キジェさん、1年ライセンス停止になりそうなのか
ちょっと軽いかなあ
日本サッカー協会、前湘南監督の曺貴裁氏に1年間の指導者ライセンス資格停止案まとめる
今年8月にパワーハラスメント問題が発覚した曺貴裁氏は、10月にJリーグの調査結果で事実と認定され、2012年から務めていた湘南ベルマーレの監督を退任していました。
[デイリー]チョウ氏に1年間の資格停止案日本サッカー協技術委、パワハラ
https://www.daily.co.jp/soccer/2019/11/09/0012862348.shtml
14日の日本協会理事会で承認されれば、期間中はJリーグのクラブで監督として指揮を執ることができず、奉仕活動への従事、反省文の提出などの指導を受ける。
Jリーグは関係者への聞き取り調査などを行った上で、公式戦5試合の出場資格停止とけん責の処分を下した。日本協会はリーグよりも重い処分案をまとめた。
[スポニチ]湘南 チョウ前監督へ1年間資格停止の処分案まとまる
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2019/11/09/kiji/20191109s00002179079000c.html
[報知]前湘南監督・曹氏のS級コーチライセンスを1年間停止…パワハラ問題で辞任
https://hochi.news/articles/20191109-OHT1T50020.html
以前の報道では年内の資格停止処分と伝えられていましたが、結局JFAの懲罰規定と同等の処分となるようです。
指導者ライセンスを管理する日本サッカー協会が元湘南ベルマーレ監督の曺貴裁氏に処分検討 きょう緊急の技術委員会を開催へ
https://blog.domesoccer.jp/archives/60135768.html
日本サッカー協会が元湘南ベルマーレ監督の曺貴裁氏へ年内資格停止処分を検討 11月初旬の技術委員会で決定へ
https://blog.domesoccer.jp/archives/60135823.html
つまり湘南ベルマーレは1年我慢すればキジェ復帰して復活できるということか
チョウさんの資格停止が一年なら、その一年をどう過ごすか、それがチョウさんのその後の人生そのものを方向付けるくらい重要な時間になるのではないかと思います。
もちろん無駄な時間なんて一秒もない、一人の人間として正しい時間の使い方をして欲しいと願います。
キジェへの処罰が資格停止一年というのが重いか軽いかはさておき、反省で処罰を軽くするのはいいけど将来性で軽くするのはアカンのでは……有能だから罪を軽くするってことでしょ……
チョウさんが1年間心身を整える期間になる、と思えば記事を読むのに悪意を持たなくていいんじゃない?
大変に他人行儀な発言だけどw
チョウさんの暴走を止められなかったクラブのコンプライアンスも改革せんとならんよ。1人に全権渡すとまた同じことを繰り返すよ。彼がそうなったのは全権であることの苦しみからかもしれないとも思わんかい?楽すればあんなに必死になることもなかったんだから。RT
曹さん1年間資格停止処分の可能性高まるってニュースを見て思った。
またJ1のクラブで監督をやって欲しい。
ソリさんとの師弟対決をみたい。
なに、処分ってこの前決まったじゃん、と思ったら、リーグとは別にJFAのほうでも処分するのね...。
まる1年ですか、長いな。
これでも海外で指揮を取るったら、この処分は関係ないんだろうな。まあキジェさんがそんなこと... #NewsPicks https://npx.me/vNJf/10SUA?from=twitter …
大丈夫だよいまさら!
こんなことがあってすぐ指導者として帰ってこれるようなメンタルじゃないって!
チョウさんにはホント頑張ってほしいよhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191109-00000003-kyodonews-socc …
1年間ライセンスが停止になる人物に対して復帰要請してたウチのフロントは何を考えてたんだろうね…
1年懲罰くらうような人に復帰要請してたクラブの体質が一番問題だよなー。
それがキジェさん大好きスポンサーの顔色うかがってのことなら、より闇は深い。
これだけ世間がパワハラに敏感だと、パワハラをどう考えどう扱うのかルール付けをする必要があると思い知らされた
パワハラーレ
まだ少年法的に若い指導者が処分が軽くなるのは、分かるんだけれど…
実績もよく分かってるからこそ、1年ではさすがに軽すぎるなあと。タイトルが直近すぎて、パワハラの内容出たときパワハラでタイトルとったかな?とか感じてしまったし。
せめて執行猶予のように、複数年はサッカーからは離れずとも、指導者から離れて頑張って欲しかった。
どんな結果を残そうと、パワハラをやって取ったタイトルなんてゴミだよ
湘南スタイルなんて言葉に騙されるな
パワハラをしなければ勝てない監督なんて、Jリーグにいらないよ
この案件、告発者以外全員不幸になってるよね
JFAのアマへの規定がそうなってるんだから似たような形で処分を適用するしかないからしょうがない
この事例を元にちゃんとしたプロ用の規定を作ったほうがいい
処分甘すぎだろ、これから暴力監督をもう出さないためにも日本サッカー界から永久追放しないとダメ
まあ妥当じゃない?
