2018年11月16日 00:00 掲載
くるナンデス
11月10日は無電柱化の日。
なぜ11月10日なのか。なぜイベントが開催されるのか。
その謎を解きに「無電柱化展」に行ってきた!
日本に電柱は何本ありますか?
アクアシティお台場は、ゆりかもめで行くのが便利だ。お台場海浜公園で降りると、デックスは近いけど、アクアシティは少し歩く。お台場慣れしている人なら、一つ先の台場駅で降りる。この日はとても天気で、ペデストリアンデッキからはレインボーブリッジやお台場の海やら、自由の女神像が見えた。若い男女や若くない男女や、家族連れとかがいて、とても楽しそうである。今日が無電柱化の日であることを、知っているのだろうか。
さて、無電柱化展の会場である。まずは無電柱化クイズラリー。全4問だったか5問だったか、クイズに答えていくとガラポンが一回できる。出題パネルの裏には、ヒントパネル(というか答えパネル)があり、それを見れば誰でも答えが書ける。ガラポンコーナーの人も答え合わせなどしない。無電柱化のことを考えてくれる時間を過ごしてくれればいいのさ、ということなのである。
ただし、そのクイズ、なかなか興味深い。たとえば。
日本に立っている電柱の本数は、桜の木の本数と同じ。
これは知らなかった。朝礼のネタに使えそうである。4月初旬、日本から桜が一本もなくなっても、電柱の下に集えば壮大な宴会ができるということでもある。
第2問。無電柱化の日はいつでしょう?
その解説パネルを見て、はっと目をみはった。
3本の電柱をゼロにする。だから無電柱化の日なのか!
これはまるで思いつかなかった。これが法律になっているということは、官僚や国会議員は、本気でこのことを真剣に考えていたということである。国会で闊達な議論がなされたということである。日本のエリートのユーモアも捨てたものではない、と思った。
それ以外のクイズは忘れてしまったが、ガラポンでは見事に外れ。参加賞のうまい棒をもらった。
無電柱化のうまい棒である。
→ 次ページ:
まさに劇的!before/afterのパネル展示
Category
くるナンデス