JUGEM 無料ブログ
ブログをはじめる GMOペパボ株式会社

日本の面影

Glimpses of Japan
失われる日本人の精神性に、将来を憂う

日本神話が題材のスペクタクル巨編 映画 『 日本誕生 』について

(2011.1.8)
『日本誕生』(1959・詳しくは右画像クリック)はとてもいい映画だと思うのですが、左翼の暗黙の圧力のせいか全く知られてないし、ほとんど話題にされることがありませんよね。もともと東宝の映画1000本目の記念碑として、大々的に作られたものであったはずなのですが。
時期的に初代『ゴジラ』(1954)から5年後の作品で、TVシリーズ『月光仮面』(1958)の翌年に当たります。当時の特撮技術の最高峰だし、きっとハリウッドの『十戒』(1956)が意識され、後の聖書の創世記を描いた『天地創造』(1966)にも大きな影響を与えたはず。

古事記などの原典からはかなり脚色されてるようですが、日本神話を大掛かりに再現した唯一の映画はこれだけだと思います(尤も今の映画制作者がこういうのを題材にすると、ひどいものしか出来ないだろうし、絶対にやってほしくない)。
ヤマトタケルの話をメインに、天の岩戸やヤマタノオロチのエピソードなどが含まれます。イザナギとイザナミの国産みの部分が物足りず、“日本誕生”というタイトルなら、もっときちんと描いて欲しかったですが、ヤマトタケルが白鳥になってからの天変地異など見応え十分です。

とにかく悲劇のヒーロー ヤマトタケルが可哀そうでなりませんが、男ばかりでなく、昔のヤマトナデシコの代表として命を懸けて荒れた海を沈める、妻であったオトタチバナヒメのエピソードなど、今のノー天気な若い女性にも聞かせてあげたいものです。
こんなヤマトタケルを“トマトコケル”とかコキ下ろす下劣な左翼の感覚、到底理解できません。
やはり、これまで日本人を世界に比類ない立派な民族として支え続けてきたのは、ちょっとぐらい理不尽あっても、それにひるまない自己犠牲精神だったのだと思います。だから『フランダースの犬』のような悲劇的な話が、日本人の心にも強く響いていたのでしょう。

世界の三船敏郎の演技は素晴らしいし、アマテラス役の原節子なんかも、やっぱりこの人しかいないだろうって感じ。
尚、基本的に大人が楽しむための内容で、幼児と一緒に見るには向かないと思います。でも日本人なら必見の映画。

映画 『 日本誕生 』 予告編 (1959)
出演:三船敏郎、原節子、他  監督:稲垣浩  特撮監督:円谷英二

----------------------------------------------------------------------------
◆近いうち、3D世界で性器まで完全装備 大掛かりなセックス・マシンも出現!~ 萌え系やオカマ、ゲイなど政治利用されてますが、3Dには細心の注意を!

◆日本の童謡の世界は比類ない最高のもの ~ それと子供には神話絵本も!

◆イザナギとイザナミに見る、日本における男女のあり方 ~ 日本神話を題材に

◆日本神話の絵本について ~ 子供たちに日本と天皇へ愛着を持たせましょう

◆神棚と天照大神について ~ 日本神話 “アマノイワト”伝説の美しい絵本から

◆サルが人になったとする進化論と、日本人・陛下がサメの子孫とした日本神話、あなたはどっちを信じますか?

◆大日本帝国の唱歌を歌い継ごう!⑥ ~ 神武天皇が即位、日本建国の日とされる『紀元節』 9歳 ピアノ弾き語り

◆半開きの目、恍惚の表情でアイスを舐めるサザエさん ~ 壊したくてウズウズしてる危険な左翼のサイン

◆昭和の歌はいいなあ  『パーッといってみよう!』

◆世界が憧れた日本の家族の絆 ~ 小津安二郎映画に見る世界

◆ホモ監督の制作で左翼が大好き、名作とされる映画 『 二十四の瞳 』について

◆ナンバー・ワンにならなくてもいい。もともと特別なオンリー・ワンの末路 ~ “オンリー・ワン=独り” と書き残して死んだ 『 二十歳の原点 』 高野悦子

◆三船敏郎、チャールズ・ブロンソン、アラン・ドロン 往年の豪華キャスト ~ 侍の武士道の美徳が満開! 映画『レッド・サン』を見ました
トップ | 日本の神話・神道の話 | permalink | comments(8) | trackbacks(1) | - | - |

子供をフヌケ化 宮崎アニメの左翼性
~ 強烈な反日・共産主義イデオロギー

(2013.9.30)
コメントなどでもいろいろ教えて頂きました。皆さん、いつもありがとうございます。
これまでの皆様からの情報をまとめますと。

ナウシカはギリシャ神話で男のハダカ見て発情したアバズレ王女。
ラピュタはスペイン語で売春婦の意味。
宮崎アニメには珍しく、男(?)が主役の映画『紅の豚』では、主役はブタ。

ソフトバンクのCMではお父さんが犬にされて貶められ、宮崎アニメでは戦闘機パイロットが豚にされて貶められているわけですが、犬にされるのと豚にされるの、どっちがマシでしょうかね?

