“初音ミク”だって、草食系男子と同じフヌケ化工作の一貫ですよ!
~ ボーカロイドだって将来のセクサロイドへの試金石
(2013.2.15)
昔つくった私の歌でもまたアップしようかと思いましたが、そんなのより、今私はうちにある昔のレコードやテープをちょこちょことデジタル落としする作業してるのですが、その中でどうしても皆さんに紹介したくなった歌手、曲があります。
その方は須山 公美子さんという方で、当時からインディーズでしか活動しておらず、ここの読者でご存じの方がはたして一人でもいるかどうかすら怪しいくらいなのですが、私自身当時インディーズで活動していて、それを聴いて大変な衝撃を受けたものに『新しい大陸』という曲があります。
あの頃はレベッカやプリンセスプリンセスのような女性ボーカルで初めてメジャーなバンドが出始めた頃で、男の子の間ではBOΦWYとかが大人気となり、ロックポップ系とでも称すべきメジャーバンドが日本でも現れ始めてました。もちろん私からすればその種の路線はミーハーなものであったので、目もくれませんでしたが。
須山さんは抜群の歌唱力に加え、楽曲といい歌詞といいホント素晴らしいのですが、当時から商業的なメジャーとは一線を画した活動されてて、アコーディオンの弾き語りをメインにピアノもやるし、着物着て演奏することもあったとか。
日本の童謡・唱歌風のものや、レトロ感漂う曲など、現代の癒し系のハシリとも言える楽曲に加え、歌詞には優しさが溢れ、インディーズ特有の非常に暗い曲も多いのですがバラエティに富んだその独特の世界観、まだ20代半ばであったにもかかわらず30年近く前にこんな曲を作っていた須山さん、今聴くと尚更彼女が抜きんでた天才であったことが伺い知れます。
私がここで紹介するのさえ、おこがましい方なのですが、このまま誰も知らずに埋もれてしまうのはあまりに惜しすぎて・・・
近年までライブ活動もやられていたようで、特に初期に当たる1980年代の楽曲が素晴らしいのですが、今ではレコード、CDとも非常に入手が難しくなってるようですね。
今もインディーズでこれだけの楽曲が作れる方がおられるのかはわかりませんが、今、流行ってる曲なんか、どう見ても劣ってるし、あの1980年代の頃というのは世界的にはメジャーですごくいいものがありましたが、逆に日本ではインディーズの方がいいものがいっぱいあったように感じます。当時から私はむしろ70年代のフォーク、ニューミュージック系の方が好きなものがたくさんありましたし、明らかに日本人の音楽センスというのは退化してる気がしてなりません。
シナは二千年前の諸子百家時代に文化的、即ち人間性や道徳における頂点を極め、唐までその栄華は続いたわけですが、異民族の元(蒙古)に征服されて以降、文化や人間性の退廃が続き、その結果が今のシナ人たちの品位に表れてます。
百花繚乱、格調高く奥が深い諸子百家の思想を知ればわかりますが、とてもそれら崇高な精神文化を持っていた古代のシナ人と、今のシナ人が同じ民族だとは、到底思えません。
古代人より現代人が進歩してるというのは大いなる勘違いであり、このままでは日本もシナ人の後を追うことになっていくでありましょう。
『新しい大陸』 須山 公美子 (1986)
私のスッゴイ大好きな曲で、『夢のはじまり』というインディーズの名盤(詳しくは右画像クリック)に収録されてます。このアルバムは参加メンバーに溝口肇など、今のビッグネームが名を連ねてます。24歳でこんな楽曲を作っていた須山さんの強烈なエネルギー、とーっても楽しい伴奏とテンポ感が絶妙なのに加え、とにかく歌声が素晴らしい。ぜひ聴いてみてください。
わたしと行きましょう 新しい大陸へ
名も知らぬ 樹が生い茂る 美しい鳥が 舞い踊る
あなたの目を見た時 言わなくてもわかったわ
一人では少し恐いけど 二人ならどこまでも行ける
憧れと不安とトキメキ乗せて 大きな船に乗りましょう
