チョウチョウウオ(通称:ナミチョウ)
(撮影者:ナミナミ)
スズキ目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属 体長:約25cm
学名:Chaetodon aurites
- 分布:大西洋、太平洋、インド洋
- チョウチョウウオ科は世界に10属約200種もいる!水族館やペットショップでもよく見られ、なじみやすいと思われる。しかし、飼育するとなると少し難しい。チョウチョウウオには雑食性タイプとサンゴを食べるポリプ食の2種あるが、このタイプは雑食性。とりあえずは餌付き易いが、たまにへそ曲がりの子もいる。
性格はチョウチョウウオ科の中では気の強い方。
- 磯観察でも初夏から秋にかけて見られ結構人気者です。水応研部員にも、チョウチョウウオに魅せられすべてを注いで大切に育てている人がいます。飼育の大変さの先の喜びがあるんでしょうね。
- 余談だが、通称の欄でも触れている「ナミチョウ」は本来の呼び名ではなく、「ごくごく普通のチョウチョウウオ」という意味らしいので覚えておいて頂きたい。