というわけで、「やってみなければわからないことをやってみたところ、やってみなくてもいいことがわかった」という結果になった今回の企画。それを知れただけでも個人的には満足。なんですが、最後に残りのチャーハンをワサビと一緒に食べてみたところ、
ということが再確認できるという、嬉しい収穫もありました。よろしければお試しあれ!
以前、名作料理漫画『クッキングパパ』に、余ってしまった寿司を炒めてチャーハンにする、というレシピが登場し、WEB上にも「作ってみた!」なんて記事や、実際のレシピがあふれています。
ではその逆。「余ったチャーハンで寿司をにぎる」はどうか? と気になって検索したところ、特に結果はヒットしません。
よし、やってみっか。
そもそもさ、寿司って余る? あんなにめったにありつけないごちそうが、そうそう。むしろチャーハン食べたいなと思ってつい作りすぎ、余らせてしまうことのほうが多くない? つまり、そっちのほうがリアルじゃない? じゃあなぜ誰もやってないんだろう。
実は、この企画を思いついたのには、もうひとつきっかけがありました。
以前とある居酒屋で数人で飲んでいて、お刺身についてきたのがおろしたての「本ワサビ」だった。それがお皿にたっぷりと残っていた。また、誰かが頼んだチャーハンもテーブル上にあって、少しお皿にもらってつまみにしていた。
で、ほら、ワサビって、そのまま舐めるとめちゃくちゃツーンとくるけど、脂の強いネタと合わせるとその刺激がぜんぜんなかったりするじゃないですか。そこで本当に何気なく、油っこいチャーハンと合わさるとどうなんだろう? と興味本位で、一緒に食べてみたんです。
そしたらこれが、予想外の美味しさ! 予想どおりあんまりツンとはこない。けどそんなことはどうでもいい。油っこくて香ばしくてしょぱい米と、爽やかなワサビの風味がものすごく合う! ワサビチャーハン、めちゃくちゃあり! ということがあったんですね。
つまり、「寿司」と「チャーハン」は、ワサビを媒介にしてお互いを自由に行き来できるんじゃないか? 本当はものすごく仲良くできるんじゃないか? と考えたわけです。
それでは始めていきましょう。まずはクッキングパパのレシピを参照に、「寿司チャーハン」を作ってみます。「リアルじゃない」なんて批判しておいて、実際に作ったことがないんじゃあ超ダサいですからね。
スーパーで買ってきたパック寿司を解体し、フライパンでシャリを炒めていきます。なかなかほぐれてくれない酢飯を木べらで崩していると、キッチンにお酢の香りがパッと広がり、「自分は何をやってるんだろう?」という気になってきます。
う、うわぁ~! 心が痛い! ちょっと鮮度が落ちてしまったものならまだしも、これは買ってきたばっかりのお寿司。自分でやり始めた実験なのでしかたないとはいえ、本音はそのまま食べたかった!
あとは、塩コショウ、醤油などで味をつけ、クッキングパパの作中で荒岩係長が「コチュジャンが酢めしの酢を中和してうまいチャーハンができるぞ!!」と言っていたのを信じ、それも素直に加えて、寿司チャーハン、無事完成。
さっそく味見をしてみます。1口、2口。なるほど、こういうものか。
3口、4口。あれ? なんかクセになってくるな。
5口、6口。うわ、これ、むちゃくちゃうまくないか!?