どこをどう見ても宮崎駿って確信犯。きっと、どっか壊れてる人です。
-----------------------------------------------------------------------------
(2009.3)
風の谷のナウシカ、トトロ、千と千尋、もののけ姫など日本を代表するとされるアニメの宮崎駿。実は筋金入りの最左翼。

宮崎アニメは、世界観がおもしろくとも、生き方として学ぶべきものがない。
宮崎アニメが好きだという連中も、ヒロインや出てくるキャラがカワイイだとか、そんなのがほとんど。いわばロリコン少女趣味。

要するに宮崎アニメには、生き方の指針とすべき男のロマンを感じるようなものが、全くないのである。
友愛、平和ボケ、人間のフヌケ化につながる左翼系アニメには、男のロマンが全くない。

左翼系作品の特徴は、権力者や上位階級者は絶対悪(反天皇・反武家・反貴族)、戦争は悪(エセ平和主義)、戦争で死んでも犬死に(命をかけて戦うべき時があることを否定)……など。

宮崎駿、実は東映の労組書記長までやった筋金入り左翼。
しかも、ホントの苦労をしたことないボンボン。鳩ポッポと似たようなところがある。

マスコミが宮崎の経歴をほとんど報道しないので、このことは一般に知られていない。
宮崎のイデオロギーは日教組とほぼ同じ。だからマスコミや学校は、それを隠して、宮崎アニメを盛り上げようと囃し立てる。

さらにスタジオジブリの社長(星野 康二)、夫婦ともに創価大卒の創価学会。

宮崎アニメがここまで祭り上げられたのは、やはりバリバリの左翼 社会主義者である宮崎の作品イデオロギーをよく知っている、日本人フヌケ化を画策する反日左翼マスコミの思惑が大きく働いている。
現実離れした強い女性ヒロインが主役、フェミニズムによる“男性弱体化=日本弱体化”の思惑もありありと伺える。
ちなみに草食系男子が流行りと煽ってるのも、日本弱体化を目論む売国左翼マスコミ。
左翼マスコミと宮崎アニメの隆盛は、子供や日本人のフヌケ化に、間違いなく密接につながっている。

身内の子供たちが硬派の保守派に育って欲しいなら、子供やお孫さん、周りの親御さんたちに、宮崎アニメを見せない、あるいは見過ぎないよう注意喚起してあげよう。

もはや日本は、政治、経済、学校、そして子供向けアニメまで、反日左翼勢力に牛耳られている。
*************************************************************
宮崎 駿 (みやざき はやお) 】

一族が経営する「宮崎航空興学」の役員を務める一家の4人兄弟の二男に生まれ、太平洋戦争中であっても何不自由なく幼年時代を過ごした。
学習院大学を卒業、大学時代から社会主義思想に傾倒するようになり、東映動画入社後は結成間も無い東映動画労働組合の書記長に就任、激しい組合活動を行った。

一貫して反戦、戦争の悲惨さ、愚かさを描き、『風の谷のナウシカ』以降は環境保全を主題とした作品を作り続け、湾岸戦争に対しては米国政府の方針に反対の立場を表明していた。また『紅の豚』も湾岸戦争に対する反感が作風に反映されている。

さらに、子供向けしか作らないことについて、「厳しい現実世界からの、子供の一時の逃げ場が必要だ」と発言。児童文学を愛読し、「アニメーションは基本的に子供の物」と公言し、その作品はほぼ一貫して子供の視点に立ち、悪役を大人にすることが多い。
*************************************************************

左翼系アニメには、子供を自虐史観・反国家などに洗脳するいろんなワナが仕掛けられている。
ワナを見抜いて、アニメ・児童書には気をつけていただきたいところ。

ほんの一例だが「千と千尋の神隠し」で、千尋が止めるよう言うのを無視して、両親がゴチソウを食いあさってブタに変貌していくシーン……当時、子供がいたわけでもないが、自分は非常に不愉快な感情を覚えた。本来なら逆に、ゴチソウを食べようとする子供を注意して、親が止めさせるべきもののはず。周知の通り、しかもこの映画は売春宿が舞台。
他にも、「崖の上のポニョ」では子供が親を呼び捨てにしてたりとか・・・
親を貶めるような映像を、無意識下で子供に刷り込んでいるのである。

それと超反戦映画『火垂るの墓』などの高畑勲は、宮崎と共に「おもひでぽろぽろ」も制作。
所詮、高畑も売国奴で宮崎と同じ左翼。下記の通り、反日映画を作ろうとしていた経歴がある。
*************************************************************
高畑 勲

東映動画(現・東映アニメーション)時代の宮崎駿の先輩。
「おもひでぽろぽろ」をつくる前に、しかたしん原作の『国境』をもとにして、日本による中国への侵略戦争、加害責任を問う企画を進めていたが天安門事件の影響で企画が流れた。
*************************************************************

これらから、宮崎を支援する団体や取り巻きが、正に日本弱体化を目論む反日勢力そのものであることが、よくお分かりいただけよう。   (続き)
-----------------------------------------------------------------------------
(2012.1.5)
フェミ大好き! 宮崎駿はある種の異常者、病気だと思う
宮崎駿がアニメ制作を目指すキッカケとなった作品に、共産主義全盛期のソ連製アニメで『雪の女王』(1957)というのがあって、それが「私が彼を守る!救い出してみせる!」という、今のプリキュアさながら典型的な超フェミ系アニメ。
元々のアンデルセンの原作が、女の子の愛が男の子を救うような話ではありますが、本来はこんな風に戦うヒロイン像ではないです。
ジブリの扱いなので宣伝用に宮崎駿が好きだったとか言わせてる可能性もありますが、創価ジブリや宮崎はよくもまあ、こんな作品を見つけてくるなと思うし、こんな少女が主役のフェミ色全開の古典的アニメを宮崎が本気で大好きで彼の人生まで変えたとするなら、もう彼は完全に一種の病気なんだと思います。

アニメ映画 『雪の女王』 (1957年・ソ連)   予告編
-----------------------------------------------------------------------------
(2013.7.20)
日韓は関係悪化のはずですが、朝鮮大好き!ジブリ初の海外展、ただいま韓国で開催中。
ジブリのスタッフって、外国人だらけなのではないでしょうか。
◆     ◆     ◆     ◆     ◆     ◆     ◆
宮崎アニメ(ジブリ)初の海外展は韓国 ソウルで  2013.6.27 中央日報
ジブリの主な作品別に区切られた展示空間は、“レイアウト”原画1300枚による大型企画展だ。ジブリ“レイアウト”の初めての海外展で、ソウル瑞草洞(ソチョドン)の芸術の殿堂のハンガラムデザイン美術館で開かれている・・・
-----------------------------------------------------------------------------
(続き)◆『松本零士 父に見た本物のサムライ魂』 子供には宮崎アニメでなく松本零士

◆今の宮崎駿/ジブリ作品は本当に日本のアニメなのか!?~ ディズニーだって、創価の配下?

