エンタメ

「スパイダーマン」続編にあの“黒歴史”東映版キャラ出演で日本のファン歓喜!

 2022年4月8日に公開が予定されている映画「スパイダーマン」の続編「スパイダーマン:スパイダーバース」に、日本で制作された東映版スパイダーマンが登場するとプロデューサーのフィル・ロードが明らかにした。日本のファンの間での東映版スパイダーマンの通称〈スパイダーマッ〉がツイッターのトレンド入りを果たすなど、大いに盛り上がっている。

「海外のツイッターユーザーが、『もし、奇跡が起きて日本のスパイダーマンが登場するなら、喜んでデザインを手伝う』と投げかけたところ、フィルは『彼ならすでにデザイン済みだ』と返答し、東映版スパイダーマンの新作出演が明らかになったんです」(ネットライター)

 東映版スパイダーマンは、東京12チャンネル(現・テレビ東京)で1978年~79年にかけて放映された特撮テレビドラマ。米マーベル・コミック社と契約を結んで制作されたが、設定を日本にして、クライマックスで、巨大ロボット「レオパルドン」が登場。さらに、敵に対して名前を言いながら口上を述べるシーンがあるなど、日本独特の作品となっている。ちなみに〈スパイダーマッ〉という通称は、この口上の時に力みすぎていうセリフが由来だとか。

「原作とはあまりにかけ離れた内容に、一時は《東映の黒歴史》《レオパルドンはマーベルを怒らせた》と批判されたこともありましたが、その後『ニコニコ動画』や『YouTube』で数々の個人編集作品が投稿されると、熱狂的ファンの間で人気を得るようになりました。ちなみに、スパイダーマンの生みの親であるスタン・リーは、東映版スパイダーマンについて『数ある実写版スパイダーマンの中でも別格に素晴らしい。…レオパルドン以外はね』と絶賛しています」(エンタメ誌編集者)

 こうした経緯から、日本のファンの間では〈放送終了から40周年でハリウッドデビューが決定した男、スパイダーマッ!〉などと大盛り上がりなのだが、公開はまだまだ先の話。はたしてどのような登場の仕方をするのか。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク
今、あなたにオススメ
スポーツ
(2019年11月8日)
芸能
(2019年11月10日)
芸能
(2019年10月30日)
芸能
(2019年11月6日)
芸能
(2019年10月15日)
芸能
(2019年11月10日)
芸能
(2019年10月25日)
芸能
(2019年10月23日)
芸能
(2019年11月10日)
女子アナ
(2019年11月9日)
芸能
(2019年10月20日)
芸能
(2019年11月5日)
芸能
(2019年10月24日)
Contentmatic powered by

SPECIAL

知らぬ間に進行する抜け毛・薄毛。対策のカギを握るのは頭皮の“スキンケア”だった!

Sponsored

ちょい悪“風”モテおやじを目指しているわけじゃないが、見た目やニオイには決して無頓着ではなく、自分なりに気を使ってきたつもり。あわよくばモテたい願望だってある。でも…、最近は「抜け毛」が目立ってきて、アラフォー世代なりに「薄毛」の自覚はある。そして、年を重ねるごとにもっともっと抜…

カテゴリー: 特集 | タグ: , , , , , |

アサ芸チョイス:

    センベロ、野球、鉄ちゃん、アニメ、オタク……趣味などの価値観重視で生涯のパートナーを見つけるマッチングアプリが中高年に最適なワケ

    Sponsored
    136162

    50歳で結婚歴のない「生涯未婚率」が激増している。これは2015年の国勢調査の結果によるもので、親世代となる1970年の同調査に比べると、その率なんと約14倍なんだとか。この現実をみると、「結婚できない……」ことを切実な問題として不安に思う…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    高血圧・高血糖・高血中脂質が1つでもあると、動脈硬化につながる「トリプルリスク」になる!?

    Sponsored
    102085

    いま、アラフォー世代を中心に、「トリプルリスク」の危険性が叫ばれている。「かくれ肥満」を提唱し、メタボに警鐘を鳴らした医師の岡部正さんによると、「高血圧・高血糖・高血中脂質のうち、どれか1つでも該当すると他の2つも悪くなる可能性がある」そう…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    認知症の予防に期待!? 世界初、九州大学がプロポリスの認知機能向上効果を実証!

    103760

    九州大学大学院歯学研究院の武洲准教授と倪軍軍助教の研究グループは、中国青海省人民病院との共同研究において、ブラジル産プロポリスが中国チベット高原に住む健常な高齢者の認知機能低下並びに全身性炎症の改善効果をもたらすことを明らかにした。臨床研究…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
フジ秋元優里“竹林不貞”の裏で夫・生田竜聖アナの体に「大異変」!
2
国歌斉唱でニヤニヤする選手も!プレミア12野球日本代表に“不快だ!”の声
3
「タピオカ恫喝」木下優樹菜が夫と離婚危機!?TV界「マジギレ事件」一挙公開
4
工藤静香、瀬戸朝香、木村佳乃…“ジャニーズの嫁”になる「暗黙の条件」が凄い!
5
「ドクターX」、徐々に視聴率低下の背景に“あの歌姫を獲得失敗”意外要素!?