2019/11/4
名鉄9501Fの一般見学者向け内覧会は盛況だったとか!!刻々と迫る5304、5305、5705Fの廃車解体………… 鉄軌道
私自身が栄オアシスでの名古屋の市バス90年記念展を見ている間に、名鉄の舞木工場では新形式通勤車の一つ、9501Fの一般公開が行われたそうで、こちらもかなり盛況だったとか。
また、片隅には既に完全引退して久しい2両組成の7001Fや初代モ3403のほか、2234Fの特別車落成待ちとみられる旧1704Fの一般車が2両ずつに切り離されて、静かに一種休車していたようですね。勿論、モ1704、サ1654の姿はなく、台車やマスコン、ブレーキなどを供出した後に、車体はどうやら既に解体されたものとみられます。
また、最寄りの本宿駅~舞木工場間の見学者輸送には何と5704Fが使われたとか。
さて、残る9503、9504Fや2231~2234F(特別車両)の甲種輸送も、日程が、かなり近づいているか? 9501Fの具体的な就役日も含めて目が離せませんな。
なお、今季の廃車が既に決まった5300、5700系全編成のうち、5304、5305、5705各Fは遅くとも年末(12月中?)までには営業運用から離脱→廃車解体の見込み。
但し、5704Fだけは暫く残され、多分、来年夏(2020年8月頃?)までは、イベント列車に使われるとかいう噂を聞いていますが。うん。蒲郡や御嵩、内海、吉良吉田、豊橋方面にも、ぜひとも最期の晴れ舞台を与えたまえ!!
そう言えば、初代パノラマカーの最終運用を務めて解体された、あの7011Fは2010年8月30日まで頑張ったなぁ…………。前年の12月27日には一般営業運行を終えていたが、その後、御嵩駅や蒲郡駅にもお別れに姿を見せたし…………。
0
また、片隅には既に完全引退して久しい2両組成の7001Fや初代モ3403のほか、2234Fの特別車落成待ちとみられる旧1704Fの一般車が2両ずつに切り離されて、静かに一種休車していたようですね。勿論、モ1704、サ1654の姿はなく、台車やマスコン、ブレーキなどを供出した後に、車体はどうやら既に解体されたものとみられます。
また、最寄りの本宿駅~舞木工場間の見学者輸送には何と5704Fが使われたとか。
さて、残る9503、9504Fや2231~2234F(特別車両)の甲種輸送も、日程が、かなり近づいているか? 9501Fの具体的な就役日も含めて目が離せませんな。
なお、今季の廃車が既に決まった5300、5700系全編成のうち、5304、5305、5705各Fは遅くとも年末(12月中?)までには営業運用から離脱→廃車解体の見込み。
但し、5704Fだけは暫く残され、多分、来年夏(2020年8月頃?)までは、イベント列車に使われるとかいう噂を聞いていますが。うん。蒲郡や御嵩、内海、吉良吉田、豊橋方面にも、ぜひとも最期の晴れ舞台を与えたまえ!!
そう言えば、初代パノラマカーの最終運用を務めて解体された、あの7011Fは2010年8月30日まで頑張ったなぁ…………。前年の12月27日には一般営業運行を終えていたが、その後、御嵩駅や蒲郡駅にもお別れに姿を見せたし…………。
2019/11/10 15:55
投稿者:?
何が与えたまえだ、偉そうなことをこくな
2019/11/5 6:12
投稿者:銀河FXR
2019/11/5 0:25
投稿者:読者
1704 特別車はまだ舞木にいます