ばいばーい。。
北陸新幹線、浸水の10編成廃車 特別損失を計上へhttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO51843800W9A101C1MM0000/?n_cid=SNSTW001報道も出たしこれで決定か…
北陸新幹線、96両を廃車に…JR東社長「新しく作る方が適切」https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00050259-yom-sociJR西も新幹線浸水車両廃車へhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00000074-kyodonews-sociもったいないのぅ(´・ω・`)
現地で解体かな?
新幹線用車両で最短寿命になるのかな
高架に逃がしておけば良いだけの話だったのに。もったいない、なんて四五だな
>>高架に逃がしておけば良いだけの話だったのに。側を走る本線も水没してたから結構離れた所まで持って行かないと無理だよね。動かす人が居たのかも解らないし、後からなら何とでも言える。被害を減らすことは出来たかもしれないけどね。
E4リニューアルして長野まで運用しよう
先頭車1両くらい京都か大宮で展示できないかねえ?敢えて被災直後の状態で展示して氾濫の凄さを世に知らしめるとか
本線上に留置するのはむしろ被害を悪化させる可能性があるから無理だろう各駅に停めるのが関の山としても今後の鳥飼や博総なんかは毎年のように退避させる羽目になってただでさえクレームの多い計画運休がさらに長くなるわけだ
まーた結果論君が湧いてる
運転席の机とか車内の行先表示器とかガラスとか再利用するんだろうな
パンタグラフとメーターパネル頂戴
結局タモさん編成はいきのこってるの?
かわいそうに(´;ω;`)
安全対策は結果論の積み重ねだからな今後の車両退避のやり方が再検討されるだろう
台風来てるのに高架上に車両は無かろう倒れてくださいと言ってるようなもんだぞ
>まーた結果論君が湧いてる洪水対策で高架に車庫を造ったら今度は地震で倒壊したとき「なんで地上につくらなかったんだ」って言うんだよこの手の人は
>結局タモさん編成はいきのこってるの?多分だいじょうぶっしょ
温暖化の影響で台風狂暴化・大雨洪水回数範囲増対策で大規模公共工事したら更にCO2排出でまた温暖化まさにドツボループ
水没したら特に困る部分だけ可動式の防水壁で囲むぐらいが現実的な対応かな?
新しい編成も同じ轍を踏まないよう、この先生きのこれるように策を講じないといけないな。
実は脱線してた
その2水に漬かったとき車内の空気の浮力で浮き上がったのかな?
どうせ廃車にするのなら駅の待合室とかに再利用してくれないかな……
泥水につかると臭くなるんだろ通気の悪い車内は死ぬレベルじゃないのか
さて来年、また台風襲来予報が出てもこの車両基地に留置しておくのかな?
>パンタグラフとメーターパネル頂戴田舎の道の駅のはぶき野菜みたいに『ご自由にお持ちください』『※ノコギリをご利用ください』ってすみの方に置いておくのはどうだろうかw
>実は脱線してた脱線したのは2番線と7番線の2編成。編成の川側が空いている所で(1番線と6番線が空き)、水流に直接さらされたと思われる場所。
>どうせ廃車にするのなら当然、リサイクルされるので。
伝染病の危険があるから車両基地ことダイナマイトで処分してくれ
10本消えてどうやりくりするんかなE6とか入れんのかね
上越E4置換用に絶賛製作中だから、追加でオーダーかけて上越車種統一を少し引延ばすだけでしょ。あとは新幹線保有会社と損保会社と税務当局との交渉次第で。
>さて来年、また台風襲来予報が出てもこの車両基地に留置しておくのかな?近所に長いトンネルが有るから、そこに縦列駐車なら有りだろうけど、それなりに時間がかかるだろうから今までより早目の運休と遅めの運転再開は不可避かと。この手法は本数が少ない内はなんとかなるとしても、大井車両基地クラスになると無理ゲーに。
>当然、リサイクルされるので。缶ジュース買ったら元新幹線なんてこともあるかもね。
この際、上越には代わりにE5入れて上越新幹線のスピードアップを図ろう。
>この際、上越には代わりにE5入れてE7入れてる理由のひとつが12両でノーズも短く定員確保という面があるから厳しい。E4x2全廃見込んだ通勤新幹線の混雑対策兼ねてるんで。
現美やとれいゆを高崎-新潟で各停運用
>水没したら特に困る部分だけ可動式の防水壁で囲むぐらいが現実的な対応かな?排水口強化する方が現実的
W7は東が保障するのかねえ
>排水口強化する方が現実的水面が土地より高くなるんだからそれじゃダメでしょ止水壁+排水ポンプでないと
こういうの?