◆「原爆は天罰!」公明党=創価学会教祖 池田大作の歴史観~朝鮮人の発想だろ

◆ドラえもん、仮面ライダーだって、今や子供を左翼洗脳で堕落させる道具

◆ウルトラマン円谷がパチンコ傘下に! ~ 女子供の洗脳に熱心な左翼売国勢力

◆ジャイアンを除け者にして、いじめるのが左翼 ~ “力を合わせて権力者を倒す” これも左翼プロパガンダの定番

◆ベルマークは朝日新聞と日教組の利権 ~ 朝日新聞が嫌いならベルマークへの協力やめよう!

◆『昔の日本はアメリカと同じくらい広かった!』~ 日本人としての自信を持たせた祖母の言葉

◆敗者の名誉を重んじた日本人 ~ 日本で切腹が存在した意味

◆日本のGDP 外需が内需を支えている ③ ~ 決して戦前も、ひどい軍事国家ではなかった

◆保育園拡充・幼稚園一元化に発せられる、反日教育集団 日教組の思惑 ~ 保育園・幼稚園にまで、反日左翼教育の魔の手が及ぶ!

◆『フランダースの犬』のネロは不幸だったと思いますか?~ 唯物史観、拝金主義で教えられないこと

◆消されたウィンピーとキチガイ博士 ~ なんでもかんでも差別! 言葉狩り? 殺されるイメージ表現
トップ | 子供達を左翼洗脳から守る | permalink | comments(70) | trackbacks(4) | - | - |

現代の魔女 --- 若い少女たちに危ない価値観を植え付けミスリード。
アバズレ洗脳で女を狂わせ、日本の中枢に巣食って若い男まであさる、
フェミの淫乱生ゴミ汚物女どもを叩き出せ!!

(2016.4.20)
昔、武田鉄矢が先生役主演で大ヒットした『3年B組金八先生』(1979~)という中学校を舞台にしたドラマでブレイクした、沖田浩之というトップアイドルがいました。彼は熱狂的な親衛隊を持つほど一時は大人気でしたが、どういうわけか山本陽子という40過ぎの年増女優と付き合いはじめ、しかもその男女の仲は公然とまでされました。山本は一時、沖田の母に「うちの息子をどうするつもりだ」と詰め寄られたこともあったとか…… 二人の仲はまもなく終わります。沖田と山本の仲は世間で大いに騒がれました。芸能界で若い男と年増女の公然とされた関係はこの二人が初めてでしょう。この後には小柳ルミ子と大澄賢也のような結婚までしたカップルも現れましたが(ここも破局)。
そして沖田は36歳となっていた1999年、突如、自殺してしまいました。
男は歳をとっても女に子供を産んでもらうことができますが、年老いた女が相手では男がどんなに若くても子供を産ませることが出来ません。フェミマスコミは絶対そこに触れませんが、大澄賢也とかもきっとそのことで悩んでいたのではないでしょうか。
山本とのつきあいは沖田の人生に思いのほか暗い影を落としたよう感じます。若い男性は気をつけてください。もちろん女の側が男よりはるかにずっと急がなければならない性(サガ)にあるのはもちろんですが、男だって物理的には年食ってからでも女に子供を産ませることが出来ても、若い男としての魅力が保ててる期間は限られます。若い頃モテモテだった沖田なら、よりどりみどりの中から気のいい娘を見つけるチャンスなんていくらでもあったはず。でも30過ぎて、チヤホヤされてたまたあの頃のように……なんて思っててもなかなか報われることはないのです。
-----------------------------------------------------------------------------
(2015.4.3)
コチラでも紹介したフランス映画の『個人教授』とかは、まだ主役に男らしさとかもあってそれなりに楽しめたりするのですが、イタリア系のお色気映画ってのには品がないものが多いんですよね。そのハシリたる『青い体験』なんか(詳しくは右画像クリック)、ジャガイモのような顔の少年が憧れの義母と結ばれ、今のキモオタ妄想系アニメに通じるものがあって、気持ち悪くて私なんか到底受け付けないものがあります。その流れはイタリア系お色気モノにだいたい一貫していて、『ニュー・シネマ・パラダイス』とか『マレーナ』とかも同じで、どっちも「すごくいい映画だよ」なんて周りに言われて見てみたのですが、ムラムラした欲望の塊のような、そのうち盗撮や痴漢にハシリそうな覗き趣味の少年が必ず出てたりで、「こんな映画のどこがいいの?」ってものが多くて拒絶反応を示すんです。

もともと戦後まもない頃のイタリア映画は黄金期で、『無防備都市』ロッセリーニ『自転車泥棒』シーカらをはじめとするネオレアリズモ系と呼ばれる秀逸な映画がたくさん生まれたのに、それが1960年代頃からヴィスコンティフェリーニのようなイロ物が持て囃されはじめ、70年代には変なお色気モノが幅を利かすようになり、おかしな方向に行ってしまったようです。これは日本にも共通していて、日本映画黄金期だった1950年代を過ぎた後、超愛国映画『明治天皇と日露大戦争』の新東宝や、溝口作品はじめ日本的精神文化色の強かった大映が、質の悪いピンク映画に流れていった傾向と非常に似てるんです。恐らく経営陣へのハニートラップによる強烈なセックス洗脳が仕掛けられ、映画製作者達に対する骨抜き工作があったのではないかと思ってます。1970年代は西ドイツでもカワイー娘のワンサカ出る低俗無節操なポルノ映画が多産されていたようだし、このことは敗戦三国の共通した流れになってる感じが…… 同じお色気系でも当時のアメリカやフランス、英国などのは、ここの『おもいでの夏』にしろ『個人教授』にしろ、007シリーズ等にしろ、イタリアの見るに堪えないキモオタ妄想系とはちょっと異なり、まだ鑑賞に値するものが多いんですね。あの当時の日独伊のお色気モノは総じて気持ち悪いキモオタ妄想変態系が多い気がします。日本に限らず世界的に、それまではいなかったはずの、覗きやパンチラ盗撮だの女の下着集めごときで「ハァハァ」言ってるような、ろくでなし腑抜けカス男を多数生みだしていったであろうことを考えると非常に腹立たしい。

