ここから本文です

「大学に登校する」という言い方は自然でしょうか?

kei********さん

2013/10/2118:05:33

「大学に登校する」という言い方は自然でしょうか?

実は他のカテゴリで質問したのですが、十分な回答が集まらなかったのでこちらで質問いたします。
とあるネット掲示板で大学生が登校すると書いていたのですが、私にはかなり違和感があったので普通の言い方なのかどうか、ご意見をお願いいたします。
予め考慮していただきたい点をあげておきます。
・「大学」と「大学校」は別であり、したがって大学に「校」はつきません。
・学校教育法に規定される「学校」には大学が含まれますが、あくまで法律の対象を定義するもので一般の「学校」を決めるものではありません。
・高等学校までは朝のHRから帰りのHRまで校内での生活を求められます。大学は自分で選択した講義などに自主的に参加します。
・高等学校までの先生は「教諭」、大学の先生は「教授」「准教授」「助教授」などです。

閲覧数:
12,109
回答数:
2
お礼:
100枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

nis********さん

2013/10/2118:52:03

最近は、あの頭デッカチ番組「ガリレオ」でも、大学の学生を平気で「生徒」と言っていました。通勤と同じ感覚で、「通学」でしょうか。大学の事務員は、所属する大学を言うのに「本学は」と言っています。

質問した人からのコメント

2013/10/28 00:58:22

たしかに高校までは「本校は」と言う場合が多いと思います。

ベストアンサー以外の回答

1〜1件/1件中

a_w********さん

2013/10/2119:00:06

違和感はありますね、結構。

ただ大学をもう一段階大きなくくりで言えば何ですか、と訊かれればそれはやはり学校に違いないので、間違いにはならないかと。
(法的にと言うよりはむしろ一般的に学校に含まれると思います。)

繰り返しますが違和感はあります。
幼い感じがしますね。

あわせて知りたい

この質問につけられたタグ

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです