5歳3歳1歳の3人育児中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
1歳の次男の離乳食が進み、そろそろ完食期。
今のところめだった偏食もなく、よく食べてくれる子なので、授乳の役目も少しずつ終了を迎えています。
そろそろ
ゆっくりインスタントでは無いコーヒーが飲みたい・・・!
と思うようになりました。
とは言うものの、まだまだ子供たちのお世話に翻弄される毎日。
手軽にお家カフェを楽しむために、100均でドリッパーを購入しました。
購入したのはダイソーのドリッパーです
ダイソーで購入した「THEドリッパー」と言わんばかりのフォルム。
でもやっぱりこのオーソドックスなものが、初心者には扱いやすいなと実感しました。
例えばこんなところです。
ゆっくりじっくり珈琲をドリップできる構造
こちらの底には4つの穴が空いています。
この穴が絶妙な大きさで、どんなにお湯を注いでも、ゆっくりとカップに流れていってくれます。
周りはカップ状になっているので、この穴以外からコーヒーが滴り落ちることはありません。
当たり前でしょ?
って思うのですが、これを購入する前に、別のドリッパーを使ったところ、お湯が落ちるスピードが早すぎて、すごく薄いコーヒーになってしまいました。
スポンサーリンク
ほとんどサイズのカップにハマる
私が主に使っているのが、マグカップと湯呑みと水筒です。
底に2つ丸い縁があります。
これのおかげで口の広いマグカップでも、口の狭い水筒でも、しっかりとおさまってくれます。
★ミニマリストな我が家の食器はとっても少ないけど、その多くが手作りです
あ、でも試しに100均のウォーターボトル に入れた時には、コーヒーが通る穴の部分に被っちゃって、漏れてきてた・・・。
ウォーターボトルは保温性がないからコーヒーを入れることはないけれど、すべての容器に使えるわけではないみたい・・・。
お手入れは丸ごと水洗いできるからすごく楽!
なんと言っても、毎日飲むコーヒーですので、お手入れの手軽さは大事。
水でささーっと流すだけです。
コーヒーを入れただけなので、日々のお手入れはそこまできっちりしていなくてもいいかな!
というか、これで十分汚れは流れていくので本当に楽。
コーヒーが冷めないために
私は自宅でも水筒を使っています。
お茶を飲む時も、コーヒーを飲む時もこの水筒。
これなら長時間、夏は冷たいまま、冬は暖かいままいただけます。
「やっと寝かしつけた〜。やれやれコーヒーでも・・・」
と注いだ矢先に、子供が起きてしまうことが多々あります。
「よしよし、掃除が終わった〜。やれやれコーヒーでも・・・」
と注いだ矢先に、「お母さん、オムツ変えて・・・」と言われることが多々あります。
子供たちの用事が済んで戻った頃には、すっかり出来上がりの温度は無くなってしまい、なんだか悲しい気持ちになってしまう・・・。
でも保温性のある水筒なら、戻ってきても出来上がりの温度のまま迎えてくれますね。
今は子育てで手軽さを求めがちだけど、もう少し自分の時間に余裕ができれば、素敵なコーヒーグッズを自分のために買いたいと思います。
その時までは、この100均のドリッパーと一緒にコーヒータイムを楽しみたいです。
★あわせて読みたい「コーヒータイム」を楽しむ記事
美味しいコーヒーがたくさん飲めるかわいいのに大きめのマグカップ