映画『青い体験』(Malizia,1973) よりハイライト
出演: ラウラ・アントネッリ、アレッサンドロ・モモ
監督: サルヴァトーレ・サンペリ

-----------------------------------------------------------------------------
(2012.12.11)
男子中学生は「熟女にやらせて、と頼めばいい」 【朝日新聞】
上野千鶴子が仰天「人生相談」 
 2012.12.8 J-キャスト

社会学者の上野千鶴子さん(64・右写真)が朝日新聞の人生相談で、男子中学生の性処理問題について触れ「熟女にやらせて、と頼めばいい」などと回答し、読者を仰天させている。
自分も若ければ、男子中学生の「筆おろし」をしたいそうで、「正気なのか?」「淫行をお勧めしてる?」などという意見が「ツイッター」で一気に広まった。
筆下ろし「わたしだってもっと若ければ・・・・・」

上野さんが回答した人生相談は、朝日新聞の2012年12月8日付け「be」に掲載された「悩みのるつぼ」(現在、朝日新聞より刊行中。詳しくは右画像クリック)。質問者は15歳の男子中学生で、性欲が強すぎて受験勉強に身が入らない、というもの。自分で性欲の処理はしているが、カワイイ女の子を見るとムラムラしてしまう。本物の女の子の体に触れたい衝動が抑えきれずに、夜道で女性を襲ってしまわないか心配だ、と悩んでいる。

上野さんは回答で、男性というものは性欲に振り回される生き物だから同情に堪えない。でもいまは、性欲がピークなはずの男子高校生は、女性と付き合うのは面倒と言っている、とした上で、
「まず覚えていてほしいのは、異性とつきあうのはめんどくさいってこと。友達になるだけでめんどくさいのに、パンツまで脱いでもらう関係になるのはもっとめんどくさいです」
と説明し、この「めんどくさい」ことを避けてセックスする方法がある、と伝授。
「経験豊富な熟女に、土下座してでもよいから、やらせてください、とお願いしてみてください」

上野さんの友人はこうすることによって、10回に1回はOKをもらったのだそうだ。昔は青年たちの「筆下ろし」をしてくれる、年上の女性たちがいて、青年たちはお世話になっていた。
「わたしだってもっと若ければ・・・・・」
と結んでいる。十分に経験を積んだら、今度は本当に好きな女の子にお願いしましょう、とアドバイスしている。10回土下座すれば1回はOKがもらえる?

この回答にネットが騒然となり、「ツイッター」ではこの話題が一気に拡散。ネットでは刺激的で新鮮な内容だから好感が持てる、という感想もあるのだが、
「私も若ければ・・・って、男子中学生がトラウマになるのではないか?」
「そもそも男子中学生に語る内容ではないだろ」
「PTAとか黙っていないんじゃないの?そもそも児童福祉法とか、淫行条例とかに引っかかってしまうだろ」
などといった意見が出ている。

12月8日放送の東京MXテレビ番組「5時に夢中サタデー!」でもこの話題が取り上げられ、お笑い芸人の玉袋筋太郎さん(45)が、熟女に10回お願いすれば1回はOKがもらえることが分かった、とし、番組内で何度も土下座を繰り返していた。
◆     ◆     ◆     ◆     ◆     ◆     ◆

男だけが悪者にされる昨今、先日の内柴選手の件に続いて……
上野千鶴子みたいなこんなクソババアだって、若い男をたぶらかそうと手ぐすね引いて待ってるからね。バリバリにセックス洗脳受けた、特に盛りのついた年増女の乱痴気ぶりは凄まじいものがあるし。
この上野みたいのじゃ、さすがに男も引くだろうけど、映画『思い出の夏』みたいに魅力的なオバ(お姉)さんが上の質問例と同じ15歳の少年を誘ってくることも起こり得るわけで、男の子をお持ちの親御さんはご注意を。
あとくされなく済めば、それでいいんだろうけど、キチガイ女に嵌ると息子さんの将来台無しにされかねないし、いろいろ大変なことになってくからね。
古くは麗しい有閑マダムとデキてしまって若き恋人を捨てて嵌ってしまう大学生、サイモン&ガーファンクルの音楽で有名な映画『卒業』(1967・詳しくは右画像クリック)のような話もあるし。

上野千鶴子、こんな奴が東大教授なんですよ皆さん!(「おちんちんとは言えるのに、なんでオマンコと言っちゃいけないの?」発言の上野千鶴子)。

あの極悪法、男女共同参画法の中核になった人物でもあります。ただしこれを施行したのは自民党ですからね。もし自民党政権に戻ったなら、男女雇用機会均等法・男女共同参画法などの行き過ぎたフェミ法案は即座に廃止して、二度とこんなバカな法案は通さない目を持つとういうなら少しは見直しますが、違法ダウンロード刑罰化みたいな極悪法を通すくらいですから、期待できそうにありません。これらを廃止したなら私も見直しますけどね。

映画『おもいでの夏』(1971)よりメインテーマ、ハイライト(詳しくは右下画像クリック)
Theme from “ The Summer Of '42 ”  Michel Legrand
監督:ロバート・マリガン  音楽:ミシェル・ルグラン
出演:ジェニファー・オニール、ゲーリー・グライムス

アカデミー賞受賞の美しい音楽。舞台は1942年、戦時下の米国 ニューイングランドの島。夫がフランス戦線に行き、ひとり家に住む人妻と15歳の少年との出会い・・・ この『おもいでの夏』はじめとする、一連のセックス洗脳映画の流れについては、前にこちらで触れてます
-----------------------------------------------------------------------------
(2014.3.21)
『40代女性と20代男性は性欲一致で相性抜群』 ← 色情狂女医の妄言炸裂!