さすが荒岩係長。さすがうえやまとち先生。元が寿司なので酸味は残っているんですが、確かにコチュジャンの風味とマッチしてぜんぜん気にならない。そのほのかな酸味が、どこかチキンライスのような懐かしさも想像させ、普段とは一味違う海鮮チャーハンという感じで、本気で美味しいです。ということはこれ、オムライスにしてもいいような気がする。それもこんど作ってみよう。が、今日は先を急いで「チャーハン寿司」をにぎらなければいけません。
具は刻んだネギと玉子だけ、味つけも塩コショウ醤油のみのシンプルなもの。パラパラっとしていると握りずらそうなので、炊きたてのふっくらとしたお米を使い、油多めも意識して、若干べちゃっとした仕上がりになるように作ってみました。
さてさて、これをシャリ代わりに寿司をにぎっていきましょう。
これが当然のことながら、なかなか難しい。こんなに力いっぱいシャリにぎってる寿司職人、いる? ってくらい、えいやっと力をこめ、ギュッギュッギュッと圧力をかけて、やっとなんとかまとまる程度。冷めきって少し固くなったチャーハンだとまた違うのかな。
そこへ、シャリをくずさないよう慎重に、バターナイフでワサビをとって塗りつけたのが上の状態なんですが、
ということに、何個めかで気がつきました。というか、寿司をにぎる人はみんなそうやってるよね。理にかなってる。今思えば、寿司のにぎりかたくらい先に調べておくべきでした。「チャーハン寿司を作りたい!」という思いつきに浮かれすぎていた。
とまぁ、そんな経緯もありつつ、なんとか形にはなりました。
手前から、タイ、マグロ、エビ、イカ、サーモン。
個人的には、この間違い探しのような違和感たっぷりの写真が撮れた時点で、けっこう満足してしまっています。
うまそうではあるけれども、実際どうか。いよいよ実食。
チャーハンのシャリはやはり通常のものよりも崩れやすく、やむをえず上から醤油をたらして、手でそーっとつかんで口へと運ぶ作戦を採用。
まずはタイ。ぱくり。モグモグモグ……。
うわ~、ええとこれは……「チャハーンと刺身」だ!
美味しいチャーハンと美味しいお刺身のふたつが同時に口中にある状態。決して「チャーハン寿司」というひとつの料理ではない。当然、まずくはない。美味しい。けれども、形状が寿司なので、食べてるとものすご~く酢飯が恋しくなってきます。
感想としてはどのネタも同じで、チャーハン部分が下にくるように食べれば「チャーハンと刺身」。刺身部分が下にくるように食べれば「刺身とチャーハン」。そう感じかたが変わるくらい。最後まで美味しくは食べられましたが、チャーハンが余ったからってわざわざ作る必要はないように思います。
というかそもそも、冒頭で僕、「寿司よりチャーハンが余りがちなんだからこっちのほうがリアル」とか言いましたけど、例えチャーハンが余ってしまったとして、冷蔵庫に寿司ネタがあるという状況がほぼありえないですよね、よく考えてみると。何ひとつリアルじゃなかった。おじさんが想像した若者のリアル、みたいな。
というわけで、「やってみなければわからないことをやってみたところ、やってみなくてもいいことがわかった」という結果になった今回の企画。それを知れただけでも個人的には満足。なんですが、最後に残りのチャーハンをワサビと一緒に食べてみたところ、
ということが再確認できるという、嬉しい収穫もありました。よろしければお試しあれ!
▽デイリーポータルZトップへ | ||
▲デイリーポータルZトップへ |
ドトールに通い続けて常連ぶることはできるか (ジーン) (11.11 11:00)
「寿司チャーハン」と「チャーハン寿司」 (パリッコ) (11.11 11:00)
好きなブルボン総選挙 選挙結果 やはりルマンドは強し (べつやく れい) (11.10 11:00)
工事のための空き地が増えている~ストへぇ下高井戸編の見どころ (プープーテレビ) (11.10 11:00)
DPZ10/31~11/6に公開した記事をそれぞれざっくり3行で (デイリーポータルZ編集部) (11.09 16:00)
最後に犬が急に素に戻る漫画「犬すーん。」 (ヨシダプロ) (11.09 11:00)
土曜のお便り 〜イスと机のない会社 (トルー) (11.09 11:00)
カルカルでスタッフ募集中(PR!) (林雄司) (11.08 17:00)
予定の管理ができなくてもうダメだと思ったときに読む記事まとめ (デイリーポータルZ編集部) (11.08 17:00)
どんぐりデンプンでタピオカ・視線スイッチ・大正区の渡し船ぜんぶ乗る~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (11.08 16:00)
トッピングがでかすぎる沖縄そば (DEEokinawa) (11.08 11:00)
帽子を触ったらチョキ!野球のサインであっち向いてホイ (北向ハナウタ) (11.08 11:00)
