<初日> |
12:30頃 | 受付開始 |
13:00 | 集合・オープニング・自己紹介 |
13:30 | セッション1「サービスアプリケーション」(5件)座長:稲葉 通将 後見人:沼 晃介 |
1-1 | 「アルゴリズミックデザインにおける他者性の導入について-Open (Re)Source Furniture プロジェクトを通して-」 |
| 平本 知樹,岩岡 孝太郎(慶應義塾大学大学院),多治見 智高,田中 浩也(慶應義塾大学) |
1-2 | 「レコメンデーションエージェントによる多機能検索モデル」 |
| 徳本 真平,タネヴ イヴァン,下原 勝憲(同志社大学) |
1-3 | 発表取消 |
1-4 | 「基地局不要の防犯カメラシステムの構築」 |
| 植村 渉,村田 正(龍谷大学) |
1-5 | 「アドホック・創発型施設ナビゲーションシステム」 |
| 川端 亮,タネヴ イヴァン,下原 勝憲(同志社大学大学院) |
15:1005 | 休憩 |
15:2015 | セッション2「表現・創造性支援」(4件)座長:大西 佑奈 後見人:植村 渉 |
2-1 | 「ARによる4次元図形表現の検討」 |
| 星野 好晃(横浜国立大学大学院),沼 晃介(東京大学),根上 生也(横浜国立大学) |
2-2 | 「表現ワークショップというアプローチ」 |
| 沼 晃介(東京大学) |
2-3 | 発表取消 |
2-4 | 「Enhanced Atmosphere-建築空間の未来へ-」 |
| 吉本 英樹(東京大学大学院) |
16:20 | 休憩 |
16:30 | 招待講演 産業技術総合研究所 野田五十樹 『人工知能と社会システム』 |
17:3050 | 休憩・移動 |
18:00 | 夕食(旅館内) |
20:00 | 風呂 |
21:00 | ナイトセッション |
23:00- | フリーディスカッション |
<二日目> |
08:00 | 朝食 |
09:00 | セッション3「医療・技能」(3件)座長:町野 明徳 後見人:金野 武司 |
3-1 | 「難病の早期診断を実現する新しい問診項目の抽出手法」 |
| 西原 陽子(東京大学大学院),平塚 義宗(国立保健医療科学院),村上 晶(順天堂大学),大澤 幸生(東京大学大学院),熊川 寿郎(国立保健医療科学院) |
3-2 | 「空間環境が生体情報に及ぼす影響」 |
| 大西 佑奈(同志社大学大学院),廣安 知之,横内 久猛(同志社大学) |
3-3 | 「技能継承を支援することを目的とした対話的な文章可視化ツールの提案」 |
| 郷原 浩之,西原 陽子,大澤 幸生(東京大学大学院) |
10:00 | 休憩 |
10:10 | セッション4「エージェント,人工生命」(4件)座長:川端 亮 後見人:吉本 英樹 |
4-1 | 「議論に基づくパレート最適性」 |
| 木藤 浩之,新田 克己(東京工業大学大学院) |
4-2 | 「参加型モデリングに基づく大規模都市交通シミュレーション」 |
| 中島 悠,服部 宏充,山根 昇平,石田 亨(京都大学) |
4-3 | 「極座標系を用いた言語進化模型による言語の進化軌道に関する研究」 |
| 東垣外 翔,鈴木 麗璽,有田 隆也(名古屋大学大学院) |
4-4 | 「ユーザとの対話から学習する非タスク指向型対話エージェントの設計」 |
| 稲葉 通将,鳥海 不二夫,石井 健一郎(名古屋大学大学院) |
11:30 | 休憩・移動 |
12:0011:45 | 昼食 |
13:0012:30 | セッション5「インタラクション」(4件)座長:郷原 浩之 後見人:星野 好晃 |
5-1 | 「心的状態のメカニズム的理解を得るための研究手法について」 |
| 金野 武司,橋本 敬(北陸先端科学技術大学院大学) |
5-2 | 「多視点的思考を向上させるインタラクティブな情報提示の検討」 |
| 田中 美里,廣安 知之,三木 光範,吉見 真聡,横内 久猛(同志社大学) |
5-3 | 「人間との円滑な対話のための引き込み現象のモデル化とその応用」 |
| 飯尾 尊優,タネヴ イヴァン,下原 勝憲,三木 光範(同志社大学大学院) |
5-4 | 「ヒトにも走光性があるか:光や音での行動誘導」 |
| 篠田 孝祐(産業技術総合研究所),渡邊 紀文(玉川大学),大山 英明(産業技術総合研究所),大森 隆司(玉川大学) |
14:2013:50 | 休憩 |
14:3014:05 | ナイトセッション総括/クロージング |
16:0015:30頃 | 解散 |