『女性自身』(光文社 2013.8.22)にあった記事
ですが(詳しくは左画像クリック)、内容は下記の通り。
*************************************************************
「40代女性と20代男性は性欲曲線が合うんです。女性ホルモンが減少し、男性ホルモンが増加する40代は、女性にとってもっとも性欲が強くなる時期。この40代女性のベストパートナーこそ、性欲がピークに達している20代男性なんです」そう語るのは、ベストセラーとなった『ずぼらちゃんのSEXバイブル』著者で婦人科・美容皮膚科医の松村圭子女医(43・写真)。
男女の性欲の推移を示したグラフを見てみると……。男性のピークは、じつは20歳の少し手前。そこから30歳過ぎまではゆるやか~な下降をたどるが、ほぼ横ばいと言っていい。35歳過ぎから45歳の10年間で急激な減少を見せる。
いっぽう、女性の場合はゆるやかな上昇で35歳ごろがピーク。それからの10年間はゆるやかでふくらむような曲線が降下していく。35~45歳世代では、女性の性欲が男性のそれを上回っているのだ。
アラフォー女性は同年代の夫やパートナーでは高まった欲求が満たされず、不倫に走る可能性のある惑いのお年ごろ。このカーブこそ”不倫曲線”と呼べるのかもしれない。
「性欲があり余る20代男性の性衝動を、20代女性は受け止めきれません。いっぽう経験値を重ね、自分の欲望と向き合える40代女性が、能動的なSEXで20代男性を受け止めることができるんです」

*************************************************************
男性で敢えて40男と20代女の相性がいいなんてわざわざ書いてくるようなバカは恐らく一人もいないと思いますが、女でこんなことを本気で書いてくるのがいるなんてのは、本当に女ってのは、つくづく、放っておくとトコトン馬鹿になっていくのだなとあらためて思い知らされるような記事。これをギャグとして受け止めるならまだマシですが、こんなのを真に受けてそれにすがろうとする女ってのは、最早救いようないレベルだと思います。
こんな女医の本なんかが“ベストセラー”になって講演にも人が集まり、サイン会までやってるようですし、如何に女が安易に感化されやすく、自分にとって都合いいスピリチュアル的なものに嵌りやすいかということを指し示しています。こんな妄言にすがるようなパッパラパー女に絶対なってはいけません。
こんなのは特殊だと思われる方おられるかもしれませんが、既に女の初婚年齢平均が30歳になり、今後は女でも生涯独身が半数を超えていくであろうわけで、他人事では決して済ませられません。自分は何とか大丈夫だったとしても、放っといては子孫の中でそうなる者が必ず出てきます。
もちろん男にも、この種のスピリチュアル的なものに嵌りやすい人というのはいましょうが、普通では考えられないようなカルトに嵌るのもやはり圧倒的に女が多いし、“女性の権利”を振りかざしてDVだのセクハラだのが騒がれるようなって男女関係がギスギスしてしまったのも、その結果にすぎません。その行く末は女が孤独になってしまうことです。

“自由な女”とか“自分の人生”とかデタラメ煽ってる連中なんて、結局、いい歳こいてチャラチャラ遊び周って男をあさり続けるような、汚らしい女を増やそうとしてるだけじゃん。

それと夫婦のことを「パートナー」なんて呼ぶのは左翼やフェミの用語なので、そういう言葉を使わないようご注意を。人の夫婦のことを一般に言うなら「伴侶」とか、ウチでのことを言うなら、「主人」や「家内」等、保守系らしく生涯共にし敬意を含んだキチンとした言葉を使ってくださいませ。
-----------------------------------------------------------------------------
◆女は軽々しく男とつきあうな! 男はビッチ尻軽女に心を惑わされるな! ~ ストーカー予防法と、ストーカー利権拡大図る左翼

◆“男の浮気” と “子供の死” には覚悟をしておいた方がいい ~ 本当に強い女性とはこういうこと。女としてのポジション確認

◆本物の“大和撫子” 入門 ① ~ 『女大学』より

◆早期セックスを青少年に煽るマスコミ・左翼なのに、仕事持つ健全な男性が女子高生と交際したら犯罪者にされるというダブルスタンダード

◆『リボンの騎士』が暗示するもの ~ 手塚治虫のポジション

◆男の子が赤いランドセル背負ってるのってどうよ? ~ 男女観破壊、左翼イデオロギー刷り込みのベネッセCM

◆「女は若い時に結婚して子供を産むべき」と発言した市議に謝罪させるのでなく、それを女性蔑視・人権侵害と騒ぐ連中こそ退場、粛清すべき!

