禁忌の獄の攻略まとめ
禁忌の獄〈きんきのごく〉の攻略まとめです。挑戦条件や開催期間、ギミックやクリア報酬についての詳細を記載しています。追加された新ステージの情報も載せていますので、攻略する際の参考にして下さい。
禁忌の獄の開催期間
開催期間:10/23(水)12:00~11/10(日)11:59
各ステージの攻略情報
禁忌の獄の概要
クエストの関連記事はこちら
各ステージの攻略情報
新キャラの活躍を動画で紹介!1
1の獄~5の獄(スタミナ35)1037
攻略情報 | 攻略ポイント | 難易度 |
---|---|---|
・毒:1体16,500ダメージ →毒がまんの厳選推奨 ・地雷:1個約10,000ダメージ →MSでの対策が必須 ・敵の長い攻撃ターンは殆ど即死 ・毒がまんが無ければ 4体とも状態異常回復推奨 | ★12 | |
・DW:1回約30,000ダメージ →対策を推奨 ・近藤勇を攻撃して防御ダウン ・サムライキラーを編成すると良い | ★11 | |
・開幕でビットンが強力なアビロック攻撃 →バリアかケガ減りで対策 ・中ボス以降の初手はボスを攻撃しない ・HWでHPを満タンにしてからステージ突破 | ★12 | |
・4つのギミックが出現 →短いオールアンチSSで対策 ・毎ターン湧く赤い砂時計を取る ・ビゼラーのセットを同時に倒す | ★10 | |
・高攻撃力が必須 ・同名キャラの編成は3体以下にする ・ドクロマークでブーケ呼び出し ・反撃のブーケを攻撃して味方攻撃力UP ・ブロック対策もする | ★11 |
6の獄~10の獄(スタミナ40)186
攻略情報 | 攻略ポイント | 難易度 |
---|---|---|
・水属性の貫通が必須 ・地雷とADWの対策をする ・リドラを倒すと剣が出現 ・剣を取った状態でリドラ以外を倒す | ★12 | |
・出現ギミックは魔法陣 ・幻獣キラーが活躍 ・デプスは絶対に倒さない ・隣接した雑魚を同時に倒す | ★10 | |
・高攻撃力のAWで対策 ・PUWは3回触れてから攻撃 ・伝染霧対策で同名キャラは2体まで ・弱点を殴れれば大ダメージ | ★12 | |
・うさぎを絶対に倒さない ・アンチウィンドがあると防御ダウンを受けない ・ドリィの反撃中は木の反撃を発動させる ・ドリィの十字位置には停止しない | ★12 | |
・光属性の貫通タイプが必須 ・魔人キラー/魔封じが活躍 ・ギャラクシーを倒してハートパネルを起動 ・割合攻撃後は回復しつつ雑魚を減らす | ★11 |
11の獄~15の獄(スタミナ45)260
※属性効果倍率が超アップ
攻略情報 | 攻略ポイント | 難易度 |
---|---|---|
・AGB+AWで対策をする ・相互蘇生のセットを見つける ・クロスドクロでボスの防御ダウン ・被ダメの多いボスのホーミングに備える | ★13 | |
・ADW+AWで対策 ・アクアドラゴンは挟まって倒す ・ヤディアと矛はキャノンベース ・雑魚を倒したら直殴り | ★13 | |
・火属性のADW+ABで対策 ・貫通でタマネギを一筆書き ・クロスドクロでステージが暗転 ・シャンバラは右手→左手の順に攻撃 | ★13 | |
・ABと地雷対策が必須 ・ゲージを外したカンカンでダメージ稼ぎ ・頭を破壊してからエデンを攻撃 | ★12 | |
・反射のAW+地雷対応のキャラで対策 ・蘇生のセットは攻略記事で確認 ・蓮の反撃で出る回復弾で回復 ・雑魚処理が終わってからボスを攻撃 | ★12 |
秘ノ獄【EX/禁忌15】100
攻略情報 | 攻略ポイント | 難易度 |
---|---|---|
※禁忌15クリア時に低確率で出現 ・十五ノ獄と同じ編成で攻略可能 ・十一から十五ノ獄の出現ギミックが登場 ・雑魚処理が終わってからボスを攻撃 ・防御ダウンしないとボスへのダメージが1 | ★14 |
16の獄~20の獄(スタミナ50)291
※属性効果倍率が超アップ
攻略情報 | 攻略ポイント | 難易度 |
---|---|---|
・貫通のAGB&ADWがおすすめ ・ペアになった雑魚を同時に処理 ・ビットンの一番長い攻撃は即死 ・ハトホルは貫通制限 ※撃種変化パネルを利用して撃破可能 ・敵は弱点を狙って攻撃する ・装甲を破壊してボスの攻撃を遅延 ・雑魚の処理を優先する | ★15 | |
・貫通のMS&AB持ちがおすすめ ・PUWに触れてから敵を攻撃 ・ぷよリンは長い攻撃までに倒す ※全体約8万ダメージの白爆発 ・鏡と中ボス&ボスがHPリンク ・反撃で敵が透明化 ※1回の攻撃で大ダメージを狙う ・燐銅の毒は1ターン6,000ダメージ ・ハートなしでHWが回復手段 | ★15 | |
・状態異常回復持ちは3体以上がおすすめ ・感染毒は1ターン2万ダメージ ・味方に触れてから敵を攻撃 ・ドクロマークで敵の配置が変更 ・ハートなしでHWが回復手段 ※天使を倒すと合計3万の回復弾 ・ギガマンは一番長い攻撃までに倒す ・中ボスやボスはループヒットか壁カンで攻撃 | ★15 | |