366日お休みカレンダー先行予約特典 送料無料のお知らせ (橋田玲子) (11.08 10:00)
「おもしろ同人誌バザール」でソクラテスに親近感を抱いた (石原たきび) (11.07 16:00)
呪われた森に行ったら狙撃されそうになった話 (地主恵亮) (11.07 11:00)
ピザポテトのチーズ量を操縦する (ネッシーあやこ) (11.07 11:00)
巨大キャベツを探す終わりなき旅 (松本圭司) (11.06 16:00)
アニメ系コスプレ多め。大阪のハロウィンってどんな感じなの? (北村ヂン) (11.06 11:00)
台湾の地味ハロウィンに参加してきた (西村まさゆき) (11.06 11:00)
素人が中国で部品をオーダーメイドした話 (岡本智博(オカモトラボ)) (11.05 16:00)
天丼を食パンに乗せたらおいしい (江ノ島茂道) (11.05 11:00)
気持ちがこもりすぎる手作りツナと手作りマヨのツナマヨおにぎり (トルー) (11.05 11:00)
ローソンの一角に干し肉専門コーナーがあることについて (古賀及子) (11.04 16:00)
台湾でインスタントラーメンの源流かもしれない麺を食べ歩く (玉置標本) (11.04 11:00)
お菓子のレシピは年々変わってきているのではないか?? (ぬっきぃ) (11.04 11:00)
高級珍味、からすみを作りたい(デジタルリマスター版) (玉置標本) (11.03 16:00)
10月の記事ベスト5発表!~地味ハロ・フライドポテト食べ比べ (デイリーポータルZ編集部) (11.03 11:00)
知らない町のなじみの店リスト第2弾 (林雄司) (11.03 11:00)
DPZ10/24~30に公開した記事をそれぞれざっくり3行で (デイリーポータルZ編集部) (11.02 16:00)
ポテト食べ比べの旅は続く ~岡本智博さん(オカモトラボ)インタビュー (デイリーポータルZ編集部) (11.02 11:00)
地味ハロウィンはサステナブルでした。持続可能な仮装とは!?(10.21 11:00)
バス乗り場ではカレーを食べよう(1017 11:00)
車へ全力アピール!女子大生が作った服が光る!目立つ!(1009 11:00)
アイス地味ハロウィンキャンペーンに先駆けてお手本をみせよう(0924 10:00)
得!お金に詳しい人と行く東京観光(0930 11:00)
最高のういろうはどれだ(0919 11:00)
南国の雰囲気が漂い、馬が走り、田の神が微笑む宮崎を旅する(0822 11:00)
5センチのドミノは2メートルの壁を倒せるのか(0725 11:00)
山形市で一番人気なのは大学の学食とそこから見る美しい夕焼けだった(0718 11:00)
福井は田んぼの中に猫がいて妄想彼女が生まれた地(0620 11:00)
ドローンで印旛沼の上にナスカの地上絵と田沼意次を描く(0617 11:00)
トラックの荷台で飛んでるドローン、トラックが急発進するとどうなるのか?(0517 11:00)
奈良では絶品よもぎ団子を買ってシカと絶景を見るべし(0516 11:00)
群馬にはじっくり育てたイノブタと味噌とロマンがある (0418 11:00)
広告募集 広告募集
今日のみどころ
[11/11] ドトールで常連ぶるにはどうしたらいいか、10日間の挑戦にいどみました。主にシナモンの量を気にしています。もう一本は余ったチャーハンで寿司をにぎっています。果たしておいしいのか!?(藤原)
特集 | 2019年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
2018年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2017年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2016年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2015年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2014年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2013年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2012年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: | 9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: | 1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: | 7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