元になる物が※7さんの説明通りなら仕方ないよ。
個人的にはとりあえず無期限で、今後の活動等で解除していくでも良かった気はするが。
今となっては監督本人より
クラブの体質の方が何倍もヤバい印象になってる
フロントは本当に反省した方がいいよ。もちろんチョウさんも大いに反省すべきなんだけど結局チョウさん1人に責任を負わせた結果このザマなんだから。しかしヒアリングの結果待ちの間が本当に無駄だった。あの結果で続投なんか出来るわけが無いのに。
手腕を考慮して短くしたとか言える神経がわからん。
そんなの減刑理由にならないだろ。
アマの監督を永久追放にしたなら、プロの監督も永久追放にしろよ。
もうギジェさんは罰を受けた
それでギジェさんの件は終わりでいいと思う
処分も決まってないのに村井さんの安易な発言は残念だったなと
なんか違う気がするわこれ
Jリーグよりゃマシだがまだ甘いな
パワハラって言うからなんか柔らかくなるんだよね
暴行、恐喝って書けばわかりやすい。
…もう今年はほっといて欲しい。。。
Jリーグの処分が論外クラスに軽すぎたしな
JFAに救われた感さえある
※6
みんな幸せなら黙殺すべきってこと?
ほんと反吐が出るよねその考え方
あなたみたいな考えが一日も早くなくなることを祈ってます。
小野剛パターンだったの?もっとちがうの?
書類上の処分はこれで仕方ないのかな?
ともかく、Jリーグのあらゆるクラブは一年後に監督のオファー出すべきじゃないと思うけど
最低数年は現場復帰しない方が良い
一年後、処分期間が終わった復帰だ! なんてことになるはずもなく
実質永久はく奪と変わらない気はする
※6 みたいに「ひとりが不幸を全部背負えばいい」という考え方をするのがいるからいつまで経ってもなくならないんだろうな
やっぱり荒れるよね(諦め)
決して他人事じゃないですね
厳しい意見があるのもわかるが
この期間が経過し、以前と違う姿勢で関わろうとするのなら
また立ち上がる機会を与えられてもいいと思う
たった1年で野に放たれるなんて怖すぎ
※24
サッカーに関係ないとこで似たようなプレッシャー
かかってたから(言いがかりだけど)、心中察しますわ
とりあえず漫然と聞いてて、自分たちのこと
嫌ってないんだなって判る人の話から
なんか得られりゃいいんじゃないですかね
正式な発表があっても自分はコメントを控えます
一生サッカーに関わるなって言いたげだな
これ以上の被害者が出ないようにできたという意味ではかなりな数の人が幸せになったよ
てかやっちゃいけないことやってたんだからそれ相応の処罰を受けるってだけ
幸・不幸は関係ないでしょ
※7の言う通り規定通りの処分でいいと思う。
パワハラに対する規定や罰則は見直してほしいところだけど。
越えちゃ行けない一線を越えなければ良いだけの話でしょ
>日本協会はリーグよりも重い処分案をまとめた。
じゃなくて、Jリーグの処分があまりにも甘すぎだろ
このご時世に、Jリーグは、サッカー界はパワハラに甘いんですねって思われるわ
※6
言い方悪いが、仮に湘南がJ2堕ちた場合幸福になるチームが2つ出来る(昇格チームと残留チーム)
被害者から裁判で訴えられる可能性とかもあるだろうから、まだまだなんとも言えんよな
正直曹貴裁のキャリアなんか後回しで被害者救済が先にあるべきで、今のところ曹貴裁への罰が先に出てきてるだけだし
無駄走りも10人でやればそれは立派な戦術というのを地で行ってたのが湘南スタイルと勝手に解釈してたが、単なるパワハラブーストだとわかって‥
こうなったら心を入れ替えて出直してほしいね
※33
むしろこの1年の処罰ありきで、わざと先にリーグに今季だけなんて異常に短い処罰させたんじゃないかな。
あのタイミングで1年だけなんて発表したら総叩きになるの確定だったからワンクッション置いたんだろう。
愚かな民衆を納得させるための常套手段。
まあ軽いわな
選手生命潰すようなことやらかしたんだからな
監督生命潰されてもおかしくなかった
まあ実質永久追放なんじゃない?