一人で見る夢は ただの夢でも 二人で見れば 本物になるの
どこまでも 海の彼方へ
ほーら 夢の地平が 開けてくる
もうすぐ見えるわ 新しい大陸が
あなたの手をとり 微笑み交わしながら
誰よりも 素晴らしい 夢を見ましょう
あなたも私も 同じ見果てぬ夢を追う
夢紡ぐ その時が 一番ステキだから
いつでも どこでも どんな時でも 夢は私を 見捨てなかった
だから私も 夢を放さない 夢は私 夢はあなた
行きましょう 夢の彼方へ
未だ 誰も行かぬ 未踏の地へ
きっと行けるわ 新しい大陸へ
『少女の憧れ』 須山 公美子 (1985)
今から約30年前、『衛生博覧会』(1985)という40名のアーチストが結集したイベントのため作られた楽曲。24歳の若さでこれだけノスタルジック、美しく温かな情感たっぷりの歌声を聴かせてくれてた、驚くべき須山さんです。
ロイド眼鏡のせんせの後を 鞄を捧げ持ちまして
三歩下がってしとやかに 白き白衣も麗しく
目指すは日本のナイチンゲール
ああ 少女の憧れ 白衣の天使
さあさ お熱を計りませうね お加減 今日はいかがです
優しき声の励ましも 甘露の如き微笑みも
目指すは日本のナイチンゲール
ああ 少女の憧れ 白衣の天使
辛い夜勤も何のその 病に苦しむ人たちを どうして忘れておられよか
気高き心 忘れずに 清く優しく美しく
目指すは日本のナイチンゲール
ああ 少女の憧れ 白衣の天使
-----------------------------------------------------------------------------
(2010.9.1)
TVゲームやアニメのバーチャルな人間像に魅了させるのも、左翼によるフヌケ化洗脳工作。
これによって、男女とも現実の人間への興味を失い、現実感のない異性像ばかり追い求め始める。
音楽作りだって、実在する人を使わないで、すべてコンピュータで済ましてしまう。
しかも今では、楽器音だけでなく、何と歌(声)にまで、人の声でなく機械で作った音に歌わせる。
初音ミクとか使ってる人って、人心の荒廃を企む左翼の目論見に乗せられてるんですよ!
歌うパソコンソフト「初音ミク」 「電子の歌姫」の実像を追う
朝日新聞のニュースサイト「アサヒ・コム」とタイアップ
http://www.asahi.com/special/hatsune/TKY200903200212.html (2009.3.21)
あの朝日新聞も「初音ミク」を大絶賛!
これ以外にも朝日系は、TVに新聞に大々的に「初音ミク」を取り上げ続けてます。
どうして極左 朝日が、こんなに熱心に「初音ミク」のプロパガンダに躍起になってると思う?
バーチャル・アイドルなんて、フヌケ草食系男子を増殖させる、左翼による日本男児フヌケ化工作の広告塔にすぎません!
たとえメーカーにそのつもりがなかったにせよ、左翼はこういうのを徹底的に利用します。
こうやって現代の人々は、生身の人間への興味を失わされ、人々との触れ合いをどんどん阻まれていってるのです。
左翼の仕掛けは巧妙。人々を引きつける魅力あるもの、とにかく奴らは何でも利用します。
偏狭アニオタの粘着攻撃性は(実は朝日の工作員?)、左翼のそれと並んで異常ですが、初音ミクを批判すると、同じように攻撃してくる人いそうですね。
でも、断言しておきます。こんなの最後は、セクサロイド(セックス用アンドロイド)に魅了されて機械にイカされる惨めな人間に成り下がらせるための、左翼の洗脳工作の一貫に過ぎません!
保守ならそれぐらい気づかなきゃダメ! セクサロイドの危険性は、男だけでなく女だって同じ!
多数の男をはべらす女将軍の映画「大奥」なんて、腐りつつある日本の男女の象徴!
あんなものカルトなエロビデオレベルで、マイナーにやるべきものでしょうが! もう末期的!
全部コンピュータで作れるってのは、確かに便利。凄い時代になりました。
今じゃ、机の上でチョチョイのチョイ!