一度更地にして、嵩上げ&ついでに本線の高架化工事から始めた方がいい。
別の土地に引っ越せばok
ありえないレベルの増水による堤防決壊が原因なので、今後の対応といえば現実的・コスパ的には『祈る』のが最適かと。
もり土して高さを上げるのも大変だから阪神の高架式車両基地みたいにすれば今回の洪水でも大丈夫だったんじゃない?少なくとも上に上げてた車両は無事だろ
嵩上げ2mで200億だっけ?コスパで言うなら祈るより良くね?
水没する前に高架線に避難
>阪神の高架式車両基地みたいにすれば大地震でこうなる
そうだ!水陸両用新幹線を作ればいいんだ
>水没する前に高架線に避難避難列車を運行した乗務員をどう返すべきかが課題ですね東海道新幹線みたいに1駅4列車縦列停車させて駅に避難させるくらいしか思いつかないけど
>嵩上げ2mで200億だっけ?コスパで言うなら祈るより良くね? 対策としては妥当なところ。しかし、何百年に一度の超大型台風+堤防の決壊のコンボでおきたのが今回の浸水。車両基地と10編成がダメになった損害と減収の中、君なら200億張れるか?
付近の堤防は取り壊す予定施工不良の恐れあるため
>No.777659一日かけて、各駅の側線に待避させるのが現実的かと。
>>水没する前に高架線に避難>避難列車を運行した乗務員をどう返すべきかが課題ですね>東海道新幹線みたいに1駅4列車縦列停車させて駅に避難させるくらいしか思いつかないけど結果論で叩く人はその辺りは考えてないよね。マスコミもだが。鳥飼基地の昔の話は本数が少なかったから出来たのもあるが、乗務員達はそのまま車内で過ごし、朝はそのままダイヤ通りに走らせたらしい。眠くて大変だったと何処かで読んだな…現代、それを果たして一体誰が誰に強要出来るのだろう。「仕事だから当たり前だ」と言うだけで誰しも喜んでそれをやるだろうか。人間同士の関係性も、昔のましてや公社と今の民間会社では単純比較出来ないだろうし。自分を当事者に置き換えて考えたら、簡単じゃあないな。
何かしらのおとしまいは付けろよな何のための最高幹部達だ
総員無責任体質なミニ国鉄である緑の本質が世間に明らかになっただけでも善いではないか
人災で重要インフラを水没させても赦される上級企業
オタクにとっては人命より車両が大事ってことだな
盛り土して建て直しとか滅茶苦茶時間かかるだろ…シムシティじゃないんだからさあ
>総員無責任体質なミニ国鉄である緑の本質が世間に明らかになっただけでも善いではないかいや国鉄は国民の財産たる新幹線車両を水害から守ったやん
そもそもだけどなんでこんな場所に車両基地を造ったんだ?赤沼って地名の時点で遅かれ早かれ水害来襲確実のダメ物件だろリスクを甘く見ていたとしか思えんけどそれはそれとしてしばらくぶりに見に来たけど寂れたねみんなどこに流れたんだろ
1990年代にもなって台地の住宅地を立ち退かせて車両基地を作れるわけなかろう
2メートルほどかさ上げして作ったっていう話だからいくらなんでも水害データ調べて過去の最大浸水よりは高くしてたんだろ原発なら信じがたいレベルの津波にも備えろと言いたくなるけど車両基地じゃな
>この手法は本数が少ない内はなんとかなるとしても長野・軽井沢・上越妙高各駅と軽井沢引上線に据え付ければ最大13本収容できる件。台風通過は12日深夜~13日未明、計画運休の予告は11日午前だった。運行計画は、前日には乗務員の配置含め決められるところからして(でないと発表には間に合わない)、本来的には駅への留置や待避時間は十分にあった、というのが現実的な解。各駅から車両を引き出して運行を再開するとしても、数時間で元通りに回復可能な範囲のダメージなんだな。
>リスクを甘く見ていたとしか思えんけど整備新幹線計画の中でも、当初から設備や工事費用含め、諸々格落ち扱いだったからなぁ。場所にしたって、カネと工期と必要面積の消去法でああいうロケーションでしかまとまった土地が取れなかった、という事情は無視できない。逆に言えば、リスクは見込まれていたにも関わらず、当のJRが無策のままこの台風を迎えたマヌケを指弾されて仕方ないということ。