復帰できるかね?少なくとも一線は無理でしょう。
※6
そうだよな!
今後もサッカーに関わる多数の人々が幸福であるために、”たかが1クラブとその周辺”なんて切り捨てるべきだよ!
それこそ下は幼稚園からやってるようなスポーツなんだから、圧倒的多数の「サッカーを楽しむ人々」のために”不幸になった”人は最小限に抑えないとね!
っていう話で良いんだよね?
一年後にチョウさんにオコエがかかるかどうかと考えると、軽いとは簡単には言えないよね。
パワハラ事件と降格のダブルパンチで
神奈川のわんわんおになることが
事実上決定した2019
年数よりは
>>奉仕活動への従事、反省文の提出などの指導
こっちの内容だなぁ。
更生カリキュラムとか存在してるのかね?
本来なら、最低限カウンセリング受けさせて「完治」するとこまで持っていかないと指導許可出しちゃいけない案件よね。
JFAもJリーグも湘南もパワハラの被害者よりもキジェを取ったのがよくわかりました
規約を捻じ曲げてまで加害者を守りたいとか身内に甘いね
これからはそういう目で見るわ
まあ1年で復帰できるとはいえ、すぐにプロクラブからオファーは来ないでしょ
というかするクラブいたら、パワハラに対する認識が甘過ぎますし
監督業なんて1年の無職期間とかざらにあるだろうから罰としては特に重いものではないのかもしれないけれど
無職で人が良い方向に変わるかというと疑問ではあるな・・・
てか
1年免停と奉仕活動と反省文だっけ
本来は何試合停止よりもこっちが先だったんだろうけど
すぐ続投要請(復帰)しようとしてたクラブがわけわからん
あおり運転の免許取り消し案が国会提出されるみたいだし
永久追放させたい奴多いな
これが正義マンというやつか
何でそこまで軽いんだよ
永久追放が妥当でしょ
選手に「お前みたいな奴は湘南にいらない」というくらいだし、自分が「お前みたいな奴はサッカー界にいらない」と言われても納得するのでは?まあ村井くんは慰留するかもしれないけど。非常に特殊な倫理観の持ち主っぽいし。
※49
まあぶっちゃけてしまえば「目には目を歯には歯を」どころか「目だろうが歯だろうが心臓を」ってのが俗にいう「国民感情」って言葉の正体なので……
普通のサラリーマンで例えたら、懲戒解雇された上に今までと同じ種類の仕事は一年間やっちゃダメって処分だよ。刑務所に入らないだけで、懲役一年の実刑食らってるのと大差ないと評価すべき。(刑務所なら衣食住が確保されるからまだマシとも言える)
「まだ軽い」という個人の意見は否定しないけど、「協会頭おかしい」的な反応はさすがに理解できんわ。
裁定の元になってるのがアマなんだっけ?それなら今回の処分は妥当なのかな?
これを機にって言ったら語弊があるかもだけどプロ用の規定を作って欲しいね
スポーツの世界はどうしてもパワハラと近い場所だと思うので明確なガイドラインは必要かと
未来ある若者を守る為だけじゃなく実績のある監督やスタッフをパワハラさせない為にもさ
ただ第三者機関を作って不定期に調査が入るようにしてもズブズブになりそうなのがなぁ・・・
半年くらいだと思ってたけど一年か
しっかり反省してくださいな
現実問題日本でプロレベルでの復帰は選手もサポーターも嫌がるでしょ
海外クラブかなあ
アクロバット擁護で相当イメージ悪くなったわ
自分の理想と違うからと言葉や暴力で理想に近づけようとしても結局その人を傷つけるだけじゃなくて周りも傷つけて最終的に自分に返ってくるだけなんだよね
※56
崇め奉る連中が一定数いるし一年後普通に復帰してもおかしくないよ
規定上想定されてないとはいえ、同じパワハラで処分を受けたアマの指導者が永久追放でプロの監督が1年のライセンス停止は釈然としない物がある
より先に明らかになったクラブやリーグの姿勢が、結果としてより心象を悪くしてしまったな
※52
ほんと、ハムラビ法典は今の世の中より人道主義だよね。
あ、そうですかはい。
軽すぎる。協会の意識が全然変わっていない証拠。
Jリーグが軽すぎたからそれよりはまぁ・・・。