でも、つくられるものの中身はよくなるどころか、どんどん劣化していってる。
人と付き合うのもおっくうに。
何でも簡単に出来る時代になって、机の上ではうまくいっても、何かちょっと思い通りいかないと、「あ~、もうヤダ!」
音楽やるのにしたって、ちょっと前の人たちなら、人集めから何から何まですべて手作業。
今のように、便利なメンバー募集サイトなんかないし、お店や学校など普通の生活の中ではもちろん、雑誌などで地道に募集かけたりして・・・
録音だって、普通の人が小さなコンピュータで何十チャンネルも高音質で録れる機械なんて、存在しませんでした。
大変な手間隙かけて、根性と執念で、何か一つ作るにも大変でした。
なかなか思うとおりいかない中、多大な労力で作り上げるプロセスというものが、人間にとってどれだけ大切であったか!
保守を称するなら、せめて歌だけはリアルな声を使ったらどうでしょう。
いい人が見つからなければ、ヘタでも自分で歌ったらどうですか?
もういい歳のおじさんなら、こういうソフト使うのもよいでしょうが、若いのにこんなソフトに頼ってると・・・
本邦初公開ですが、今日は私が20年前に作って録音した歌をお聴かせします。
この頃なんてカセット4chだし、今のような高スペックのコンピュータなんて、普通の人は絶対使えませんでした。そんな中、少しでもいいもの作ろうと、みんな頑張っていたのです!
欧米でバッハやモーツァルト、ベートーベンを超えるような作曲家が現れえないのと同じように、どんなに便利で豊かな時代になっても、江戸時代など先人の作ったものを超えるような絵画、もはや日本に生まれえないでしょう。
いくらハイテク機材を使おうと、決して日本人の中身が先人たちに及ぶことはできますまい。
文明が進化するとともに、日本人、否、人類はむしろ退化していってるように思えます。
今の時代、まったく無名な人でもホントに安い機材で、こんな風に世界へ向けて情報発信できて、昔では考えられないほど恵まれた便利な時代になったのに、今の若い人は何をやらせても文句ばっかり!
仕事がないだの、仕事があっても好きな仕事できないだの、結婚できないだの、老人が悪いだの・・・そんなことばっか言ってちゃダメ! もっと辛抱して、苦労しなさい!
(続き)
「プルーブ・ユア・ハート」 ロデム・クラブ・バンド (1990)
Prove Your Heart - Sapphire Club Band
もちろん当時は、こんなバンド名じゃなかったよ (^▽^)。まさか、こんな形で発表できることになるとは、夢にも思っていませんでした。
-----------------------------------------------------------------------------
(2011.10.24)
バーチャルにしろ、同性愛にしろ、獣姦にしろ・・・基本的にこの辺りは堕落した快楽に耽る点で、根は同じ。子供がいるなら、自分の子がそっちの方に入れ込んでほしくないと思うのは、当たり前のこと。
子供のオタク化・腐女子化は防がなければならない。フェミやペットに嵌りすぎるのも同じ。こんなことに嵌る人間が増えるようでは、その後の繁栄なんてありえません。
ボーカロイドを使用した楽曲を校内でかけないよう規制してる学校も、ごく一部にあるそうで、なかなか鋭い感性持ってる教育者も少しはいるんだなと、ちょっとだけ感心しました。
-----------------------------------------------------------------------------
(続き)◆萌えキャラに熱を上げる男の子たちってのは・・・マスコミの白痴化政策に注意!
◆子供には生の声、楽器音を聴かせましょう ~ ボーカロイドなんかダメ
◆歌に見る男女観の変遷 ~ 失われた自然に叶った男女観
◆正に神がかり!予言者 川内康範 ~ レインボーマンの世界は現代日本そのもの
◆子供も大人も注意! 講談社は最大の左翼出版社 ~ 女の堕落と男のフヌケ化はワンセット ~ 『 のだめカンタービレ 』に見る、現代の病理とヒトラーの予言
◆AKB48の現代と25年前のおニャン子クラブに見る日本人の反応の様変わり ~ やっぱり幼稚化!? あの頃の素直な感情どうだった?
◆“腐男塾”だの、“腐女シスターズ”だの・・・なんかリアルな名前・・・~ もしや、冗談で済まないほど腐ってんの? 日本人は・・・
◆フェミニズム・アニメと単に強い女が出てくるアニメの違い ~ 反日ドラマと仮想敵を日本にしただけのドラマの違い
◆女子供の洗脳で男もバカになった!① ~ ジェンダーフリー 日本総フヌケ化
◆反日企業の雄 ヤフー、ソフトバンクの正体 ~ 男をイヌに仕立て貶める!