同じようにリスクがある鳥飼や浜松や博総で台風の度に毎回車両退避させてるのかって話計画運休自体もやるようになったのは最近で同調しない私鉄も多いから世間のコンセンサスを取るのがやっとというのが現状運休時間がむやみに伸ばして対策をとると被害が出なかったときにマヌケ扱いされるような節が業界全体にある本数の多い東海道・山陽なら車庫からの退避は尚更やりたくないのが本音だろう
>同じようにリスクがある鳥飼や浜松や博総で台風の度に毎回車両退避させてるのかって話そらー、当たりもカスリもしない台風や大雨にまで一々待避させるバカは居らんわなこの台風では、東北新幹線の那須基地は全編成を本線各駅と近隣基地に待避させてる那須と同様に台風進路、それも相当前の予報段階から大雨帯の通過が見込まれた甲信越地域にも関わらず、マニュアル未策定の無策と相俟って晒した結果がこれだもん車両や地上設備の被害は何ともはやだけど、判断がマヌケだと言われても文句は言えまい
もうちょっと突っ込んでおくが>>同じようにリスクがある鳥飼や浜松や博総で台風の度に毎回車両退避させてるのかって話博総にそう言う地勢リスクがある、なんてデータなんて何処が出してる?浜松は工場機能こそあるが、車両の貯留機能はそんなに持ってないぞ。3つも性格が違う場所を並べ立ててるところからして無知を前提にノリで書いてるのかもしれんが…w
リスクがあるのは博総本体じゃなくて広島広島支所だな留置数の多い鳥飼が水没範囲なのは頭の痛い話だろう大雨や強風は規制基準に達するかどうかが予測しやすいけど河川氾濫はそうじゃないからゼロリスクを求めようとすると石橋を叩きすぎて壊すみたいな話になる
北は石狩湾ダイブでケジメを付けたが緑の上級国民どもは多額の資産を持ち逃げしてシンガポールへ家族共々逃亡して終わりだろうな想定外で済ませる無責任国家日本日本人なら恥ずかしくて生きておられんごーで責任取るのに
>赤沼って地名の時点で遅かれ早かれ水害来襲確実のダメ物件だろマスゴミにも引けをとらないすごい言いがかり。今回の台風があまりにも異常すぎたってことを理解しないで書き込んでる奴多すぎだな。>2メートルほどかさ上げして作ったっていう話だから実際、県道と同じ333~4くらいのレベルにはかさ上げされてる感じ。それでもアレだけの広範囲が1~2メートル浸水したんだが堤防の決壊って怖いわな。
>マスゴミにも引けをとらないすごい言いがかり。そうかなw地方都市でこれだけまとまった平地に市街地がなぜ形成されてないかって考えれば、大抵は被災リスク由来で市街化調整とかそう言う事情。あるいは被災リスク前提で誰も手を出さなかった、ってのが相場。県議会でも相当前から「なーんであんなところに?」って議事録が残ってるそうな。地名って、場所の属性を示す重要ヒントなんだけどね。
>この台風では、東北新幹線の那須基地は全編成を本線各駅と近隣基地に待避させてるその退避先の利府と尾久も氾濫リスクがある場所なんだけどね車両の被害を防ぐと言うより以前あった設備故障からの出庫不能を避けるために那須塩原から出したんだと低地の車両基地が無数にある中で水没する前提で対策してたのは関鉄の水海道くらいだったわけだ
>車両の被害を防ぐと言うより以前あった設備故障からの出庫不能を避けるために那須塩原から出したんだと長野も立地や状況は同じなんだけどね。つまりは、災害後の業務継続計画(この場合、運行再開に至るダメージ軽減)が未整備・未策定でした-って証明されたに過ぎない。3.11で痛い目を見た会社の所業とはとても思えない振る舞いでしょ。大震災後、多くの事業者が業務継続計画を策定したり更新してるのにさ。
