機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
MSX | ZANAC | 難易度調整機能により、敵の攻撃アルゴリズムが随時変化するのが最大の特徴。 | 良 |
FCD | ZANAC | MSX版と同名だが、大幅なアレンジが加えられている。 | |
MSX2 | ザナック EX | FC版ザナックをMSXの上位機種であるMSX2に逆移植。 | |
PS | ザナック×ザナック | ファミコン版と新作『ザナックNEO』を収録。最後のコンパイル製ソフト。 |
機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
SMS | アレスタ | FM音源対応だが、PSGで遊べるモードも搭載された(*1)。 | |
MSX2 | アレスタ | マークIII版をパワーアップ。しかしハードの限界を超えてしまい、処理落ちが頻発する。 | |
アレスタ2 | 『ディスクステーション#23』では、オリジナルステージを収録。 | ||
アレスタ外伝 | 『ディスクステーションSP秋号』に収録。 | ||
MD | 武者アレスタ |
東亜プランより発売。自機が |
|
GG | GGアレスタ | ||
SFC | スーパーアレスタ | SFC初期の作品ながら、処理落ちが少ない力作。 | |
MCD | 電忍アレスタ | コンパイル10周年記念作品。『外伝』『武者』の流れを汲む作品だが、バランスは悪化。 | |
GG | GGアレスタ2 | ||
SMS | Power Strike II | 国内未発売。 |
機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
MSX | ファイナルジャスティス | ||
ガーディック | |||
FC | ガーディック外伝 | ||
MSX2 | ブラスターバーン |
『ディスクステーション』で連載。 「BUDRUGA EPISODE III」と銘打たれている。 |
|
SG-1000/MSX | ガルケーブ | SG-1000版とMSX版では面数・敵出現パターンが若干異なる。 |
機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
PCE | 精霊戦士スプリガン | ナグザットより発売。 | なし |
スプリガン mark2 | ナグザットより発売。前作から世界観を一新。 |
※スプリガン・パワード(SFC)という作品も存在するが、こちらはコンパイル制作ではない。
→ナグザットSTGシリーズ
機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
オリジナル | |||
MSX | デビルズヘブン | コンパイル初の自社製シューティング。 | |
E.I. | 『ザナック』の原型。 | ||
MSX2/PCE | ゼビウス ファードラウト伝説 | ゼビウスシリーズの一作。アーケード版の移植と新作の二本立てとなっている。両機種で内容が異なる。 | |
PCE | ガンヘッド | 同名映画とのタイアップ。海外版は『Blazing Lazers』というタイトルで映画とは無関係なため、VCやPCEAではこちらが配信されている。内容は国内版と同一。 | 良 |
ガンヘッド スペシャルバージョン | 非売品のキャラバン仕様ソフト。2分、5分からモードを選んでスコアアタックを行う。 | ||
FC | ガンナック | トンキンハウスより発売。 | |
PCE | シルフィア | トンキンハウスより発売。出来は悪くはないがとにかく地味。 | |
移植タイトル | |||
SG-1000 | N-SUB | ||
MSX | スターブレーザー | ||
MSX/SG-1000/SMS | チョップリフター | マスターシステム版は日本未発売。 | |
MSX | テグザー | MSXの限界に迫る美しいグラフィックを実現。 | |
SMS | R-TYPE | 全8ステージ収録に加えてオリジナル面も追加されている。 |