◆『エマニエル夫人』~『失楽園』~『千と千尋の神隠し』 女への阿婆擦れフシダラ洗脳工作の時系列ポイントと『或る女』

◆「男より女のほうが強いの!!」5歳にして終わってる女の子 ~ プリキュアになって戦う勘違い少女たち

◆男に男らしさ、女に女らしさを求めるのは当たり前 ~ “あやまんJAPAN”に見る日本女性のイメージ崩壊

◆マジで、男が女に食われる時代は起こりえます

◆アバズレ主婦増産のため、左翼マスコミからの贈り物
トップ | フェミニズムで腐った男女観 | permalink | comments(4) | trackbacks(1) | - | - |

最悪の“ダンス必修化”だが、それでも生き残りのため ②
~ 指導者認定制度でダンスまで利権化、金儲けしか頭にない日本の暗黒政治

(2016.4.1)
よく通るところにダンススタジオがあって、そこでは子供向けのダンス教室とかもやってるのですが、とにかくそこに通う子供たちもそうですが、それ以上にお母さんたちがケバくてファッションやメイク・立居振舞とかひどいんですね。親がアレで、子供たちは努力して練習させられたあげく、しょうもない低俗な踊りばっかり覚えさせられて、いったいあの子(特に女の子)たちって将来どんな娘になってしまうんだろうって感じです。
今のCMとかPVに出てくる歌手やグループの振り付けって物凄くひどいよね。少なくとも私の目では全然カッコよくないし、レベル低いし、しかも股だけはやたら開かせようとしてたり、色使いやデザインも最悪だし、いったいなんちゅうセンスしてんだって…… Perfume(初期はまだマシでしたけど)とかAKBとかAAAやE-girlsとかにしろ、ああいうの見てあれが今の踊りがうまい人の踊りだとか教え込まれてるのだと思うと、もう言葉で言い表せないような絶望感というか不愉快感を覚えるし、本当に今の芸能・ダンスシーンとかって救いようのないレベルだと思います。TV見ないからよくわかんないけど、ジャニーズとか他の歌番組とかに出るようなグループの踊りも今じゃきっとどれもろくなもんじゃないんだろうね。昔のキャンディーズとかの映像見たら、すごく可愛いし、いつも瑞々しい初々しさとか感じられるのにね。それに加えて踊りの問題というより、その内面性がオモテに表れてるから今の人の踊りがあんなに汚らしく感じるのかもしれないという気もしてます。
ここの記事の頃というのは、とにかくダンス教室なんかなかった時代。皆がPVとかを見よう見マネで覚えたり、完全に自分で踊りを考えたり、人によっては好き嫌いあるだろうけど、あの頃の若者の間のダンスカルチャーってのは本当にオリジナリティに富んでて面白かったなって…… あの頃、自分でダンスやってた人たちは本当に自己表現力に富んでたし、今ダンスやってる人たちとは人間の質が全然違うんです。完全に自然発生的に生まれたストリート(あるいはダンスホール)カルチャーだったものが、「ダンスはダンス教室で習う」が普通の風潮になり、無個性な検定だの資格だの、国を挙げて学校教育でまで取り入れられたりとか……こんなのは結局、変な権威によって文化が破壊されていくだけです。
ダンス覚えるなら、まずはこの辺りに張ってるビデオに出てる人たちの振り付けマネたり、あとはマイケル・ジャクソンとか昔のスターの踊りをマネるところから始めた方が、本物のDNAを引き継いだ、よっぽどセンスのいい踊りが出来るようになると思いますよ。権威の人たちは「まずは基本から」とか言って、ダンス教室通わせて決まったカリキュラム組ませてカネ儲けに利用しようとするんだろうけどね、元々はただの大衆文化に過ぎなかったものなのに。そういう意味では、まだもともとジプシーの踊りに過ぎなかったフラメンコとかの方が、うまくその伝統を引き継いできちんと教室とかでも教え込まれてるような気がします。
-----------------------------------------------------------------------------
(2015.2.14)
皆様、いつもありがとうございます。
ZOOの一部メンバー、KAZUさんらが新たなヴォーカル迎えて新ユニット組んで再デビューしたとか……(PVはコチラ)。
論評は控えたいところですが、少なくとも、日本女性パッパラパー化を図る、今の安室やPerfume、きゃりーぱみゅぱみゅ等、今のマスコミが煽って流行ってるとされる、下品なサイテーの振付に比べればずっといいでしょう。
ここには若くて大人気だったKAZUさんらZOOの秘蔵お宝ビデオを張ってます。今ゴリ押しされてるカス踊りは無視して、ここのステップ集ビデオ等、ぜひ若い人も活用してくださいね ^▽^)

このところ載せてませんが、これまで子供や私の歌をいくつか貼ってきましたが、今日は新たなアップです。やっぱり20年以上前のもの…ちょうど『DA.DA.LMD』の頃の録音だったと思いますが、マドンナの『VOGUE』(1990・詳しくは右画像クリック)のカバーです。当時はDTMなんてなかったし、シーケンサーによる地道なオリジナルカラオケ吹込。
振付も大変話題になった大ヒット曲ですが、実はこの頃から、マドンナの歌や振付があまり好きでなくなってきていて、本当はこれより前に好きな曲がたくさんあるのですが、録音これしかない……

マドンナ 『ヴォーグ』 カバー by ロデム (1990)
VOGUE - Madonna , cover
   マドンナのオリジナルPVはコチラ
-----------------------------------------------------------------------------
(2012.4.19)    (始めから)
*************************************************************
ヒップホップに指導資格 中学のダンス必修化で  2012.4.18 MSN産経
今月から中学校の体育の授業でダンスが必修化されたのを受け、一般社団法人「ワールドリズムダンス技能協会」(東京)は18日、ヒップホップダンスの指導者を認定する資格を創設すると発表した。
名称は「ヒップホップダンス基本技能指導士」。技能や知識を問う有料の検定試験を5、8、12月に実施。来年以降も年2回のペースで行う。中学教諭のほか、ダンス教室のインストラクター、ダンスをリハビリに取り入れた介護現場の職員らを受験対象者として想定している。
ダンスは中学1、2年で武道とともに必修になり、ヒップホップなど「現代的なリズムのダンス」、創作ダンス、フォークダンスから選ぶことになった。文部科学省が昨年12月から今年1月にかけて実施した公立学校の抽出調査では、現代的なリズムのダンスを選んだ学校が最も多かった。