ただライザップもクラブも復帰要請してたり庇ってたからそこら辺の危機意識がなさすぎるのはどうかと思う。
21年に湘南の監督やってても全然不思議に思えないだろうな〜
目には目を〜は対等な者同士での話だから、立場が上の人間に甘くなるのは仕方ないよね…
一年後J3のチームがJ3価格でオファーして現場復帰して少しずつ信頼回復していくしかないな
J3価格でJ1レベルの監督雇えて旋風巻き起こすことになるかも知れん
J3ではなくJFLか地域リーグか大学かも知れないけど
「1年間の資格停止=1年経ったら復帰できる」っつーことだからなあ
>奉仕活動への従事、反省文の提出などの指導を受ける。
だけじゃなくパワハラからの更生プログラムとかも受けさせるべきでは(JFAにそういうのがあるか知らんけど)
SNSで擁護してた選手や復帰させようとしてたクラブのスタッフもね
表面的な反省だけで内面はなにも変わってないまま復帰したら、パワハラ再生産だよ
キジェの処分は軽いがまあきちんとした処分が下りただけまし
今後は湘南フロントとスポンサーの体質が厳しく問われることになるだろうね
処分明けにキジェを再任用するようならもう存在価値無しどころか有害
現状の規定通りという事。今後規定の見直しは検討して欲しいよね。
再来年くらいに、いわきFCとかいたりしてな。
甘い甘いって言ってる人は規定を無視してでも重くしろって言ってるのかな?
それはパワハラで結果を出した張本人と同じ思考だよ
とりあえず一年は停止だけど
湘南がその時の成績によってはオファーしそう
※51
その例えは俺も思った。言われたら本人受け入れそうだけどな
数年後に監督復帰できたとしても、今までの手法が取れない訳で
クソ弱い監督に成り下がる事もありうる
※56
サポーターがうちの選手を鍛え直してほしいって言ってるクラブはたくさんあるぞ
もし仮に5試合の停止後に復帰してたら
そのあとにまた一年停止になるの?
はじめから一年っていっておけよ
永久追放はやりすぎだが1年は軽すぎる印象だから3~5年資格停止あたりが妥当な気がする
それで復帰できるかは本人次第だし
誰か一人が犠牲になって丸く収まるって、生贄になれってことだからな
JFAとJリーグに自浄作用があってよかった
キジェさんは復帰したらライセンス失わない指導で結果出せる監督になって能力あることを示してほしい
無責任な外野がキャンキャンうるせえ
一年後には何食わぬ顔して復帰するんだろうな
そして繰り返される
勘違いしてるコメ多いけど、JFA の規定には、
・暴言等を繰り返し被害者の心身に重大な障害を与えた、又は被害者が退団する等、当該所属チームでの活動を中止に至らせた。
↓
・無期限又は永久的なサッカー関連活動停止、禁止、除名
と明記されてるんだよ。
知らないならJFAの公式HP見てこい。
今回のは規定を曲げて軽くした処分。
少なくとも湘南のサポさんたちは肩身のせまい思いをする必要はまったく無いよ。
愛するクラブを応援するのだから胸を張っていきましょう。
※52
目には目をって言うなら、被害者全員が完全に社会復帰するまでライセンス停止が妥当じゃね
片や1年で区切り、片やいつ復帰できるかわからないじゃ、目には毛一本ってところだろ
※72
JFAの規程通りだと「無期限又は永久的なサッカー関連活動停止・禁止、除名」じゃない?
そこ基準に「本人が反省してる」とかで軽減されて1年になったと認識してたんだけど…違うの?
(軽いって言ってる人は「一気に軽減しすぎやろ!」ってことを言ってるんだと思ってた)
なにこの特権処分
被害者1人で免停1年にもなるし
被害者が複数いるから甘いのかもしれない
※53に同意
コピーしました
普通のサラリーマンで例えたら、懲戒解雇された上に今までと同じ種類の仕事は一年間やっちゃダメって処分だよ。刑務所に入らないだけで、懲役一年の実刑食らってるのと大差ないと評価すべき。(刑務所なら衣食住が確保されるからまだマシとも言える)
「まだ軽い」という個人の意見は否定しないけど、「協会頭おかしい」的な反応はさすがに理解できんわ。
ただ、まだ軽い←では社会的抹殺くらい必要なのか?