>地方都市でこれだけまとまった平地に市街地がなぜ形成されてないかって考えれば、大抵は被災リスク由来で市街化調整とかそう言う事情。あるいは被災リスク前提で誰も手を出さなかった、ってのが相場。いや、単純に平地があれば無作為に膨張していくほどの経済規模が長野市に無いというだけのこと。そもそも、その理屈だと隣接する須坂・小布施・中野が広大な平地を持ちながら発展していないことも大規模な被害にあっていないことも矛盾してる。地方都市云々と知ったかぶりしてるが田舎の現状何もわかってないな。なんかもう、本当にただあと出しジャンケンでJR叩ければいいって考えなんだな。
>No.777763計画運休すら大袈裟な対策扱いされるような現状でそんな対策打ってる大手鉄道会社はどこにもないよ車両と施設の被害を最小限に~というのは飛躍してる
>地方都市云々と知ったかぶりしてるが田舎の現状何もわかってないな。赤沼地区現地の地形図と地図を見て同じセリフ、言える? 線路反対側には旧来からの集落は存在してるんだよ。現地知らんで知ったかぶってるのはお前。
>車両と施設の被害を最小限に~というのは飛躍してる俺、そんなこと一言も書いてないけどw勝手に発言飛躍させてるの、お前じゃんw
また結果論でマウントとりたいだけのバカが暴れてるな
>また結果論でマウントとりたいだけのバカが暴れてるな結果(=現実)を直視できない奴の妄言よりはるかに現実論な件
3.11を受けての鉄道会社の対策は旅客と係員の安全確保に重点を置いてる運行への影響を最小限にというのは別次元の問題だし全く別の性質の災害を持ち出すのは完全に的外れだな
>そんな対策打ってる大手鉄道会社はどこにもないよ鉄道会社はフツーにBCP計画を検討・策定してるよ。そして、種々災害が発生するたびに更新するんだよ。どこにもない、というならその証拠をどうぞw
>全く別の性質の災害を持ち出すのは完全に的外れだなお前もBCP知らん奴なんだなw
車庫が水没地域にあって避難指示も出てるなか運行を続けてたK成電鉄の防災意識は…実際のところどの会社も事後対策しか考えてないというのが現実だわな車両退避を実施したのが水害の経験のある関鉄だけというのが物語ってる
>車庫が水没地域にあって避難指示も出てるなか運行を続けてたK成電鉄の防災意識は…詭弁ガイドライン:ごくまれな反例を取り上げるはいはい。詭弁乙。
>車両退避を実施したのが水害の経験のある関鉄だけというのが物語ってる核心的なのはこっちの話なんだがな低地の基地から車両退避しないなんてマヌケと言った手前だと関東の鉄道会社のほとんどに刺さるな
>核心的なのはこっちの話なんだがな勝手に話を広げて飛躍させてるの、お前じゃん。他社とJR東の事情や状況を勝手に混同するなよwこれに気づけない知性しかないのなら難しいことを言っちゃったね、それならゴメンねw
>結果(=現実)を直視できない奴の妄言よりはるかに現実論な件本当に現実的なら他の会社も君の言うような対策を取ってたんだね安心だね
>777782もう捨て台詞しか言えなくなっちゃったんだ。なんかかわいそう。
>なんかもう、本当にただあと出しジャンケンでJR叩ければいいって考えなんだな。そりゃあれだけの失態だ3桁殺人共々何時まで叩くに決まっている
無理にセルフ弁護士しなくてもいいんだよ
まー、ブザマなやらかし事象であることは間違いないでしょ。失敗判断の事例として、後世に語り継がれるネタの候補にはなってるさ。
JRの株主か何かで損失被ったわけでもないのにムキになってるのは完全に気が触れちゃってるね人命と車両を天秤にかける発想を平気でするあたりが異様
ハイハイ事故や災害語り合って楽しいですねーレスする奴も全員そう。
>人命と車両を天秤にかける発想を平気でするあたりが異様そんなレス、このスレッドのどこにあったんだろうか
>赤沼地区現地の地形図と地図を見て同じセリフ、言える? 線路反対側には旧来からの集落は存在してるんだよ。現地知らんで知ったかぶってるのはお前。『そもそも、その理屈だと隣接する須坂・小布施・中野が広大な平地を持ちながら発展していないことも大規模な被害にあっていないことも矛盾してる。』と、いう都合の悪い書き込みに対して赤沼の地図がどうとか、線路反対側には旧来からの集落がどうとか関係ないことを持ち出して誤魔化すの図。
>777777ぞろ目オメ
