全国の地方銀行と「連合構想」を掲げるSBIホールディングスが、福島銀行と資本・業務提携します。10億円程度を出資する見通し。資本・業務提携は島根銀行に続き第2弾になります。https://s.nikkei.com/34FWmRI
98人がこの話題について話しています
福島銀行と資本提携する資金は、島根銀行の顧客にSBI社債を売って調達したりするんでしょうか。そうすると買える金融機関がどんどん大きくなっていくし、調達もパイが増えてしやすくなるから、結局は金蔓のように思える。
島銀の預金は3,636億ですか。それを25億円。これから預金者にSBI債を売り込んで買ってもらって(預金の1%でも36億)、集まった元手でまた次の銀行や会社を買って…とか今の低金利環境なら本当にできてしまいそう。
※上場最弱地銀・島根銀行、生き残りのため北尾吉孝のSBIグループ傘下に(2019/09/06)
「本件、概ね報道の通りでございますが」わろた
2019/11/11 09:05 福島銀行 本日の一部報道について
https://www.fukushimabank.co.jp/oshirase/img/20191111_oshirase.pdf
情報開示の3時間前にスクープ( )を飛ばす日本経済新聞は資本市場参加者の共同の敵。
みんなで追放しよう
2019/11/11 12:30 福島銀行
資本業務提携契約の締結、第三者割当による普通株式の発行、主要株主である筆頭株主及びその他の関係会社の異動に関するお知らせ
https://www.fukushimabank.co.jp/press/2019/img/20191111-02.pdf福島銀行[8562] 第三者割当増資
新株発行…500万株
発行価格…222円
割当先…SBI HD[8473]
希薄化…21.7%
調達資金使途(約10.9億円)
・貸出金矢澤にこさんの他のツイートを見る
福島銀行、取締役会の決議前に情報が漏れ、しかも適時開示前に社長自ら日経のインタビューに答えている・・・。
"福島銀の加藤容啓社長は11日、SBIからの出資額が10億円規模になると明らかにした"https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52011500R11C19A1000000/ …
地銀の社長ってアホなのかな…
ガバガバガバナンスバンク
良い子の取締役は取締役会決議が終わるまではマスコミに何聞かれようが「決定した事実はない」で押し通そうな('ε'*)
福島銀行そもそもの時価総額が60億未満だからSBI10億の出資でも動くな
弱者連合で大手に対抗する勢力に!って成功した例なんかあった?(´・ω・`)
北尾氏がやってることってその昔木村剛氏が日本振興銀行でやろうとしてたこととダブるんだよなぁ。
SBIも闇雲に提携しているわけでないだろうから、北日本銀行や東北銀行との提携はしないのかな……。
岩手のマイナー銀行と提携してもどうしようもないだろうし。
東北なら仙台・福島押さえておけば、後はその内沈むまで待てば良い感ある。
地銀の「素人運用」の本質は、
・コア業務純益
・役員への説明コスト
・銀行全体の収益の調整弁
・そもそも相場で勝っても給料が変わらない
というインセンティブの問題であって、能力は関係が無い。
役員の指示は運用部から見ると荒唐無稽なことが多いが、指示である以上は実行しなくてはならない。それがどんなに愚かな行動だったとしても。
ALMだ、リスク管理だ、運用の高度化だと綺麗事を並べても最後はそれ。それは組織としては正しいが、市場での立ち振る舞いとして正解だった例は少ない。
コメント
コメント一覧
紙が刷れない時間に新聞社はスクープ出さない。
疑ってしまった。
そもそも県自体、昔の「郡」が役所機能を失ったように解消すべき
市区町村と国の二元体制で良い
現に災害時は無能な県を差し置いて現場の市と国の機関で対応している