◆草食男は日本フヌケ化のキーワード ~ 日本弱体化を図る売国マスコミの戦略
◆高慢な女がのさばり、男がバーチャルに嵌った世界の成れの果て ~ 『セクサドール』 石森章太郎の世界③
昔つくった私の歌でもまたアップしようかと思いましたが、そんなのより、今私はうちにある昔のレコードやテープをちょこちょことデジタル落としする作業してるのですが、その中でどうしても皆さんに紹介したくなった歌手、曲があります。
その方は須山 公美子さんという方で、当時からインディーズでしか活動しておらず、ここの読者でご存じの方がはたして一人でもいるかどうかすら怪しいくらいなのですが、私自身当時インディーズで活動していて、それを聴いて大変な衝撃を受けたものに『新しい大陸』という曲があります。
あの頃はレベッカやプリンセスプリンセスのような女性ボーカルで初めてメジャーなバンドが出始めた頃で、男の子の間ではBOΦWYとかが大人気となり、ロックポップ系とでも称すべきメジャーバンドが日本でも現れ始めてました。もちろん私からすればその種の路線はミーハーなものであったので、目もくれませんでしたが。
須山さんは抜群の歌唱力に加え、楽曲といい歌詞といいホント素晴らしいのですが、当時から商業的なメジャーとは一線を画した活動されてて、アコーディオンの弾き語りをメインにピアノもやるし、着物着て演奏することもあったとか。
日本の童謡・唱歌風のものや、レトロ感漂う曲など、現代の癒し系のハシリとも言える楽曲に加え、歌詞には優しさが溢れ、インディーズ特有の非常に暗い曲も多いのですがバラエティに富んだその独特の世界観、まだ20代半ばであったにもかかわらず30年近く前にこんな曲を作っていた須山さん、今聴くと尚更彼女が抜きんでた天才であったことが伺い知れます。
私がここで紹介するのさえ、おこがましい方なのですが、このまま誰も知らずに埋もれてしまうのはあまりに惜しすぎて・・・
近年までライブ活動もやられていたようで、特に初期に当たる1980年代の楽曲が素晴らしいのですが、今ではレコード、CDとも非常に入手が難しくなってるようですね。
今もインディーズでこれだけの楽曲が作れる方がおられるのかはわかりませんが、今、流行ってる曲なんか、どう見ても劣ってるし、あの1980年代の頃というのは世界的にはメジャーですごくいいものがありましたが、逆に日本ではインディーズの方がいいものがいっぱいあったように感じます。当時から私はむしろ70年代のフォーク、ニューミュージック系の方が好きなものがたくさんありましたし、明らかに日本人の音楽センスというのは退化してる気がしてなりません。
シナは二千年前の諸子百家時代に文化的、即ち人間性や道徳における頂点を極め、唐までその栄華は続いたわけですが、異民族の元(蒙古)に征服されて以降、文化や人間性の退廃が続き、その結果が今のシナ人たちの品位に表れてます。
百花繚乱、格調高く奥が深い諸子百家の思想を知ればわかりますが、とてもそれら崇高な精神文化を持っていた古代のシナ人と、今のシナ人が同じ民族だとは、到底思えません。
古代人より現代人が進歩してるというのは大いなる勘違いであり、このままでは日本もシナ人の後を追うことになっていくでありましょう。
私のスッゴイ大好きな曲で、『夢のはじまり』というインディーズの名盤(詳しくは右画像クリック)に収録されてます。このアルバムは参加メンバーに溝口肇など、今のビッグネームが名を連ねてます。24歳でこんな楽曲を作っていた須山さんの強烈なエネルギー、とーっても楽しい伴奏とテンポ感が絶妙なのに加え、とにかく歌声が素晴らしい。ぜひ聴いてみてください。
名も知らぬ 樹が生い茂る 美しい鳥が 舞い踊る
あなたの目を見た時 言わなくてもわかったわ
一人では少し恐いけど 二人ならどこまでも行ける
憧れと不安とトキメキ乗せて 大きな船に乗りましょう
一人で見る夢は ただの夢でも 二人で見れば 本物になるの
どこまでも 海の彼方へ
ほーら 夢の地平が 開けてくる
もうすぐ見えるわ 新しい大陸が
あなたの手をとり 微笑み交わしながら
誰よりも 素晴らしい 夢を見ましょう
あなたも私も 同じ見果てぬ夢を追う
夢紡ぐ その時が 一番ステキだから
いつでも どこでも どんな時でも 夢は私を 見捨てなかった