> IP:59.133.*(dion.ne.jp) > マスゴミにも引けをとらないすごい言いがかり。言いがかりも何も古い地名ってそこで何があったかを知る重要な手がかりなんだけどね昔の人は今みたいに誤魔化すってことをしない良くも悪くもあけすけだからこの辺り↓が分かりやすいhttp://jgs-chubu.org/wp-content/uploads/2018/06/26_1-2.pdf赤沼は間違いなく千曲川の氾濫で沼のようになる(なった)か大きな沼があったから付いた地名グーグル地図で見ても川だらけでちょっと土盛りしたくらいじゃどうにもならん場所だよそこに車両基地を造るとかあり得んわあと19号が異常とか言ってるけどこれの水害に被災した場所は例外なく川のそばの低地で昭和末期以降の新しい建物ばっかりなんだけどねやっぱリスクを甘く見ていたとしか思えんわ
>グーグル地図で見ても川だらけでちょっと土盛りしたくらいじゃどうにもならん場所だよ>そこに車両基地を造るとかあり得んわところがどっこい世の車両基地は大体そういう場所にある後の時代に作られた新幹線の場合土地の選択肢がないから尚更そうなる新しい九州新幹線や北海道新幹線の基地すら浸水予想のある地域
>線路反対側には旧来からの集落がどうとか関係ないことを持ち出して誤魔化すの図。赤沼の車両基地が主題なのに、勝手に小布施だの須坂だの無関係な他地区を引き合いに出す方がゴマカシ以外の何物でもない。俺は赤沼の話しかしてないのにねw>後の時代に作られた新幹線の場合土地の選択肢がないから尚更そうなる>新しい九州新幹線や北海道新幹線の基地すら浸水予想のある地域それは現実だね。だからこそ運行会社(JR)による被害軽減策が未策定だったことが余計責め立てされるんだよ。文字通り、無策でみすみす車両を見殺しして、金ドブしたようなものだもん。これを理解できていないか、何か後ろ暗くてわざと目を背ける無理解の輩が跋扈してるのが問題。>そんなレス、このスレッドのどこにあったんだろうかほんとそれ。完全に気が触れちゃってるのはむしろ>777789だよな。ニホンゴワカリマスカって問われるレベル。
だからといって台風や大雨予報のたびに車両退避をやってたら、運休が長時間化することの損失もバカにならないけどね数十年に一度の河川氾濫を想定して行動を起こすしきい値を下げすぎるとかえって損失が増える
>だからといって台風や大雨予報のたびに車両退避をやってたらほうほう、事前展開と事後復帰にどのくらいの時間と規模展開かお判りのようですなwちょっと具体的な数値や本数でお示し願えますかね。それなら傾聴の余地もあるって物です。
>赤沼の車両基地が主題なのに、勝手に小布施だの須坂だの無関係な他地区を引き合いに出す方がゴマカシ以外の何物でもない。完全な印象操作。>地方都市でこれだけまとまった平地に市街地がなぜ形成されてないかって考えれば、大抵は被災リスク由来で市街化調整とかそう言う事情。あるいは被災リスク前提で誰も手を出さなかった、ってのが相場。↑この書き込みに対して ↓須坂・小布施・中野が発展してない・大規模な被害にあっていないのはおかしいと矛盾を指摘したもの。>いや、単純に平地があれば無作為に膨張していくほどの経済規模が長野市に無いというだけのこと。>そもそも、その理屈だと隣接する須坂・小布施・中野が広大な平地を持ちながら発展していないことも大規模な被害にあっていないことも矛盾してる。>俺は赤沼の話しかしてないのにねw図星を指されて反論できなくなったので、都合の悪い部分はとぼけて赤沼と言っていただけ。自分で認めちゃったな。
>↓須坂・小布施・中野が発展してない・大規模な被害にあっていないのはおかしいと矛盾を指摘したもの。だから、なんで他地域を勝手に展開してるの? 俺はそんなこと一言も言ってないのにさ。そうしないと反論の取っ掛かりが持てないからでしょw>図星を指されて反論できなくなったので、都合の悪い部分はとぼけて赤沼と言っていただけ。お前の中だけでは、なw
普段から車両の避難訓練をしろ!
