本日もご訪問いただきましてありがとうございます。
「憲法改正」を祈念し、ランキングのクリックをお願いいたします。
(政治部門'19/11/10・・・21位↓)
人気ブログランキング
韓国企業の「LINE」が、新銀行を設立し、いよいよ日本の金融システムに参入することとなりました。
ところが、こともあろうに、その片棒を「みずほ銀行」と「富士通」が担ごうとしているのです!
以下、日経 xTECHと、日経新聞より続けて引用します。
[独自記事]LINE新銀行の勘定系システム、富士通が受注へ
2019/11/08 16:10
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06395/
LINEとみずほ銀行は2020年度中の開業を目指す新銀行の勘定系システムについて、富士通に開発を委託する方針を固めた。2019年11月8日までに日経 xTECHの取材で分かった。投資額は50億円前後とみられる。
富士通がネット銀行向けに開発したシステムをベースに、新銀行の勘定系システムを開発する。ソニー銀行などで稼働実績のあるシステムを活用することで、開発プロジェクトを着実に進める。
LINEは2018年11月に銀行業への参入を発表。翌2019年5月に子会社のLINE Financialが51%、みずほ銀行が49%を出資して準備会社を設立済みだ。決済、証券、保険と金融サービスのラインアップを急速に広げているLINEにとって、新銀行は「重要なパーツ」(LINEの出沢剛社長)。トラブルなく勘定系システムの構築を終えられるかが、新銀行の船出を左右する。
--------
↓↓↓↓↓↓↓↓
富士通「IT未経験」の若手を中途採用 約100人育成
2019/11/8 19:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51950550Y9A101C1TJC000/
富士通はIT(情報技術)分野の専門スキルを持たない若手人材の中途採用に乗り出す。IT人材の不足が顕著になるなか採用の対象を広げ、技術者として育成する。育てた人材を好調なシステム開発部門などに振り向け競争力を高める。
2020年3月期の中途採用計画を、従来の150人から300人に引き上げる。上積みする150人のうち、約100人を新卒から数年以内の「第二新卒」などの若手とする。
(以下略)
「LINE」の新銀行の勘定系システムを「富士通」が受注したというニュースと、「富士通」がIT未経験者の若手を100人中途採用というニュースがほぼ同時に流れています。
中途採用された若手100人のIT未経験者が、この先どこの開発プロジェクトにぶち込まれるかはご想像にお任せします。
以下、ネットの反応がこちら。
2名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 16:40:05.79ID:WD5NfcCu>>58
あーあ富士通
4名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 16:41:11.26ID:CLnlzKMJ
富士通のWindows撤退も近いかもしれんな
5名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 16:41:15.84ID:pUuUNgR9>>6
大丈夫か?
6名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 16:42:14.73ID:CLnlzKMJ
>>5
想定通りです。
7名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 16:44:14.32ID:N2EO4YK3
なんでLINEが日本で銀行?
これって朝銀と同じ括りになるの?
在日韓国人のための銀行なら別に構わないけど間違いなく違うんだろな
8名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 16:46:09.10ID:D/Aay6c5
政治家の不正情報が金になる
9名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 16:46:27.77ID:QnjiY0SU
>>7
LINEは日本の会社 ニダ
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN0L202H.html
10名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 16:53:38.10ID:R6xJiNJK
どういう仕組みになるんだ?
口座を作るにはLINEアカウントが必要になるとか?
11名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 16:56:26.11ID:1+N40u6F
三菱から取れないと富士通から取るとなるよ
12名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 16:56:56.17ID:555ihnTF
預金は全額チョン国へ送金されそうだな。
14名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 16:58:23.86ID:555ihnTF
LINEってこんな会社です。
取締役
出澤 剛代表取締役社長
慎 ジュンホ代表取締役
舛田 淳取締役
黄 仁埈取締役
李 海珍取締役(非常勤)
國廣 正取締役(社外)
小高 功嗣取締役(社外)
鳩山 玲人取締役(社外)
https://linecorp.com/ja/company/info
15名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 16:58:47.62ID:gacztckr
みずほ銀行なんかでも使ってないから関係ねえか
富士通は不買だな
16名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 16:58:51.44ID:555ihnTF
LINEの親会社はNAVERで、NAVERは韓国企業だが、韓国の情報当局がNAVERに介入している。
俺は知っているのでLINEは利用していない。
17名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 16:59:37.11ID:CLnlzKMJ
>>10
当然でしょうね
18名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 16:59:41.91ID:555ihnTF
韓国企業「LINE株式会社」は投稿された文章や画像を、勝手に、自由に使う事ができる
【LINE 利用規約】
1.3. 「投稿コンテンツ」とは、お客様が本サービスに投稿、送信、アップロードしたコンテンツのことをいいます。
10.5.お客様はご自身の投稿コンテンツに対する他のお客様の編集を許諾するものとします。
10.6. お客様は、当社に対し、これをサービスやプロモーションに利用する権利を、無償で、無期限に、地域の限定なく許諾したこととなります。
↓
2014年5月、「LINE」を韓国政府が傍受・分析していることが判明
・韓国政府が、日本の内閣情報セキュリティセンター(NISC) との協議の場で日本人の情報を抜いている事を公式に認めた
・しかし「システムに直接侵入した訳ではない。通信回線とサーバーの間でワイヤタッピング(傍受)しているのだ」と韓国側は悪びれなかった
※ 現行の日本の法律ではこの「通信の秘密」を取り締まる法が存在しない (先進国でただ一国、日本にだけスパイ法、諜報活動を防止する法がない)
※ 韓国側はその事を知り尽くしている
?現在は、通話データのすべてが韓国に送られ、日本人の情報が丸裸にされている状態
↓
マイナンバー普及へLINEと連携 政府サービスが「個人向けサイト」に本腰
19名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 17:01:10.78ID:CLnlzKMJ
携帯電話(スマホ限定)がクレジットカード兼銀行口座
携帯電話を持てない奴は社会から排除される時代。
来年早々3Gが使えなくなるので携帯難民は増えるでしょ
小ブログでは、これまで再三「LINE」の危険性を訴えて来ました。
以下、その理由がこちら。
■「LINE」が危険と言われる理由
まずLINEの仕組みからご説明しましょう。
↓↓↓↓↓↓↓↓
インストールすればLINEを使っている
あなたの友達が表示されますよね。
↓↓↓↓↓↓↓↓
コレ、実はあなたのアドレス帳の中身全てが
韓国のNAVER社に自動送信されているんです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
そしてその連絡帳を照合しているんですよ!(驚愕)
↓↓↓↓↓↓↓↓
というわけで、友達の電話番号やアドレスなど、
全ての情報がNAVER社に筒抜けなのです!
↓↓↓↓↓↓↓↓
自分の個人情報だけでなく、友人の情報を
韓国の会社に渡してしまうのは怖いですよね。
↓↓↓↓↓↓↓↓
それらの個人情報が流出した場合の責任は
NAVER社は一切関与しないと言っています。
↓↓↓↓↓↓↓↓
実際、2014年には韓国政府がLINEの通信を
傍受している事を正式に認めました。
↓↓↓↓↓↓↓↓
しかし、今までお話した通り、
LINEアプリは完全に韓国製です。
↓↓↓↓↓↓↓↓
銀行口座やクレジットカードをアカウントに
紐づけている方も増えてきましたが、
↓↓↓↓↓↓↓↓
常に自分の位置情報や、コメントなどが
ダダ洩れしているということです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
世界中で利用されているLINEアプリですが、
ロシアでは使用を禁止にしたのだとか。
↓↓↓↓↓↓↓↓
ロシアではツイッターやフェイスブック、
インスタグラムなどには規制がかかっていません。
↓↓↓↓↓↓↓↓
この動画をご覧になったのを機に、LINEは
本当に安全なのか考えてみてはいかがでしょうか。
--------
■動画:「LINE」が危険と言われる理由がこちら。
知らずにやってしまっている
今回「LINE」の新銀行を設立しようとしている「LINE Financial」は、2019年9月に顧客情報の漏洩事件を起こした「LINE Crejit」の親会社です。
以下、事件のお詫びを掲載する「LINE Financial」のサイトがこちら。
【LINE Credit】「LINE Pocket Money」におけるお客様情報の一部漏えいについてのお知らせとお詫び
2019.09.18
https://linefinancialcorp.com/ja/pr/news/2019/35
この度、LINE Credit株式会社は、運営する個人向けローンサービス「LINE Pocket Money」において、本サービスへお申し込みをいただいたお客様の個人情報の一部が一時的に第三者からダウンロードできる状態になっていたことが判明いたしましたので、本件の経緯等について下記のとおりご報告いたします。
(中略)
本件に関するお客様相談窓口
お問い合わせフォーム:https://contact-cc.line.me/serviceId/12542
(24時間受付)
以上
そもそも「LINE Crejit」は、「個人向けスコアリング」や個人向け無担保ローンサービスを行っている企業です。
この「個人向けスコアリング」なるものが、中国(シナ)が構想し、実現を目指している全人民の評価システムそのものと言っても過言ではないのです。
いわゆる「信用スコア」と呼ばれるシステムです。
特にこれは、中国(シナ)のような独裁国家にとって、非常に有効な社会監視・管理ツールとして機能するです。
「LINE」の狙いは、中国(シナ)と連携し、世界的な監視・管理ツールを構築することにあるとみています。
■LINEはNAVERの子会社
■「LINE」は韓国のNAVERが90%以上の株式を持つ
■LINEは日本と東南アジア等の一部でしか使われていない
■「LINE」会長の李海珍(イ・ヘジン)氏は軍事関係者出身
<「LINE」会長の李海珍(イ・ヘジン)氏>
■李海珍(イ・ヘジン)氏のプロフィール
韓国の経営者。「ネイバー」創業者、「LINE」会長。
ソウル大学コンピュータ工学科卒業、韓国科学技術院(KAIST)修了。
サムスンSDSを経てネイバーを設立。
こんな企業に、日本の「みずほ銀行」や「富士通」が加担しようとしているのです!
「みずほ銀行」や「富士通」の経営者は、目先の利益につられ、日本を売る気なのでしょうか?
「LINE」の目的は、日本へのサイバー侵略です!
「LINE」を使ってメッセージを交換している政治家や官僚はバカです。
国家の安全保障に関わる立場という意識がなさすぎます。
「LINE」は、すでに我が国において深く浸透し、簡単に排除することができません!
ゆえに、スパイ防止法を成立させ、何としてでも「LINE」の利用を制限する必要があります。
今後も「LINE」の陰に潜むリスクに警鐘を鳴らしてゆくつもりです!
<参考サイト>
戦後体制の超克
https://ameblo.jp/nihonkaigi-yachiyo/entry-12431497223.html
https://ameblo.jp/nihonkaigi-yachiyo/entry-12418954739.html
https://ameblo.jp/nihonkaigi-yachiyo/entry-12527936564.html
https://ameblo.jp/nihonkaigi-yachiyo/entry-12528481886.html
最後までお読みいただきまして有難うございます。
韓国企業のLINEは危険!LINEの片棒を担ぐみずほ銀行と富士通には法則発動!と思った方は、ランキングのクリックをお願いします。