だから私も 夢を放さない 夢は私 夢はあなた
行きましょう 夢の彼方へ
未だ 誰も行かぬ 未踏の地へ
きっと行けるわ 新しい大陸へ
『少女の憧れ』 須山 公美子 (1985)
今から約30年前、『衛生博覧会』(1985)という40名のアーチストが結集したイベントのため作られた楽曲。24歳の若さでこれだけノスタルジック、美しく温かな情感たっぷりの歌声を聴かせてくれてた、驚くべき須山さんです。
三歩下がってしとやかに 白き白衣も麗しく
目指すは日本のナイチンゲール
ああ 少女の憧れ 白衣の天使
さあさ お熱を計りませうね お加減 今日はいかがです
優しき声の励ましも 甘露の如き微笑みも
目指すは日本のナイチンゲール
ああ 少女の憧れ 白衣の天使
辛い夜勤も何のその 病に苦しむ人たちを どうして忘れておられよか
気高き心 忘れずに 清く優しく美しく
目指すは日本のナイチンゲール
ああ 少女の憧れ 白衣の天使
-----------------------------------------------------------------------------
(2010.9.1)
TVゲームやアニメのバーチャルな人間像に魅了させるのも、左翼によるフヌケ化洗脳工作。
これによって、男女とも現実の人間への興味を失い、現実感のない異性像ばかり追い求め始める。
音楽作りだって、実在する人を使わないで、すべてコンピュータで済ましてしまう。
しかも今では、楽器音だけでなく、何と歌(声)にまで、人の声でなく機械で作った音に歌わせる。
初音ミクとか使ってる人って、人心の荒廃を企む左翼の目論見に乗せられてるんですよ!
歌うパソコンソフト「初音ミク」 「電子の歌姫」の実像を追う
朝日新聞のニュースサイト「アサヒ・コム」とタイアップ
http://www.asahi.com/special/hatsune/TKY200903200212.html (2009.3.21)
あの朝日新聞も「初音ミク」を大絶賛!
これ以外にも朝日系は、TVに新聞に大々的に「初音ミク」を取り上げ続けてます。
どうして極左 朝日が、こんなに熱心に「初音ミク」のプロパガンダに躍起になってると思う?
バーチャル・アイドルなんて、フヌケ草食系男子を増殖させる、左翼による日本男児フヌケ化工作の広告塔にすぎません!
たとえメーカーにそのつもりがなかったにせよ、左翼はこういうのを徹底的に利用します。
こうやって現代の人々は、生身の人間への興味を失わされ、人々との触れ合いをどんどん阻まれていってるのです。
左翼の仕掛けは巧妙。人々を引きつける魅力あるもの、とにかく奴らは何でも利用します。
偏狭アニオタの粘着攻撃性は(実は朝日の工作員?)、左翼のそれと並んで異常ですが、初音ミクを批判すると、同じように攻撃してくる人いそうですね。
でも、断言しておきます。こんなの最後は、セクサロイド(セックス用アンドロイド)に魅了されて機械にイカされる惨めな人間に成り下がらせるための、左翼の洗脳工作の一貫に過ぎません!
保守ならそれぐらい気づかなきゃダメ! セクサロイドの危険性は、男だけでなく女だって同じ!
多数の男をはべらす女将軍の映画「大奥」なんて、腐りつつある日本の男女の象徴!
あんなものカルトなエロビデオレベルで、マイナーにやるべきものでしょうが! もう末期的!
全部コンピュータで作れるってのは、確かに便利。凄い時代になりました。
今じゃ、机の上でチョチョイのチョイ!
でも、つくられるものの中身はよくなるどころか、どんどん劣化していってる。
人と付き合うのもおっくうに。
何でも簡単に出来る時代になって、机の上ではうまくいっても、何かちょっと思い通りいかないと、「あ~、もうヤダ!」
音楽やるのにしたって、ちょっと前の人たちなら、人集めから何から何まですべて手作業。
今のように、便利なメンバー募集サイトなんかないし、お店や学校など普通の生活の中ではもちろん、雑誌などで地道に募集かけたりして・・・
録音だって、普通の人が小さなコンピュータで何十チャンネルも高音質で録れる機械なんて、存在しませんでした。
大変な手間隙かけて、根性と執念で、何か一つ作るにも大変でした。
なかなか思うとおりいかない中、多大な労力で作り上げるプロセスというものが、人間にとってどれだけ大切であったか!