>普段から車両の避難訓練をしろ!毎年防災の日は電車を止めて本線上に列車を待避するとかありかもね電車が雨が降ろうなんだろうが毎日動いているという「常識」を破壊するのは今後必要かもしれん
>だから、なんで他地域を勝手に展開してるの? 俺はそんなこと一言も言ってないのにさ。そうしないと反論の取っ掛かりが持てないからでしょw>お前の中だけでは、なw図星刺されて都合悪くなるとスルーしてとぼける。あげくに具体的な反論をしないでそれは関係ないと言い張る。結果論君は中身が無いな。
>あと19号が異常とか言ってるけどこれの水害に被災した場所は例外なく川のそばの低地で>昭和末期以降の新しい建物ばっかりなんだけどね>やっぱリスクを甘く見ていたとしか思えんわ知ったかぶりで19号の規模や今回の水害の被害を些細なことにしようとしてるけど、決してそんなことは無い。北しなの線の線路の盛り土部までガッツリ浸水してる。
>あげくに具体的な反論をしないでそれは関係ないと言い張る。だって、言及してないことを言ったようにはできないもの、無理強いしないでよw勝手に拡大解釈して噴き上がってるのはお前だけ、キミの脳内処理のエラーを真に受けるつもりは無いよw
で、>ありえないレベルの増水による堤防決壊が原因なので、>しかし、何百年に一度の超大型台風+堤防の決壊のコンボでおきたのが今回の浸水。>今回の台風があまりにも異常すぎたってことを理解しないで>実際、県道と同じ333~4くらいのレベルにはかさ上げされてる感じ。>知ったかぶりで19号の規模や今回の水害の被害を些細なことにしようとしてるけど、決してそんなことは無い。さて、お前は前々からこんなことをホザいていたが、国土地理院は赤沼地区の浸水高を約4.3mと観測した。善光寺平洪水水位標にある1742年洪水より低かったわけで、明治以降の近時水害で例のある程度。要は、地元なら「あり得るレベル」であった。未曾有レベルでもないし、記録が残ってる程度の災害の範囲。無知故の過大評価はタダの狼少年だね。だから、容易に導けた蓋然性の高い結末に対し、用意が抜け落ちたブザマの結果、という結論に変わりはないよ。結果論ってレッテルがお好きなようだが、検証と対策なんてのも歴史という結果から作るわけだが、それを軽んじる奴はタダの無学と言うんだわ。
もう一つダメを押せばJR東も西も、対策不足と今後の待避計画の策定の必要性をあっさり認めてるからね。社内的にもそう結論が出てるのに、まーだJRは悪くない、みたいなウダウダ言う奴はもう私設大本営くらいしか残ってない件w未曾有の水害だった、みたいなストローマン論法に逃げ込むのは無知無学、曲学阿世の徒という批判を免れまいて。
台風みたいに前日の予報の確実なものなら対策が取りやすいが線状降水帯のように突然やって来るものは現実的な対策のとりようがない理不尽さよ車両退避で運休が伸びる損失も考えれば大村車両基地のような巨大堤防を作る方が抜本的
>大村車両基地のような巨大堤防を作る方が抜本的効果はあるけど抜本的ではない。赤沼の場合、対策の主眼は防波ではなく浸水だから、強力な排水機能との両輪にしないと無理なのよ。水はわずかな隙間でも入ってくるから、場所単位の防水壁なんて気休めにしかならない。それに、排水機能が凄くても千曲川の水位が下がらないと効果が出ずに内水氾濫するだけだから、リスクはどうしても払拭できない。
>台風みたいに前日の予報の確実なものなら対策が取りやすいが今回の災害、まさにその台風なんですが…ゲリラ豪雨や線状降水帯への対策は、技術的にも議論としても別物だよ、混ぜちゃダメだ
>あと19号が異常とか言ってるけどこれの水害に被災した場所は例外なく川のそばの低地で>昭和末期以降の新しい建物ばっかりなんだけどね>やっぱリスクを甘く見ていたとしか思えんわ結果論くんの書き込み↑に対する>知ったかぶりで19号の規模や今回の水害の被害を些細なことにしようとしてるけど、決してそんなことは無い。>北しなの線の線路の盛り土部までガッツリ浸水してる。この指摘については案の定スルーしてとぼけると。
