日程
決勝戦 | |
---|---|
試合開始 | 11/8 13:00 |
試合終了 | 11/10 13:00 |
判定開始 | 11/10 13:00 |
判定終了 | 11/11 13:00 |
判定人
詠み人知らず
KANAME
それぞれ、手持ち10点を両者に振り分ける形で採点し、得点の高かった方の勝利とします。
同点の時は、一度だけ24時間の延長戦に突入し、その後再判定します。
それでも決着がつかなかった場合は引き分けです。
試合上のルール
①返信は、相手の書き込みから24時間以内に行ってください。事前の申請なくこの時間を過ぎた場合は失格となります。また、試合開始から24時間以内に書き込みがない者も失格となります
※事前に申請すれば、反論期限(試合時間)の延長は最大24時間可能です。試合開始1時間前までの申請が望ましいです。それ以降は、応じる保証はありません。
②内容は自由です。それぞれ、喧嘩大会に相応しいと思う対話をしてください。
③主催者は、判定に対する文句には一切応じません。判定人に文句を言う分にはご自由に。ただし相手にする保証はできかねます。
④荒らし行為(連投、なりすまし等)は禁止です。発見次第、管理者に削除と規制を依頼します。
⑤試合が行われるトピックで、部外者の書き込みは禁止です。参加者が他人の試合トピックに割り込むことも禁止です。
こん!梱煉(こんね)です。
kainさん、よろしくお願いします。
早速ですが僕の試合中の予定をお知らせさせて下さい。
11/8は学校があり試合開始時間からの浮上、レスはできません。20:00頃にはレス出来ると思います。
11/9と11/10は12:00頃から浮上できます。
決勝戦ですので出来る限りこちらを優先しますが、どうしても断れない予定が入った場合は、20:00頃からになるかなと思います。その時はお知らせします。
とりあえず僕からは以上です、よろしくお願いします。
決勝戦のみ引き分けをなるべく回避するために特殊な判定方法を採用しようと思います。
よろしいですか?
僕は大丈夫です。賛成です。
よろしくお願いします。
判定方法の件、了解です。
始まったね、よろしく。
キミって、この大会で結構亀レスなこと多い上に話が発展するまでにも時間を要するイメージがあるから、ちゃちゃっと話を進めたいと思うんだよね。
そこで、現在進行中のスレから話題を引っ張って申し訳ないんだけど、例の天使のスレがあるじゃん?
「算数のテストであなたならどうしますか?」
というやつ。これにしね?
話題のチョイスがイマイチなのは勘弁してほしい。俺もキミと何か話したいことがあるわけじゃない中で、とっつきやすそうだと思うやつがこれだったので。もちろん、これは任意なんで、この話題では不満ということならその旨を言ってくれればいい。
その場合は、代わりの話題を提供してくれると助かる。
参考までに立場を言っておくと、「◯」です。
この話題をのんだうえで、立場に不満があるならそれも言ってくれ。
こん!梱煉(こんね)です。kainさん、よろしくお願いします。
いいですね、僕から特に「この話題がいい!」っていう話題も無いので合わせます。大賛成。
ほぉ…僕は「✕」かなぁってなってました、丁度いい!
じゃあ早速聞きますけどなんで「✕」をつけるっていう結果になったんですか??
話題等に不満はないのね、了解。
それはなんだ、誤記か?おそらく誤記だよね。
以下に説明を書いていくね。
この話題の元ネタを軽く調べたんだけど、おそらく小学校の内々のテストって感じかな?
まぁそこらへんの細かい部分は分からないけれど、この話題の先生(質問の受け手側)には、少女の解答に対して◯をつけるか×をつけるかの裁量権が一定程度ある前提で話させてもらう。
まず、おそらく争いのない点として
・少女の解答欄における解答は算数的には間違いであること
・本件解答には、理由が付記されていること
が挙げられる。
では、次に、理由を書く欄において少女がなにを書いているかというと、
"8時20だとぎりぎりであせるとあぶないから。"
こう記載してある。この理由についての記載を読む限り、ぶっちゃけ答え分かってるやんということが強く推認されると思うんだよ。
すると、少女の本意としては、算数的な答えとしては「8時20分」が正答であると分かった上で、道徳的な側面を含めて解答した、ということが言える。
以上のように、少女の解答は、算数的な側面での正答を理解した上での解答であって、さらに道徳的な側面を加味したものであると言えるのだから、本来解答欄に記載するべきは算数的な側面のみを考慮しての解答という指導をすることは格別、少女の本意を考慮し、今回に限り「◯」にした方が良いと判断します。
こん!梱煉です!
普通に間違えてました、誤記です
うーん、先生の立場上、解答が算数的に間違えてるものに「〇」をつけるのって無責任だと思うんですよね。
生徒の道徳への意志を認めたいという気持ちの上で✕をつけたいのであれば、〇をつけてその上で「大切なことをよく分かっててえらいね」と褒めてあげればいいと思うんですよね
確かにこの生徒は「この問題の正解は8時20分」ってことを理解した上でこの回答を出してるんだろうけど、このテストで「〇」をあげてしまうと、これからのテストで「テストの解答は算数的に間違えてたとしても場合によれば〇を貰える」と考えて受験とかで痛い目に見るのではないかな、と。
そうじゃなくても、90点取れてたテストがそれが原因で88点だった…とか、気分下がりますよね〜。可能性の話ですけど。
〇をつけるっていう意見を持つ人は、先生の立場に立って考えた時に「この子はこの年齢にして道徳的思考に優れていてこの問題でも道徳的には花丸な解答を出した。褒めてあげたい」っていう気持ちなんだろうけど、さっきも言ったように 「×をあげた上で後で褒めてあげる」っていうことをすればいいと思うんですよ!
