玉井克哉(Katsuya TAMAI)

@tamai1961

東京大学教授・信州大学教授(知的財産法、行政法、情報法)。2013年弁護士登録。東京国際知財仲裁センター(IACT)理事長。2018年6月までJASRAC外部理事。大阪人。ワンコ党。つぶやきは下調べ抜きのうろ覚えと単なる個人的見解。「いいね」はメモ、RTはただのご参考で、賛同とは限りません。対話の無理そうな方は御遠慮。

Tokyo-München-Washington D.C.
Joined January 2010

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Replying to

    十数年、秋葉原のビル壁面貼り広告を出して来た身で言えば、どんなタイミングでも、何もしていなくても、こういう難癖は来ます。今回の場合は特に、意図的に活動家(太田啓子弁護士)が燃やしに来ているので、どのタイミングでも合わせて燃やします。

  2. エロゲポスターの件で、「不快」に正当性があると思っている人は、これまでも黒人は同じバスに乗れなかったり、大学に行けなかったり、トイレが別なのは当たり前でそうでないのは不快だから黒人は表に出てくるなって言ってたり、LGBTを病気だとして”治療”を支持してきた層なんだよな。

    Show this thread
  3. 立憲 安住淳 「首相が地位を利用し、国の公的行事で接待をしていたと受け取られかねない事案だ」 鳩山が「桜を見る会」で自分の物まね芸人を呼ぶのは問題なかったらしいwww

    Show this thread
  4. なでしこ寿司擁護してたおフェミさん達が息してないwwww

  5. この辺のやりとりを見ていると、「いじめをする側に理屈で返しても決して理解を得られない」絶望感を連想するのですよね。 いじめが、集団の中で弱い者達がより弱いものをターゲットにするように、オタクとその文化が自分たちよりも弱い立場であるという認識があるのかなと。

    Show this thread
  6. 「あなたが丁寧に応対していればもっと実り豊かな議論ができたはずだ」と。 その「はずだ」というの、ご自身の願望以外に根拠はあるのだろうか。むしろ、適切な応対をしたからこそ、トンデモな人のトンデモな言説がどんどん露わになって、観察者のわれわれに有益な結末となったのではないか。

  7. ならば私は倫理が大事と言いつつ、実はその漫画雑誌に適用すべき倫理とやらを自分たちに制定させろと言っているお前らこそがやばいと、何度でも何度でも何度でも言おう

  8. いきなり殴りかかった行為は不問に付して、反撃した方に礼儀が欠けていたとたしなめる。 楽なもんだね。

  9. まぁ私も最初もっと気を使って遠慮がちに間違いを指摘した方が良かったかもとは思っているのですが(あんなややこしい人とは知らんかったので……)、第一声でいきなり「詭弁」とか言い出すsaebou先生のどこに「principle of charity」があるんでしょうか?

  10. 舶来信仰ね。 環境法なんかもね。

  11. 欧米のアート界が社会意識高い系にシフトしてるのは、社会自体がそういう傾向が強くなったからアートもそれに答えざるを得なかったからであって、日本のようにそういう傾向に反発が強い社会で欧米では社会意識高いから日本でもそれ系ね、というのは日本社会から遊離してしまうのは仕方ないと思う。

    Show this thread
  12. そりゃまともならそんな界隈は潰れろと思うわ【未成年飲酒、傷害、騒動は本来、国母容疑者は五輪出場資格を剥奪もおかしくなかったが当時のコーチ陣は見て見ぬふり 関係者「この事をバラして彼の邪魔をするんじゃない」と“警告”国母容疑者はそんな環境でやりたい放題

  13. 左派は宗教に関しては、地元の文化や伝統と深く結びついた土着の宗教(日本ならば神道や仏教、欧米ならキリスト教)の破壊を熱心に行う一方で、その破壊に役立つ外来の宗教(イスラム教)の保護を極めて熱心に行います。例えばお神輿に反対し、イスラム教の礼拝を子供たちに学ばせるといった感じ。

  14. 民主党政権時代に支持者を招待していたのはどうやら間違いない。とすると、「度を超して」いたかどうかの問題になっちゃうよね。あんまり迫力のある追及にはなりそうもない。

  15. 「桜を見る会」で騒ぎだしたのは、つまり野党はそんくらいしか攻め手が見つかりません、まともに政策で対決する気はありませんって自白やな。モリカケの次はサクラか。これでまた1年以上浪費するんやろなぁ

  16. 秋田犬「マサル」が育った犬舎 子犬5匹に囲まれてみた つぶらな瞳に三角耳、くるりとした尻尾。 選手の愛犬として有名になった が育った犬舎の子犬たちと、幼い頃の マサル の映像も! リンク先では360度動画を楽しめます。

  17. 次に同じく経済が豊かなアメリカと日本で治安の差があるのは、もちろん銃社会や移民、社会格差の影響もあるのですが 社会の日陰にいる人が楽しめる社会になっているのか が大きいのではないかと個人的には思っております。アメリカはスポーツ、映画、音楽なんかはすごいんですが、所詮はリア充の趣味

    Show this thread
  18. Replying to

    130議席は楽観しすぎだと思うが、議席も支持率も大きく改善するのは間違いない。とはいえ、立民は重鎮(戦犯)を排除できなかった時点で無理。国民も自由党を受け入れた時点で無理。