ドトールに通い続けて常連ぶることはできるか (ジーン) (11.11 11:00)
「寿司チャーハン」と「チャーハン寿司」 (パリッコ) (11.11 11:00)
好きなブルボン総選挙 選挙結果 やはりルマンドは強し (べつやく れい) (11.10 11:00)
工事のための空き地が増えている~ストへぇ下高井戸編の見どころ (プープーテレビ) (11.10 11:00)
DPZ10/31~11/6に公開した記事をそれぞれざっくり3行で (デイリーポータルZ編集部) (11.09 16:00)
最後に犬が急に素に戻る漫画「犬すーん。」 (ヨシダプロ) (11.09 11:00)
土曜のお便り 〜イスと机のない会社 (トルー) (11.09 11:00)
カルカルでスタッフ募集中(PR!) (林雄司) (11.08 17:00)
予定の管理ができなくてもうダメだと思ったときに読む記事まとめ (デイリーポータルZ編集部) (11.08 17:00)
どんぐりデンプンでタピオカ・視線スイッチ・大正区の渡し船ぜんぶ乗る~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (11.08 16:00)
トッピングがでかすぎる沖縄そば (DEEokinawa) (11.08 11:00)
帽子を触ったらチョキ!野球のサインであっち向いてホイ (北向ハナウタ) (11.08 11:00)
366日お休みカレンダー先行予約特典 送料無料のお知らせ (橋田玲子) (11.08 10:00)
「おもしろ同人誌バザール」でソクラテスに親近感を抱いた (石原たきび) (11.07 16:00)
呪われた森に行ったら狙撃されそうになった話 (地主恵亮) (11.07 11:00)
ピザポテトのチーズ量を操縦する (ネッシーあやこ) (11.07 11:00)
巨大キャベツを探す終わりなき旅 (松本圭司) (11.06 16:00)
アニメ系コスプレ多め。大阪のハロウィンってどんな感じなの? (北村ヂン) (11.06 11:00)
台湾の地味ハロウィンに参加してきた (西村まさゆき) (11.06 11:00)
素人が中国で部品をオーダーメイドした話 (岡本智博(オカモトラボ)) (11.05 16:00)
天丼を食パンに乗せたらおいしい (江ノ島茂道) (11.05 11:00)
気持ちがこもりすぎる手作りツナと手作りマヨのツナマヨおにぎり (トルー) (11.05 11:00)
ローソンの一角に干し肉専門コーナーがあることについて (古賀及子) (11.04 16:00)
台湾でインスタントラーメンの源流かもしれない麺を食べ歩く (玉置標本) (11.04 11:00)
お菓子のレシピは年々変わってきているのではないか?? (ぬっきぃ) (11.04 11:00)
高級珍味、からすみを作りたい(デジタルリマスター版) (玉置標本) (11.03 16:00)
10月の記事ベスト5発表!~地味ハロ・フライドポテト食べ比べ (デイリーポータルZ編集部) (11.03 11:00)
知らない町のなじみの店リスト第2弾 (林雄司) (11.03 11:00)
DPZ10/24~30に公開した記事をそれぞれざっくり3行で (デイリーポータルZ編集部) (11.02 16:00)
ポテト食べ比べの旅は続く ~岡本智博さん(オカモトラボ)インタビュー (デイリーポータルZ編集部) (11.02 11:00)
地味ハロウィンはサステナブルでした。持続可能な仮装とは!?(10.21 11:00)
バス乗り場ではカレーを食べよう(1017 11:00)
車へ全力アピール!女子大生が作った服が光る!目立つ!(1009 11:00)
アイス地味ハロウィンキャンペーンに先駆けてお手本をみせよう(0924 10:00)
得!お金に詳しい人と行く東京観光(0930 11:00)
最高のういろうはどれだ(0919 11:00)
南国の雰囲気が漂い、馬が走り、田の神が微笑む宮崎を旅する(0822 11:00)
5センチのドミノは2メートルの壁を倒せるのか(0725 11:00)
山形市で一番人気なのは大学の学食とそこから見る美しい夕焼けだった(0718 11:00)
福井は田んぼの中に猫がいて妄想彼女が生まれた地(0620 11:00)
ドローンで印旛沼の上にナスカの地上絵と田沼意次を描く(0617 11:00)
トラックの荷台で飛んでるドローン、トラックが急発進するとどうなるのか?(0517 11:00)
奈良では絶品よもぎ団子を買ってシカと絶景を見るべし(0516 11:00)
群馬にはじっくり育てたイノブタと味噌とロマンがある (0418 11:00)
広告募集 広告募集