>善光寺平洪水水位標にある1742年洪水より低かったわけで、明治以降の近時水害で例のある程度。>要は、地元なら「あり得るレベル」であった。未曾有レベルでもないし、記録が残ってる程度の災害の範囲。1700年代まで遡らないと見つからない稀な例を出しておきながら、あり得るレベルとか・・・十分未曾有の災害だろ。常識的に考えて。アレだけの被害が実際出てるのに意固地になって何がしたいんだコイツは?あれ? そもそも未曾有のレベルでないのなら本線に避難だ何だと大騒ぎする必要は無いよな。>もう一つダメを押せばJR東も西も、対策不足と今後の待避計画の策定の必要性をあっさり認めてるからね。建前上、祈るだけですは言えないだろうからねぇ。
結果論くんが極論を持ち出してまで、台風19号と今回の水害をささいなことにしたいようなので。
本文無し
4回線も使って自作自演のひとり芝居で持論を並べているのには戦慄した。世の中に必要とされていない人って怖い。
>ゲリラ豪雨や線状降水帯への対策は、技術的にも議論としても別物だよ、混ぜちゃダメだうん、だから土地の嵩上げや移転みたいな抜本的な対策がないと台風にしか対応できない車両退避の手順を究めたころでいずれゲリラ豪雨で全てパーになってしまう頻度で言えば最近は台風と同等以上なのがタチ悪いね
59~から始まるdionがロクに物を知らない無学無知の上で単に騒いでるだけ、ってのはよく判ったw画像もどうせ余所からのパクり物だから、それが何を意味するか何も理解できてないし説明もできないんでしょ。なんというか、生暖かい哀れみの眼差ししか投げ掛けられないのは、実にもどかしい相手ではあるw無知って罪だよねぇ、とつくづく思い知らされる。
>1700年代まで遡らないと見つからない稀な例を出しておきながら、あり得るレベルとか・・・浸水被害として見れば戌の満水より小規模だもん。過去の歴史上、記録上からはそう言わざるを得ない。それ以上の表現で定義するのであれば、足るだけの客観的データを出してから反論したまえw>十分未曾有の災害だろ。常識的に考えて。キミの中だけではね。主観は常識ではないことが理解できてないとはなかなか重症だね。先のパクり画像と共に、三陸沿岸の被災地で同じセリフを開陳できる勇気があればどうぞ。まぁ、ブン殴られるのが関の山だ。>あれ? そもそも未曾有のレベルでないのなら本線に避難だ何だと大騒ぎする必要は無いよな。問題を切り分けられてない奴特有の、ゴチャ混ぜ詭弁発生中ですねw
>4回線も使って自作自演のひとり芝居で持論を並べているのには戦慄した。自分以外はみんな敵、ツルんでいたぶってると思ってるんだ。被害妄想入ってますね。松沢病院の受診をオススメしますよ。>世の中に必要とされていない人って怖い。的確な自己紹介、お疲れ様ですw
>うん、だから土地の嵩上げや移転みたいな抜本的な対策がないとその点については実にその通り。まぁ、JR東は金持ちだから、せいぜい頑張れや~としか言いようがないけど。
>建前上、祈るだけですは言えないだろうからねぇ。100億円単位の資産をみすみすドブに捨てるハメになってるわけだが、フツーに社会人してたら、こう言うコトは軽々に言えないと思うけどね。
>それ以上の表現で定義するのであれば、足るだけの客観的データを出してから反論したまえw現地で撮影した画像より客観的なものがあると、君は?
>キミの中だけではね。主観は常識ではないことが理解できてないとはなかなか重症だね。意固地になって極論に逃げるほど恥を上塗りしてるだけだといい加減気づいたら?主観が常識で無いとするなら、おまえがコピペしてきた記録からの受け売りも常識ではないな。というか、本当にブーメランをくらうのが好きだな。>先のパクり画像と共に、三陸沿岸の被災地で同じセリフを開陳できる勇気があればどうぞ。>まぁ、ブン殴られるのが関の山だ。パクリと言いがかりをつけたのだから、ぜひパクリという証拠を提示してくれ。いつものようにとぼけて逃げるなよ。おまえと同じレベルのひがみ根性の強さだと思われる東北の連中にとってはとんだ風評だな。だいたい隣接する須坂を例に挙げただけで関係ないと逃げたのに、突拍子も無く東北を持ち出す。えっと、そうしないと反論の取っ掛かりが持てないんだっけ? またブーメラン食らってるぞw
>100億円単位の資産をみすみすドブに捨てるハメになってるわけだが、フツーに社会人してたら、こう言うコトは軽々に言えないと思うけどね。散々中身の無いレスポンチ繰り返してきて、いまさら常識人ぶって意味あると思ってるのか?