*************************************************************
ストリートカルチャーであるべきヒップホップなんかに指導者資格ってことは、要するに文化が完全に死ぬことを意味します。ここの読者はわかってるだろうけど、実はもうとっくに死んでんだけどね。
そりゃあ学校で教えるというなら、当然ながら指導者には何らかの資格が必要だってのはわかるけど、そもそもダンスなんて指導資格はもちろん、どう考えても学校で教える類のものじゃないよね。ダンスの先生に求めるものって、ダンス指導の力量云々なんかより、むしろ教える人物の政治思想とか性癖とか犯罪歴とかそんなのの方がよっぽど気になるし。

加えて言っとけば、これから奴らが新たにやりかねないもの、たとえば漫画家検定、アニメーター検定、ロック・ポップス検定・・・なんてのも全く同じ発想の類であって、数ある大衆文化を権威化して特定集団の利権にすることしかあいつらの頭にはないわけ。これで完全に文化は死ぬし、奴らの意にそぐわないものなんてすべて異端として弾圧、無視すればいいわけだから。

今の日本で政治に携わってる集団が如何に腐れきってるか、おわかりでしょうか。“アニメの殿堂”だってこういうのと同じ類のものだったわけ。大事なこと言っとくと、自公の麻生政権時にアニメの殿堂やってれば創価とかの利権になってたろうけど、今やれば民主党や日教組・労組利権になるわけ。自公の時は気にくわないからと反対しても、民主党でやるなら大賛成って風になる。今の政治家なんて主義主張のカケラもない奴らが主流なんだから、どうやって金儲けに結び付けようとか、商売・利権確保のことで頭ん中はいっぱいなだけ。

どっちがやったって文化が死ぬのは同じ。
要するに今ネット上で激しくやりあってるのも、この辺りの利権の奪い合いによる叩き合い工作が非常に目立ってるだけなんだって思えばいい。かつてまで男女共同参画は自公利権だったけど、今はそれが民主党・労組系に奪われてるので、表向き民主党を批判しながらも、この種の工作集団が裏で考えてることは民主党政権打倒で単に利権を奪うことしか頭にないわけ。しかもどっちにいっても朝鮮筋が入ってる。
ダンス必修で子供のパッパラパー化を仕組んだのも元は自公政権だったようだけど、マスゴミが意図的に無視したのか今まで全く知らされてませんでしたよね。だから私も知らなかった。海の向こうの話なんかより、本当はこういうのの方がよっぽど重大な問題。

話変わって『DA.DA.LMD』で生まれたZOOのメンバーたちは、当時のヒップホップ、クラブダンス界のパイオニア的役割を担ったわけで、ZOOの主要メンバーたちはその後の日本のダンスシーンに大きな影響を与えてます。

なぜ、昨日のビデオのような昔の男らしさ女らしさあるダンスの映像を敢えて子供に見せるとまで言うのか。なんか私がブレてきてんじゃないかとさえ思われる方あるかもしれませんが、これは昨秋、近所の小学校の運動会で子供たちが男女問わずシャラシャラの毛玉持って足上げて踊らされてるのを既に私が見ているからです。昔のアイドルのバックで、毛玉持ったスクールメイツの女の子ダンサーたちが踊ってたようなもの、あんなのを男の子がやらされてんだよ!
男だってあんなのを子供の頃からやらされてしまえば、それに違和感持たない人間になってしまうんです! 大変な危機感持ってます。
だからこそ「毒をもって毒を制す」、そんなカス踊りやらされるくらいなら、昔のディスコ全盛期の踊りやらせた方がずっといい。
まだ今のうち、ここで私が紹介してるようなビデオ、マイケル・ジャクソンボビー・ブラウンなどのソウル、ヒップホップ系の本物のカリスマたちの踊りを今のうち見せておいて、本来のカッコいいダンス、可愛いダンス、男らしいダンス、女らしいダンスを見分けられ、ちゃんと正常な美意識でもってダンスだって楽しめる目を子供に養っておいてもらわなければならない必要があると判断したからです。

ここの皆さんのため『DA.DA.LMD』のステップ集を編集したので、ご興味あれば下動画でも見てください ^▽^) 学校でくだらない踊りやらされる前、特に男の子なら、今のうち子供に仕込んどくのもオッケー。きっと役に立つことあるでしょう。放っとけば、いきなり“きゃりーぱみゅぱみゅ”やAKBのようなカス踊り、オカマダンスを学校でやらされることになりかねませんよ。

先の動画見られた方ならおわかりと思いますが、当時は今と違って本来のいい男、いい女がたくさんいたんです。普通に男らしさ、女らしさが求められてたし、ジェンダーフリー・イデオロギーなんてのも一切なかった。
でも今は、たとえ一見綺麗に着飾って化粧してる女でも、女らしさがまるでなかったり。男の側もやたらオタク、モヤシ的なのばっかりになってるし。
ちなみに男女雇用機会均等法は、ちょうどこの1990年頃を境に施行されました。だから、この頃の価値観では女は一般職に就いて寿退社するのが当たり前だったんです。

一般にダンスは女がうまいけど、それでも本当にうまい男にはかなわない
女らしさの核がないまま、ダンスだけ上手になってもしょうがない


それと大事なことですが、女子サッカーの類も同じですが、女でサッカーがうまいからといって男が惹かれることはなく、男はやっぱり女らしい女の子に惹かれるわけで、これはダンスにも全く同じことがいえます。
女が見てシビレるようなダンスのうまい男というのはいても、女でダンスがうまいだけではやっぱり男の気が引けるわけではない。男が女を見る時は、ダンスがうまいかどうかなんかでなく、たとえダンスが大して上手でなくとも女として魅力的な女の子に男は惹かれてしまうんですね。

だから女がダンスを一生懸命頑張って上手になったからといって、お金になることはあっても、女としての魅力が増すのかというと、決してそうではない。やっぱりこういうのも力を入れるべきベクトルを間違えると大失敗することに。女らしさの核の部分がないまま、ダンスだけ上手になったってしょうがないわけ。