・同族の味方は2体まで ※モスキートが約1万のトライブパルスで攻撃 ・AGB、超AGB持ちで編成 ※加速友情持ちもおすすめ ・ペアになった雑魚を同時に処理 ・ターバンはキャノンベースで処理 ・クロスドクロで中ボス、ボスの弱点が出現 ・エルドラドは弱点を攻撃すると反対側へ移動 ・カナンの弱点の位置は固定 | ★13 | |
・AW&AB持ちの編成がおすすめ ドクロマーク雑魚を倒して敵の攻撃を遅延 ・加速壁を利用して敵を攻撃 ・ハートなしで反撃の回復弾を利用 ※蓮は攻撃すると透明化&加速壁を展開 ・ボス戦は雑魚を倒すとボスが覚醒 ・奈落は弱点を狙って攻撃 | ★14 |
秘ノ獄【EX/禁忌20】1
攻略情報 | 攻略ポイント | 難易度 |
---|---|---|
※禁忌20クリア時に低確率で出現 ・二十ノ獄と同じ編成で攻略可能 ・闇→光の順で魔導師を倒す ・光の魔導師を倒すと中ボス、ボスが防御ダウン ・魔導師は全て倒さないと透明化が解除しない ・鬼は攻撃までに必ず倒す | ★15 |
21の獄~25の獄(スタミナ60)233
※属性効果倍率が超アップ
攻略情報 | 攻略ポイント | 難易度 |
---|---|---|
・伝染霧:1体5,000ダメージ →同キャラ2体以上は避ける ・反射のADW+ABを4体編成 ・ギャラクシーの反撃モードで珠を透明化 →透明後、隙間を狙えるようになる ・がしゃどくろはキャノンベースで倒す | ★15 | |
・AGB+ADWで反射を2体編成 ・味方に触れてから敵を攻撃 ・ボスとHPリンクしている珠を攻撃 ・魔導師を倒してボスの弱点倍率を上げる | ★15 | |
・ロックオン地雷 →MS持ちを2体以上入れる ・貫通タイプを4体編成する ・被ダメに応じて攻撃力アップ →DWとニードルパネルでダメージを受ける | ★15 | |
・伝染霧 →同キャラ2体以上は避ける ・貫通のADW+AWが必須 ・ぷよリンを倒してハートパネル起動 ・加速雑魚の反撃モードで敵の弱点効果アップ | ★15 | |
・DWと地雷の対策が必要 ・同キャラは2体までにする ・ボスは防御ダウン後に集中攻撃 | ★12 |
秘ノ獄【EX/禁忌25】233
攻略情報 | 攻略ポイント | 難易度 |
---|---|---|
・DWの対策が必須 ・MS持ちを3体以上編成 ・SS遅延攻撃×4:1発3ターン遅延 ・クロスドクロ発動で地雷ロボ呼び出し ・地雷を持った状態でゼロを同時処理 ・地雷ロボの反撃でボスに弱点が出現 | ★14 |
禁忌の獄のクリア報酬一覧89
禁忌の獄クリアで奈落を15体ゲット
禁忌の獄10、15、20をクリアすると、初クリア報酬で奈落を各5体ずつ入手できる。全てのステージをクリアすれば、1回の開催で最大合計15体集められる。
奈落〈ならく〉の最新評価はこちら運極にすれば神化にスライドできる
奈落は運極にすると、進化から神化へスライドできるようになる。素材なしでいつでも神化にできるため、使いたいクエストによって使い分けが可能。
奈落の簡易ステータス
進化 | ステータス |
---|---|
反射/スピード/魔人 アビリティ:MSM/リジェネ(ラック) ゲージショット:超AW(ラック) SS:乱打&追撃トライブパルス (25ターン) 友情:スナイプマシンガン | |
神化 | ステータス |
反射/砲撃/魔人 アビリティ:超ADW/反風 SS:前方に無数の爆発(20ターン) 友情:ロックオンワンウェイEL サブ:スナイプマシンガン |
秘ノ獄【15/20】で刹那がドロップ
刹那は、EXステージ「秘ノ獄 絶光/幻光の刹那」をクリアするとクリア報酬の宝箱から入手できる。EXステージは、禁忌【15】、もしくは禁忌【20】クリア時にハクアと同じく低確率で出現する。
刹那〈せつな〉の最新評価はこちら刹那の簡易ステータス
進化 | ステータス |
---|---|
貫通/バランス/魔王 アビリティ:MSM/反風 ゲージショット:超ADW SS:ふれた敵すべてに貫通弾で追い討ち(25ターン) 友情:放電 |
秘ノ獄【25】で那由他がドロップ
那由他は、EXステージ「秘ノ獄 狂闇の那由他」をクリアすると、クリア報酬の宝箱からドロップする。EXステージは、禁忌【25】をクリア時に低確率で出現する。
那由他の最新評価はこちら那由他の簡易ステータス
アイコン | ステータス |
---|---|
反射/スピード/魔王 アビリティ:AW/バリア ゲージショット:超AGB/ソウルスティール SS:味方のみを動かす号令 (16ターン) 友情:友情アップ サブ:クロス分身弾 |
もらえるオーブは全部で45個
禁忌の獄25ステージまでクリアすると、オーブは合計45個もらえる。オーブの他にわくわくステッキや、英雄の書も1個手に入る。またクリア報酬は禁忌の獄が終了する度にリセットされ、次回挑戦時に再度獲得できる
消費アイテム一覧はこちら禁忌の獄1〜15のクリア報酬
禁忌の獄16〜25のクリア報酬
禁忌の獄の基本情報301
「禁忌の獄」とは?
