ショートプログラム(SP)首位で16歳のアリョーナ・コストルナヤ(ロシア)がフリーも1位で、世界歴代3位の自己ベストを更新する合計236・00点でGP初出場優勝。2018年平昌冬季五輪女王のアリーナ・ザギトワ(ロシア)が216・06点で2位に入った。SP6位の坂本花織(19)=シスメックス=がフリー4位の合計199・24点で第1戦スケートアメリカに続く4位。樋口新葉(18)=明大=は174・12点で6位、白岩優奈(17)=関大KFSC=は161・71点で9位だった。
“ロシア3人娘”の最後にGPデビューしたコストルナヤも強かった。合計点の自己ベストを1・16点更新したほか、フリーも自己最高を1・86点更新。平昌五輪女王で同門の先輩ザギトワら2位以下に19・94点もの大差をつけて圧勝した。
「クリーンな演技で優勝することができてとてもうれしい」。昨季のジュニアGPファイナルに出場した同門の3人がそろってシニアに転向している今季。GP第1戦を制したシェルバコワ、同第2戦を制したトルソワは4回転ジャンプを得点源としているが、コストルナヤの武器は豪快なトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)。SPこそ回転不足を取られたが、この日は2回転トーループとの連続ジャンプを含めて、2本とも完璧に決めて加点がついた。
「ジャンプもスピンもレベルを上げて、これからもっと完成させていきたい」と貪欲な昨季のジュニアGPファイナル女王。同じように3回転半を武器とする紀平梨花(関大KFSC)にとっても脅威になる。