つまり、公立の学校で全校生徒にたいして、お墨付きのチラシとして配布されているということです。今後の展開を非常に憂慮しています。たぶん、ほとんどの哲学研究者は気が付かないし、気にもしないかもしれませんが、今後数年でかなりまずいことになるという感覚をもっています。
-
-
Show this thread
-
倫理研究所について、以下のページ内で検索してください。http://www.toshoshimbun.com/books_newspaper/week_description.php?shinbunno=3324&syosekino=11311 … http://www.toshoshimbun.com/books_newspaper/week_description.php?shinbunno=3324&syosekino=11311 … その役員名簿。日本会議というプラットフォームの一角を占めています。
Show this thread -
この流れとPTAの弱体化が同時並行で起こるときの悲惨な結果というのはまだ表れていないと願いますが、詰む前に手を打ったほうがいいように思います。とりあえず、教育学部に所属の先生で教育委員会と接点のある先生方にご留意いただけたらと思うのですが。
Show this thread -
New conversation -
-
-
歴史教科書での大同団結https://twitter.com/tr_727/status/1127523137317265408 …(そこまでの右派の歴史https://twitter.com/tr_727/status/1060055180589248512 …) 倫理研究所による全国法人ネットワークhttps://twitter.com/tr_727/status/1131181753257713666 … 日本家庭教育学会や親学との繋がりhttps://twitter.com/tr_727/status/1148716550041378816 … https://twitter.com/tr_727/status/1047959912251252736 … 保守系論壇人との繋がりhttps://twitter.com/tr_727/status/1043167524232126464…
-
-
-
そうか、最近のPTA批判もその一面があるのかも。教育に介入するルートの新たな開拓か…
-
-
-
組合解体を行ってきた権力が、教育現場に半民主主義思想を吹き込み、健全なPTA運営を破壊しようとしてるのか。安倍政府の教育再生機構(日本会議を含む)の仕業だな。
-