保守を称するなら、せめて歌だけはリアルな声を使ったらどうでしょう。
いい人が見つからなければ、ヘタでも自分で歌ったらどうですか?
もういい歳のおじさんなら、こういうソフト使うのもよいでしょうが、若いのにこんなソフトに頼ってると・・・
本邦初公開ですが、今日は私が20年前に作って録音した歌をお聴かせします。
この頃なんてカセット4chだし、今のような高スペックのコンピュータなんて、普通の人は絶対使えませんでした。そんな中、少しでもいいもの作ろうと、みんな頑張っていたのです!
欧米でバッハやモーツァルト、ベートーベンを超えるような作曲家が現れえないのと同じように、どんなに便利で豊かな時代になっても、江戸時代など先人の作ったものを超えるような絵画、もはや日本に生まれえないでしょう。
いくらハイテク機材を使おうと、決して日本人の中身が先人たちに及ぶことはできますまい。
文明が進化するとともに、日本人、否、人類はむしろ退化していってるように思えます。
今の時代、まったく無名な人でもホントに安い機材で、こんな風に世界へ向けて情報発信できて、昔では考えられないほど恵まれた便利な時代になったのに、今の若い人は何をやらせても文句ばっかり!
仕事がないだの、仕事があっても好きな仕事できないだの、結婚できないだの、老人が悪いだの・・・そんなことばっか言ってちゃダメ! もっと辛抱して、苦労しなさい!
(続き)
「プルーブ・ユア・ハート」 ロデム・クラブ・バンド (1990)
Prove Your Heart - Sapphire Club Band
もちろん当時は、こんなバンド名じゃなかったよ (^▽^)。まさか、こんな形で発表できることになるとは、夢にも思っていませんでした。
(2011.10.24)
バーチャルにしろ、同性愛にしろ、獣姦にしろ・・・基本的にこの辺りは堕落した快楽に耽る点で、根は同じ。子供がいるなら、自分の子がそっちの方に入れ込んでほしくないと思うのは、当たり前のこと。
子供のオタク化・腐女子化は防がなければならない。フェミやペットに嵌りすぎるのも同じ。こんなことに嵌る人間が増えるようでは、その後の繁栄なんてありえません。
ボーカロイドを使用した楽曲を校内でかけないよう規制してる学校も、ごく一部にあるそうで、なかなか鋭い感性持ってる教育者も少しはいるんだなと、ちょっとだけ感心しました。
-----------------------------------------------------------------------------
(続き)◆萌えキャラに熱を上げる男の子たちってのは・・・マスコミの白痴化政策に注意!
◆子供には生の声、楽器音を聴かせましょう ~ ボーカロイドなんかダメ
◆歌に見る男女観の変遷 ~ 失われた自然に叶った男女観
◆正に神がかり!予言者 川内康範 ~ レインボーマンの世界は現代日本そのもの
◆子供も大人も注意! 講談社は最大の左翼出版社 ~ 女の堕落と男のフヌケ化はワンセット ~ 『 のだめカンタービレ 』に見る、現代の病理とヒトラーの予言
◆AKB48の現代と25年前のおニャン子クラブに見る日本人の反応の様変わり ~ やっぱり幼稚化!? あの頃の素直な感情どうだった?
◆“腐男塾”だの、“腐女シスターズ”だの・・・なんかリアルな名前・・・~ もしや、冗談で済まないほど腐ってんの? 日本人は・・・
◆フェミニズム・アニメと単に強い女が出てくるアニメの違い ~ 反日ドラマと仮想敵を日本にしただけのドラマの違い
◆女子供の洗脳で男もバカになった!① ~ ジェンダーフリー 日本総フヌケ化
◆反日企業の雄 ヤフー、ソフトバンクの正体 ~ 男をイヌに仕立て貶める!
◆草食男は日本フヌケ化のキーワード ~ 日本弱体化を図る売国マスコミの戦略
◆高慢な女がのさばり、男がバーチャルに嵌った世界の成れの果て ~ 『セクサドール』 石森章太郎の世界③