また一般に、女の方がリズム感がよくダンスもうまいと言われますが、それでも男でダンスうまい人には、他のスポーツと同じように女は絶対かなわないんです。これらビデオ見てもそれは一目瞭然。

尚、女でダンスのうまさが際立って注目され始めたのはジャネット・ジャクソンからで、ボーラ・アブドゥルなどがそれに続きましたが、この『DADA L.M.D』はちょうど彼女らが大ヒット飛ばした頃の番組。
でも、それでも男で本当にうまい人にはやはり女はかなわない。女で勝てる部分はフィギュア・スケートや体操と同じで、やはりそこに女性らしい美しさがあってこそ、男では表現できない魅力を強烈にアピールすることが出来ます。

今日は、これも大変なお宝と思いますが、現EXILE リーダー HIROがZOOへの参加直後、その後の番組の変遷と劣化していくダンスの状況がわかる秘蔵VTRを公開。加えて、この番組で披露されていたステップ集ビデオもアップ。

この番組後期には既に、後のジュリアナ的で無個性な踊り、ある意味、喜び組的なくだらない踊りになってしまってました。初期の個性豊かな踊り、踊り手たちはいなくなっちゃったんですね。下のビデオでも楽しめるのは「EXILE HIRO がZOOに参加後 1」くらいまでで、後の「2」から「3」になってくると、次第に非常につまらなくなっていきます。

『DADA L.M.D』より前は、この種のダンス番組なんてなかったので、この番組初期に出てたユニークな踊りしてた人たちってのはつまり、皆自分の頭で考えられる人たちだったわけで、それに才能が加わることで自分らしいダンスが踊れていたの。わずかなプロモ作品とかに触発され、それをヒントに見よう見まねでやったりしてたんでしょうが、誰かに習ったわけではない。

指導資格とかそんな枠でダンスやらせようとしたら、個性的な踊りなんて消滅するし、それこそ北朝鮮みたく自分の頭で考えない人間ばかりになってしまいます。
要するに指導資格なんて持ってる人が集団でダンス教え始めたら、この番組の衰退と同じことが起きるわけ。かえって、想像力溢れる個性豊かなダンスの芽を摘んでいくことになり、今以上にひどいダンスシーンになっていくでしょう。北朝鮮の喜び組みたいなダンスばかりになって。

『DADA L.M.D』 ステップ集 (1989-1990)

『DADA L.M.D』 現 EXILE HIRO がZOOに参加後 1 (1989)

『DADA L.M.D』 現 EXILE HIRO がZOOに参加後 2 (1989)

『DADA L.M.D』 現 EXILE HIRO がZOOに参加後 3 (1990)
-----------------------------------------------------------------------------
(2013.6.6)
風営法改正、いわゆるお店での“ダンス自由化”を求めるグループには、社民党や民主党他左翼系議員が中心に動いてるようです。その取り巻きも坂本龍一や湯川れい子のような、やっぱり左翼系文化人ばかり。
詳しくはコチラご参照 ↓
【Let's dance 署名推進委員会】  https://www.facebook.com/dance.shomei
風営法改正の必要なんて特にないと思います。
若者に学校でダンス教えるなんてのも……いい加減にしてほしいです。学校でダンス必修化させたのも、元々は第一次安倍政権なんだよね。
-----------------------------------------------------------------------------
(始めから)◆最悪の“ダンス必修化”だが、それでも生き残りのため ①~ せめて先回りで、男には男らしい、女には女らしいダンスを仕込んでおきたい

◆日本破壊・売国バラ撒き“cで支援されるキチガイ劣悪音楽・アニメ・デタラメ日本文化(=暗黒勢力・朝鮮文化)

◆日本文化を売り込み!? (笑)(笑)(笑) 日本文化破壊の間違いだろ ~ 「クールジャパン戦略」なんてのは、腐れ映像音楽コンテンツ業界利権保守のための新たなるバラ撒き政策

◆幼い子には、やっぱりお母さんの子守歌を毎晩、聴かせてあげましょうね!

◆古代日本史における朝鮮半島の倭国領を歴史から取り返さなければならない! ~ 朝鮮に文化をもたらし、古代朝鮮半島南部を支配した倭人

◆男が本気でぶん殴れば、一発で女なんて気絶するのが本当なんですよ ~ トリプルライダーに見る、当時の逞しいアクション・ヒーロー

◆男の子が赤いランドセル背負ってるのってどうよ? ~ 男女観破壊、左翼イデオロギー刷り込みのベネッセCM

◆男の子には、お金や仕事より大切なものがあることを実感させておくこと ~ 子育てについて② 男の子の育て方編

◆特に女の子の場合は、育て方をハッキリさせておかないとヤバイことになりますよ ~ 子育てについて① 女の子編

◆自殺対策なんて、奴らは利権化することしか頭にない! ~ 公の“萌え”、パッパラパー化について

◆「男より女のほうが強いの!!」5歳にして終わってる女の子 ~ プリキュアになって戦う勘違い少女たち

◆子供の5歳卒業前にピアノを弾いてもらいました ③ ~ バッハ パルティータのメヌエット、ロマン派 ランゲ編

◆橋下さんって、親子・里親卍絡み子育て=コミューン教育プロパガンダ、の手先なんだね
トップ | 保守系 子育て 教育 | permalink | comments(12) | trackbacks(2) | - | - |

朝日新聞の売国職員の処刑にはどれがいい?
済州島での従軍慰安婦強制連行はなかったと、ついに認めた朝日新聞。国民への裏切り、売国行為で、国と日本人への計り知れない損失を与え続けた朝日新聞の売国職員の処刑方法はどれがいいですか? (参考) 日本の面影 » 朝…





コメント:
















2010.3~