足立淳@土曜日南ア23a

@adatijun

讃岐うどん漫画家・日常グルメ漫画家の一方で漫画原作者。原作者名義は「上野毛あさみ」。週刊コミックガンボの連載をまとめた単行本「人間噂八百」は「マンガ図書館Z」で公開中なのだ! 一昨年から「けものフレンズ」にハマって「日高屋アライさん」シリーズを更新してるのだ! そのせいでツイッターの口調がアライさんになりがちなのだ!

横須賀鎮守府
Joined August 2009

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet

    あなたのサークル「世田谷ボロ市」は、コミックマーケット97で「土曜日南地区 "ア "23a」に配置されました。

  2. 最近はたいぷはてな先生の影響もあって、竿役の鬼金棒を描くときは40cmクラスのデカさで描いていたんだけど、それでも海外の読者から「あなたの描くのは小さすぎる」と苦情が来てしまった。世界の巨根インフレがすごい…数年後はメートル級が当たり前になってそう。

  3. 【安くておいしい秘密】 日高屋の餃子は6個で税込230円🥟 お値段が安いことから ときどき「肉が少ないんだろう」などの 誤解を受けますが😭全くちがいま〜す😭 埼玉のキッチンには 1時間に8万個の餃子を作れるマシーンが✨凄 食材は妥協せず 徹底した効率化で安くお届けできるのです✨ どぞ🥟

  4. ちなみにブライアント選手は当初中日に所属していましたが、外国人選手枠(当時は2名まで)の都合と守備が○○なので二軍で燻っていたところ、所属していた某外国人選手が大麻所持で解雇処分となった近鉄が急遽獲得したという経緯があります。

  5. ちなみにブライアント選手の他にはロッテのズレータ選手と巨人の村田選手が認定ホームランを放っていますが、現在は屋根からの懸垂物はすべて撤去されているので、今後はルールが変わらない限り認定ホームランは起こらないことになります。

  6. 東京ドームで初めて屋根に当てた選手は阪急のウィリアムス選手で「屋根に当たった打球を捕られてアウトになった最初の選手」と「初の認定ホームラン(外野エリアにある屋根からの懸垂物(スピーカーや照明)に打球を当てると認定ホームラン)」がブライアント選手です。

  7. 阪神に大型外国人選手が入団するたびに関西マスコミが「バースの再来」と持て囃すのは風物詩となっていましたが、そのランディ・バース選手は正真正銘4打席連続ホームランを放ったことがあります。

  8. 西武戦のブライアント4連発は、敬遠四球を挟んでいますので正確に言うと「4打数連続」になります。

  9. 結局、「コメントの集中は避ける」「まとめサイトやtogetterで自分のコメントが利用されていたら削除する」ぐらいしかできませんが、「けもフレ界隈がアンタッチャブル扱いされる構造」は意識しておいても良いかと思います。

    Show this thread
  10. また、問題があるツイートをしたからといって、その方の過去のツイートを掘り返し晒して批判するのは、一般の方からすると「恐怖」「ドン引き」になります。これは本当に止めて欲しい。

    Show this thread
  11. これについては、「間違いが既に指摘済みであればそれ以上のコメントは付けない」「まとめサイトやtogetterで自分のツイートが利用されてたら削除する、もしくは削除依頼をする」ぐらいしか対応できないですね。 (なお、Togetterについては、自分のコメントが利用されていたら簡単に削除できます。)

    Show this thread
  12. なので、それをただすこと自体は間違いではない。私も、あの漫画には一部誤解を招くところがあったと思います。 問題は、「エアリプも含めた批判ツイート数が大量になる」「まとめサイトやtogetterで晒される」こと。これをされたら、一般の人は恐怖しますし、その結果アカウント削除に追い込まれる。

    Show this thread
  13. これ、「けもフレ界隈」が、過激なフェミ界隈、過激な半原発界隈、過激な宗教界隈と同じように見られてしまう原因ですよね。 ただ、最近の例でもそうですが、「事実とは違う、誤解している」内容が含まれる(そもそも偏りなく間違いのないツイートをすること自体が難しいのですが)ことが多い。

    Show this thread
  14. これは本質的に解決が困難な問題だけど、現在も、けもフレ界隈は、「普段けもフレにあまり興味のない一般の人が一部誤った内容をツイートすると、すぐに過激な批判コメントがつき、某まとめサイトとtogetterで晒され、多くはアカウント削除に追い込まれる」という状況にあります。

    Show this thread
  15. 加齢による免許返納は良いことのように言われているけど、認知症で免許を返納したことを覚えていない同居の親が車を運転して事故を起こした場合、無免許運転となって自動車保険がおりないので詰む

    Show this thread
  16. とジャンプ編集部の表現の自由を踏みにじるズルいワガママなのでおかしい。 最近では、漫画家デビューのルートも多様化しているし、同人誌やウェブ媒体からデビューする人も多いから、とりあえず、面白くて、売れ筋になりそうなフェミニズム漫画を描けばいいじゃないですか。

    Show this thread
  17. 面白くて、売れ筋になりそうなフェミニズム漫画を描いてジャンプの編集部に持ち込めばいいじゃないですか。誰も止めていない。今すぐにでも、やればいい。ただ、フェミニズムの宣伝のために雑誌の紙面を寄越して当然という発想は、ジャンプでの連載を勝ち取るために厳しい競争を戦っている漫画家の努力

    Show this thread
  18. なるほど…!これはすごい腑に落ちた。

  19. 面白いなー。色んな見方があって。 激怒したの冒頭から聖人君子のメロスがラスト人間へと戻される表現として赤面したで韻踏んで終わりみたいに考えていました。 ツイッター本当に面白い。