開催時期:毎月23日〜翌月10日
禁忌の獄とは、覇者の塔に続く超高難易度クエスト。クエストは全部で25ステージあり、各階層をクリアするとそれぞれ報酬が貰える。
各ステージの消費スタミナ
ステージ | 消費スタミナ |
---|---|
禁忌【1】~【5】 | 35 |
禁忌【6】~【10】 | 40 |
禁忌【11】~【15】 | 45 |
禁忌【16】~【20】 | 50 |
禁忌【21】~【25】 | 60 |
禁忌15、20、25クリア時に稀にEXステージ出現
禁忌の獄では15、20、25をクリアすると、低確率でEXステージが出現する。ギミックや入手モンスターも一部異なり、編成の変更も一切行えない。ドロップモンスターは、ノーコン報酬より確定で入手できる。
EXステージの入手モンスター
禁忌11以降は属性倍率が超アップ
覇者の塔や爆絶クエストのように、禁忌10までは属性による攻撃倍率が通常時よりもアップしている。また禁忌11以降では、属性倍率がそれ以上に超アップしている。
ゲスト参加でもクリア扱いになる
禁忌の獄は各ステージ、マルチプレイでゲスト参加ができる。ゲスト参加であってもクリア扱いになり報酬を受け取れるため、適正キャラの少ない階層は、マルチプレイを活用しよう。
※ゲスト参加でクリアした階の報酬は、その前の階すべてをクリアしていなければ受け取れない
禁忌1〜15はSPアイテムが使える
2019/8/27のアップデートより、禁忌の獄1〜15にSPアイテムが追加。各クエスト攻略を大幅に手助けしてくれるアイテムのため、苦手なクエストの攻略に利用してみよう。
禁忌の獄の対象ステージと効果一覧
SPアイテム | 対象ステージと効果 |
---|---|
【使用ステージ】 1の獄、3の獄 【SPアイテム効果】 合計の最大HPが2倍にアップ | |
【使用ステージ】 2の獄、5の獄、8の獄 9の獄、11の獄、13の獄、14の獄 【SPアイテム効果】 ガイドが常に表示される | |
【使用ステージ】 4の獄 【SPアイテム効果】 マップ開始時に成長した砂時計が1つ出現 | |
【使用ステージ】 6の獄 【SPアイテム効果】 マップ開始時に剣が1つ出現 | |
【使用ステージ】 7の獄、12の獄、15の獄 【SPアイテム効果】 マップ開始時に全ての敵が1ターン遅延 | |
【使用ステージ】 10の獄 【SPアイテム効果】 敵の弱点倍率が2倍にアップ |
挑戦条件は「封印の玉楼」をクリア
禁忌の獄の挑戦条件は、封印の玉楼を12列全て達成し、クリアしていること。過去に1度でもクリアしていれば挑戦可能で、戦績の「封印の玉楼 最高達成列数」からクリア状況を確認できる。
封印の玉楼の攻略まとめはこちらホーム画面から禁忌の獄に挑戦可能
禁忌の獄の開催までに、1度でも封印の玉楼を制覇していれば、ホーム画面から禁忌の獄に挑戦できる。
モンスト他の攻略記事
毎週更新!モンストニュース
復帰した人/始めた人におすすめの記事
幕末維新伝3が開催!
ガチャ | 11/2(土)12:00〜11/12(火)11:59 |
---|---|
クエスト | 11/2(土)12:00〜11/15(金)11:59 |
幕末維新伝3モンスターの性能/評価
来週のラッキーモンスター
対象期間:11/11(月)4:00~11/18(月)3:59