今回の一件でひとつ推測できることは、法律知らずに司法の批判してる人間がかなり多いということ。批判するのは自由だけどその作法がまるでなってない。やばいのは司法ではなく批判する国民側の可能性がある。
-
-
Show this thread
-
-
-
既にログでブレーキ踏んでいなかった事は分かっていたのに、そこから更に機能に問題が無かったかを調査する期間に勾留しないのは明らかに他の同様な事件、死者のいないもの、と比べると扱いが異なりませんかね。 顧問弁護士がそこをついてくるから確定するまで逮捕しなかったという理由も不自然です。
-
勾留も20時間が限度ですので、やはり時間制限の問題が生じるんですよ。結局同じ話です。また、「ブレーキ踏んでいたか否か」を認定するのはあくまで裁判官であり、一見我々に明らかに見えても必ずしもそうではありません。機器の不具合の可能性を潰せるまで証拠を固めることが必要だったのでしょう。
- 3 more replies
New conversation -
-
-
この後、不起訴になるかどうかに注目ですね。
-
大事なのはそこですね。捜査の腰の入れ方を見るに起訴するんだろうなぁとは思います。
- 1 more reply
New conversation -
-
-
ff外リプ見る限りは反省なんてしてなさそうですね、本当に上級国民なるものが存在すると疑ってなさそうです…
-
ヘイトをぶつけることが目的
End of conversation
New conversation -
-
-
不勉強なもので恐縮ですが何故彼は容疑者と呼ばれず元院長と呼ばれているのですか?
-
そもそも「容疑者」自体専門用語じゃないんです。厳密には捜査開始〜起訴前までが「被疑者」、起訴後は「被告人」となります。ただ、「被疑者」という言い方はニュースでもしませんし、逮捕もされてませんから、あえて「容疑者」というワードを避けたのではないかな、と私は推測しています。
- 1 more reply
New conversation -
-
-
知らなかった。そんなことは何にも報道されずに、なぜ逮捕しないのか、上級国民はいいな〜なんて言ってた自分…勉強します。
- 3 more replies
New conversation -