返信めちゃくちゃ遅くなってすみません。ほんとすみません。
先生の役目は、テストだったり勉強面で正しいものを教えて正しい答え合わせをすることだと思うんですよね。それだけじゃないけど。
親の役目は、人生で正しいことだったりその子のやったことが良い事なら沢山褒めてあげる。それだけじゃないけど。
頭がよくまわってるというか、ベテラン先生とかは先生としての役目も親としての役目もどちらともをこなすんだと思うんですね、親の場合も。
けど、先生は子供に勉強を教える仕事です。
勉強面を重視した答え合わせをするべき、と考えるんですね。
試合時間延長の申し込みって、今しても大丈夫なのでしょうか?
僕の不注意でのことですが返信が全く出来ないで試合が終わろうとしてて見る側にも僕たち戦う側も楽しくないなぁ、と思って。
無理なら無理でいいです
kainさん、運営の皆さんが許してくれるのでしたら試合時間延長、お願いします。
たまたま見てたのでkainさんの同意があればOKです。
そうじゃなければダメだったけど…。
わかりました。ありがとうございます。
kainさんがOKでしたら延長よろしくお願いします。
無責任というのはどのような観点で、どのような根拠があってそう言ってるの?
先生の役目は、おまえも認めている通り「勉強」での正答を教えることだけではなくて、もちろん道徳面でのものも考慮されるべきなんだよな?
だとするなら、>> 7で書いている通り、算数的な正答を指導することは何も否定していないのだから、それらの指導をきちんと行った上で「◯」をつけることは何ら問題がないのでは?
この部分も、このような状況に陥ってしまうのなら、そもそもそれは算数的な正答を指導することがきちんと行えているとは言えないので、俺が考えているケースには合致しない。
きちんと指導をしてもそうなる、というのであれば、なぜ「◯」を与えてしまうと、きちんと指導していてもそうなるのかを説明してくれ。
これも、ネガティブな方向に考えるのであれば、「×」をつけてしまうと、生徒の自信に傷をつける形になり得るとは考えられない?生徒の中では正答が頭の中にあったのに、道徳面を考慮して回答したら「×」をつけられた…。みたいな
つまり、「◯」をつけた上で指導した場合と、「×」をつけた上で指導した場合とでは、生徒の意識に差が生じてくるのではないのか、ということです。
飽くまで生徒の内心としては正答が浮かんでいた、という点に焦点を当てて考えた場合には、「◯」なのでは?
延長はしなくていいです…。
算数のテストで一番重要なのは道徳的なことではなくて算数の計算だと思うんですよね。
道徳の授業で教えればいいことを、算数のテストに用いれなくてもいいのではないかな、と。
算数のテストなんだから、算数的に間違えてることは正当に答え合わせしないといけないと思います。
今回、延長は無しになるので一旦試合終了です。
判定が出るまでしばらくお待ちください。
決勝戦お疲れさまでした。
さっそく判定に移らせてもらうのですが、通達にもあるように決勝戦は「手持ち10点を両者に振り分ける」という形式での判定となります。よって、今回はお互いの意見をリストアップしたうえで、kainが優位だった点と梱煉が優位だった点についてそれぞれ整理していきます。
kainの主張
梱煉の主張
まずは1点目。
『ぶっちゃけ答え分かってるやん』について梱煉から反論が来ていない。
kainが言うように、理由欄を考慮すると少女の解答は「8時20分に家を出れば8時50分に駅に着く、しかしそれだとギリギリになるので8時15分に家を出る」という内容になる。
この点に関して梱煉から反論が来ていないので、少女は正しい答えを解答しているというkainの主張は有効。
続いて2点目。
梱煉の「場合によれば〇を貰えると考えて受験とかで痛い目を見てしまう」については
この意見が防壁として十分に機能している。
「本来は算数的な答え(8時20分)を解答すればいいと指導したうえで今回に限り〇をつける」というkainの選択がきちんと遂行されている限りは、受験で痛い目を見るという結果につながるとは考え難い。
「道徳の授業で教えればいい」という発言が有効。
教師の役目は勉強での正答を教えることだけではないが、算数と道徳それぞれ教えるのに適したタイミングがあるという視点からの反撃に成功している。
2人の意見を統合(相手に否定された部分を除外)した結果
判定点数の振り分け
kain:7点
梱煉:3点
決勝戦お疲れ様。
俺の手元に10ポインツあるから、お前らのレスをしっかり見させてもらってどちらかに加点していくゾ。
まず別のトピックから話題を持ってきたものの、スマートに展開できているkainに1ポインツだ。
開始早々自分の立場を明確にしているスタンスも読み手としては話が早くて助かる。
次に「マル」という立場を示しているkainに対する梱煉の主張。
梱煉の言うとおりちゃうか?
3ポインツ贈呈。
肯定して反論になってないと指摘。
kainに2ポインツ。
梱煉に3ポインツ。
結局、先生として算数的な回答よりも道徳的な回答を優先する理由として納得できるものが見当たらなかった。
生徒を褒めることならどっちを優先しようができるよな?
なら算数の授業だから算数的な回答を優先する方が筋が通ってる。
一応>> 13では「生徒の自信に傷をつける形になり得るとは考えられない?」とあるけど、個人的に感情論に訴えかけるような人間は優れた先生とは言えないというのが俺の持論だ。
共感できないし梱煉の意見の方が説得力がある。
なので最後の1ポインツは梱煉にやる。
判定点数の振り分け
kain:3点
梱煉:7点
合計
kain:10点
梱煉:10点
延 長 戦 突 入 で す
両者共、準備の程よろしく願いします。
延長戦は明日の13時より、24時間行います。詳しくは上記の日程を参考にしてください。