してください。 •請求者の住所・氏名・認印・必要な方との続柄・電話番号 •請求する種別・通数 (例:戸籍謄本2通、○○の本籍記載の住民票1通等) •使いみちまたは提出先 |
請求の方法 戸籍のとき | •本籍と筆頭者氏名 •抄本・身分証明書のときは、必要な方の氏名 •戸籍届書の記載事項証明書や受理証明書のときは、届書名(死亡届、婚姻届など)と届出年月日 •除籍や改製原戸籍の謄抄本の請求のときは、「○○の死亡事項の記載のあるもの」「○○の出生から死亡までのもの」等、必要とする記載事項を記入してください。 |
請求の方法 住民票のとき | •住所・世帯主名または必要な方の氏名 ※本籍や世帯主との続柄の記載のあるもの、省略のものを指定してください。 |
請求の方法 転出証明書のとき | •転出された年月日 •いままでの伊賀市の住所 •新しい住所および世帯主氏名 •転出された人全員の氏名、生年月日、性別 •連絡先電話番号 •住民基本台帳カードを用いた転入届をされる方は住民票コード (分からない場合は、生年月日と性別を必ず記入してください。) |
手数料および納付方法 | •それぞれの手数料は、一覧表のとおり •必ず郵便定額小為替または現金書留でお願いします。 ※切手での納付はできません。 |
その他必要なもの | •本人確認書類〈運転免許証、個人番号カード、住民基本台帳カード(写真付き)、健康保険証などの写し〉※住所を確認できるもの •切手を貼った宛名記入の返信用封筒を同封してください。※返送先は住民登録地(住民票に記載の住所)に限られますので、ご注意ください。 ※速達希望の場合は、速達料金分の切手を貼ってください。 |
あて先 | 〒518-8501 三重県伊賀市四十九町3184番地 伊賀市役所 戸籍住民課 |
書類の種類 | 手数料 |
---|---|
戸籍謄本・抄本 | 1通450円 |
除籍謄本・抄本 | 1通750円 |
改製原戸籍謄本・抄本 | 1通750円 |
戸籍届書の記載事項証明書 (死亡届書の写し) | 1通350円 |
受理証明書 (上質紙仕様のもの、賞状タイプまたは忍者市オリジナルデザイン版) | 1通350円 (1通1400円) |
戸籍附票の謄本・抄本 | 1通*300円 |
身分証明書 | 1通*300円 |
独身証明書 | 1通*300円 |
住民票の写し,除かれた住民票の写し | 1通*300円 |
住民票記載事項証明書 | 1通*300円 |
転出証明書 | 無料 |
※表中の*印のものは、市区町村により手数料が異なりますので、請求先市町村役場に確認してください。
Copyright (C) Iga city All Rights Reserved.