  19. 冗談抜きで旧民主党系の中でも立憲民主党は自分らの顧客層を固定しに行くことにこだわってて、総体で勝つ気があんまり無いように見えるのよね。国民民主党はまだ玉木、津村啓介両氏が踏ん張ってるけど、立憲民主党は自分からカルト化しに行ってないか?昔の社会党に共産党混ぜたような…

    Show this thread
  20. ワイは旧民主党系は、自分らが政権時にやらかしたことを真摯に反省して間違ってたスマンっていって反省踏まえた政策で選挙やれば一気に130議席くらいは行けると思ってるんだが、なんでやらねーんだろ。とりあえず大阪以外で維新に負けるなんて無いべ。ちょっと真面目にやれば旧民主党系勝てるって

    Show this thread
  21. じゃあ、僕はもう美術を支持しないことにしよう。教養も知識もないから

  22. 宇崎ちゃんのポスターは撤去こそされなかったが、赤十字は次のキャンペーンは見直すという クレーム対応など計り知れない苦労が有っただろうから責めることは出来ない。でもこれでまた表現が1つ無くなったのも事実 「無難な方を」という理由でこそ表現は死んでいく。戦わねば

    Show this thread
  23. “当時、はあちゅうさんの発信に関して、なとろむ先生やSkyteam先生など多くの先生がトンデモ医療であると指摘をしていました…あれから7年、こうした騒ぎになりやっと彼女はそれらの記事を削除しました。” / “科学的根拠のない医療情報について|片木美穂のnote|note”

  24. 私企業(とそれに対するアドバイザリービジネス)として、社会の要請という人気取りに追従するのは仕方ないことなんだけど、弁護士はそちらの専門家ではないし、社会の要請が差別的であることは十分にありそれに従うのが社会的に好ましいとは言えないよね。

    Show this thread
  25. 「社会の要請」というのはマジックワードで、弱者保護に資する時もあればマジョリティの横暴に従わざるを得ない時もある。立場が変われば社会も変わる。それを金科玉条の如く語るのはポジショントークの域を出ないと思う。

    Show this thread
  26. あいトリに突撃するネトウヨも、ジャンプに突撃するツイフェミも、自分の考えと信念に基づいていると信じている。 でも、実態は扇動者に操作・統制されているだけの考えを持たないコマ。 本当に思想があれば他に話題にすべきことがいくらでもあるのに、それが見えないほど視野まで操作されている。

  27. どうやら、自分たちと思想を共にしない研究者からは見るべき成果が出てこないというのを前提にしているようですね。ちょっとそれはどうか、と。 たとえば中田考先生と私は思想がまったく違うけれど、その一貫した言説は大いに参考になるのですが。

  28. ハイキングをしてると見知らぬドイツ人に突如として聞かれるのだと思う。

  29. 自分はこの手の質問を、海外でどの国の人からも聞いたことはないけど、日本人がTwitterで呟いているのはよく見ますね。むしろ海外で普通に聞かれるのは、「日本の生活費はここと比べて高いのか?」みたいな質問だけどなぁ。

  30. なるほど、慧眼。そういうところを見るのか。

  31. 昨日の奉祝曲は嵐がメインの話題になるのは当然として、こういった曲には大変珍しく、普段とっても目立たない楽器であるところのヴィオラのソロがあったことに触れてるメディアはないのだろうか。ヴィオラ弾きの陛下のためにこれを入れた菅野よう子グッジョブと思ったのだが

  32. 全部後付けやね。結果漫画を読む人が増えてグッズ欲しくて献血行く人がいて、赤十字としてはその見当は的外れすぎて顧問弁護士に呼ばれる可能性もなさそうだし意味ないかな。ふわっと「リスキー」とか適当抜かす弁護士とか存在意義ないでしょ。

  33. 元官僚だろうが一般市民だろうが、逃亡の恐れが無い入院患者を逮捕しないのは極々ありふれた事象です。 逮捕したら23日以内に起訴するかの判断をしなければいけません。後で釈放なんて無いですよ(有るとしたら保釈)。そうやって焦って起訴して無罪になる可能性を上げた方が良かったんですか?

  34. これも、悪魔の証明を求める論法ね。 積極的に認める根拠なんて要求されたら、電車の中吊り広告はほぼ全滅。たいていの表現は禁止の対象になるよね。

  35. 表現の自由を保障した憲法21条があるので大原則は自由だし、批判的意見には拘束力はないので「日本赤十字社が献血ポスターにして貼りだすことを、積極的に認める法的根拠」は不要です。「貼りたいから」で十分。

  36. >ただ、逮捕状の執行には長期の勾留に耐えられるという医師の判断が前提で、身柄を拘束する見通しは立っていない 京アニ放火殺人犯も逮捕されてないぞ。事件の恐ろしさは言うまでもない。しかし 「普通は現行犯逮捕」「青葉真司は上級国民」 という声は一度も聞かないね。

  37. この件、厳格に対応しないと中国政府に誤ったシグナルを送ることになる。中国政府にとって都合の悪い研究を行っていながら中国に行ってしまうこの歴史研究者もうかつだが、首脳会談を停止するべきだろう。尖閣諸島の時に中国政府が自国漁民?を取り返すために行った断固とした措置を参考にすべき。

    Show this thread
  38. 今上陛下は小生と同年代。同期はそろそろ第一の人生を終える時期。しかしながら陛下は、これからが現役。 畏れながら、ご同情申し上げたい次第。 まして皇嗣殿下には、拝察するところ大。

  39. もう一度チャンスがありましょう。大姉には。 ご子息には、もっと。