  20. 思い返してみるとあのラスト、「君裸じゃないか」と言われて「メロスは赤面した」の流れ、完全に昭和のアニメの「もう無茶な約束はこりごりだあーい!」ってメロスがジャンプして顔が円で囲まれるやつだ。太宰先生もこのラスト爆笑、超うける、と思いながら書いたのかもしれない。

    Show this thread
  21. 急に「走れメロス」の話だけど、ラストのラストでほぼ裸のメロスにマントを渡したいけど渡せなくてモジモジしてた少女、すげえ可愛いよね。太宰さんは何を思ってあのラストのラストに全然本筋に関係ない萌えキャラをぶっ込んで来たのだろう。編集にやれって言われたのかな。

    Show this thread
  22. \冬の鍋定食発売記念 第2弾/ 11/13~すき焼き定食890円(税込)、お値段ステイでお肉増量しちゃいます🥩 すき焼きver.鍋ブランケットを抽選で10名様にプレゼント🎁 ✨応募方法は ① をフォロー ②この投稿をリツイート ③当選結果は後日DMで! (応募期間11/11〜20)

  23. 表現を巡る問題を「公共性」とか「快or不快」で雑に切り捨ててばかりいたらレイシストに同じ手法でつけこまれてるんだがな。 左派やフェミを自称してる人らが「表現の自由」って言葉を敵対者への揶揄に使って疑問にも思わないのがもう地獄。 「表現の自由」は汎ゆるマイノリティーの最後の砦だよ?

  24. それはそれとして、朝イチでこちらも更新するのだ!

  25. おはようございます。今日は「日高屋アライさん」更新なのだ!

  26. それはそうと、下北沢の日高屋さん11/30で閉店とのこと

  27. 1340には撤収してました。日高屋寄ってたんですが、腹ペコ過ぎて写真これだけ。チーズ巻きの他にはモツ野菜ラーメンと餃子とライス大をがっつきましたです。多かったか!?と思うもするすると胃の中に。いやん、また肥えちゃう!!

  28. これホントに奇跡なの。簡単な鍵だけで、1000年以上宝物が盗まれてないの。最初に書かれた目録通りのものがそのままあるの。ローマから中東のものまでシルクロードを通ってやってきているの。保存状態がすごくいいの。「皇室」が守り続けた「正倉院宝物」という奇跡

  29. フリーザも戸愚呂も「社会に作られた悪」なんて描写ねーよ。 フリーザは過去の描写自体が無いし、戸愚呂は強さを失いたくなくて人の道から外れたって描かれてるよ。 フリーザは後日アニメで少しだけ過去編あるけどそれでも「産まれながらのサディスト」みたいな扱い。

  30. 【本日発売!】ニュータイプ12月号、表紙・巻頭特集は大ヒット公開中の「 🌸深崎先生描き下ろしイラストがB2ポスターに✨原作丸戸先生の単独インタビューやキャスト陣への総力取材も見逃せない😃クリアファイルも👀表紙の恵の美麗イラストが目印です💕

  31. これら、イズのアドリブ!天才秘書

  32. 正確には地獄の皇太子と小暮家に生まれた赤子の魂が入れ替わった日なんですけどね>RT

  33. 俺もエンゼルパイ食べるのだ!>RT

  34. 【今日は何の日】 11月10日 デーモン閣下誕生 聖飢魔IIのデーモン閣下は自らの誕生日11月10日を「デモンマス」と呼び、「天使を喰らう」という意味でエンゼルパイを食べるのが慣わしだったそうです クリスマスを超えるイベントとならないか心配です

  35. なんかロボットは人の心がわからないという表現を使ったCMを見たけど、人の心がわからない人間もたくさんいるので、そのうちAIのほうが人の心がわかるみたいな時代が来るのだろう。

  36. !! !!名古屋ドーム!! アイドルの皆とのEZ DO DANCE 楽しスギ!!そしてYPT!!プロデューサー皆のコールに令和イチぶっ飛んだ!! アイマス最KOO!! 宇宙規模のありがとう!!

  37. 『ドラゴンボール超』に参加させて頂いた時のこと。 アフレコ現場で直接、野沢雅子さんに親子2代でドラゴンボールの脚本を書かせてもらえたことをご報告したら『凄いねぇ、まるで悟空と悟飯じゃない!』と悟空のような笑顔で喜んでくださったんです。 これが、僕がこの仕事を始めて1番の思い出。

    Show this thread
  38. Replying to

    マジで、純粋に目を輝かせたロシアの子たちは「本場の日本のプロが来た!」っていうんで、英雄や神様かなんか見るような目で見て来ますんで、熱量がすごかったです、ホント

  39. 他国の、自国の歴史で。規制が、別になにも効果ないまま、さらに規制推進派によって思想を削り取られて、もっと思想統制するべきだってなりやすいことも含めて 自由ってのは失ったら取り戻すより難しいんですよマジで 今の日本は、世界の中でも思想に関してかなり理想的なので、大事にしようぜ、ホント

    Show this thread
  40. 海外にある思想や表現の規制とかについてはみんなやべえと一致して思ってるのに、なんで自分のやりたい規制や思想統制、検閲ならいいと思ってるのかですよマジで 因果関係が実証されてないまま、なにかを感情的に制限したことで起こる不幸(弾圧とかに多い)なんて歴史上にたくさんあるんで

    Show this thread
  41. ロシアのハバロフスクで、オタクコンテンツやイラストなどについて講演しましたけども ぶっちゃけ、規制のない自由闊達でいろんな表現が許されるって、それだけで色んな国からの憧れなんですわ 「あの思想の自由の地である理想郷」を求めて色んな国から人がやってきます 規制のない理想郷守りたいよね

    Show this thread