この辺りは匙加減よね。
※6
告発者も湘南サポに叩かれまくって不幸やぞ
弁護士が調査報告書で暴行罪になる行為があったの認めてるのに甘過ぎ
犯罪者なんて2度とjリーグでみたくないわ
復帰するにしても、仕事を与えるクラブが出てこないとには復帰できないから…
※82
暴言等を繰り返し、被害者が強い嫌悪感を覚える等の苦痛を感じ、被害者及びその周囲の者の当該所属チームでの活動に支障が生じた
(暴言等を受けた被害者が当該所属チームでの活動を一時中断せざるを得なくなった、指導者におびえ萎縮して当該所属チームでの活動が阻害された等)
が1年の活動停止処分なので、被害者の状況からこちらが適応されたんじゃね?
※57
ほんとこれな
報告書読まずに擁護してる湘南サポが多かった
もう二度とサッカーに関わらないでほしい。
顔も見たくないわ
※89
告発後に叩かれている以前に、そもそも辛い目に遭っているから告発している訳で…寧ろ初端から不幸だよね
※83
そう言って貰えるのは本当に有り難いよ
でも正直言って肩身はせまいと感じるし、ウチのチームがそう簡単に許して貰えないと思う
少なくとも数年は無理でしょうね。
サッカーに興味を持ってくれた上司と一緒にベルマーレの試合を見に行く話も流れた
万が一にも相手サポとトラブルになって不快な思いをさせたら申し訳ないから
俺はこれからも応援を続けるけど、しばらくは誰かを誘って見に行きたいとは思えない
間違ってたことは間違ってたと言うべきだし処罰されるべきだけど、
下された裁定とか、規定とかで決められた範囲以上の部分までdisってる発言見ると、よっぽどストレス溜まってるんだなって感じだな
監督、擁護したチームへの批判はともかく、言い方間違えるとサポーターまで過度に傷つけてないか?
清水あたりが囲い込みそう。球際と走力にこだわると言ってるなら大榎より絶対合うと思うわ。
監督時代失点をまったく改善できなかった人が編成している限りいまの状況は良くならないと思うよ。マジで
すまん一つ気になるんだけどここの出典記事にはどこにも「将来性で処分を軽くした」みたいな事はどこにも書かれていないんだけど
どっか書いてあった?
規定規定言ってる奴いるけどそもそも規定通り処分したらアマの監督と同じように追放だよね
何やるかわからん奉仕活動よりも、J3のクラブとかでホペイロでもやらした方が本人のためになるんじゃね?
使う方はやりづらそうだけど。
Jリーグから追放しろ。
甘すぎだわ・・・
※6
そうじゃない
そういうものの考え方自体が間違ってる
ここでパワハラを食い止めることができた、と考えるんだ
告発が無かったらもっと悲惨な事故が起きていたかもしれない
それは選手の選手生命かもしれないし、スタッフの自殺かもしれない
明るみに出なければ、事件はないのと同じ。ではないんだよ
明るみに出ていないだけで、事件そのものは起きているのだから
※100
星稜サッカー部の監督さんもパワハラだったね
※99
将来性うんぬん言ってるコメあったか?と思って確認したら、Twitterの話か
本人に聞けよ
※92
退団してるから※82の方が採用されるのでは?
※100
だから規定通りの処分(追放)しろって話だろ
※92の通りだと思う。被害の程度によって半年・1年停止のパターンもちゃんと定められてるから、特例って訳ではなくそういう認定が為されたって事なんでしょう。
それが適確かは自分には判断出来ないからノーコメントだけど
規定通りって言うやつに限ってちゃんと規定を全部確認してない説
告発者以外全員不幸になってるっていうのは別に間違って無くない?
当然、だから許されるというわけではないってだけで
サポの間でどうこう言わせるんじゃなくどの規定に法って処分を決定したのかも公表すべきなんだよな
そうすれば基準が明確になるし今後同じようなことがあった時に照らし合わせることができる
個人的にはプロ用のガイドラインを作成すべきだと思うが
告発者以外にも残留絶望だったのが希望になっているクラブがあるんですよ!
※110
いやこれからの被害者になるはずだった選手やスタッフも救ってるだろ
※13
“キジェ”な
“ギジェ”じゃ、イデの力に魅せられた破廉恥な男になってまう
告発者は最初に不幸になってる
今も馬鹿なサポに叩かれてる
それを言うなら全員不幸になってるというべきだろう
もちろんそれでも告発者だけ不幸なより将来的には何倍も幸せだと思うがね
かなり甘い処分だけどどのみちもうこの監督使いたがるjクラブは一生ないでしょ。スポンサーが許さないよ。
スポンサーがどうこう関係ない大切なのは悪いことをして大人がきっちり処分すること当たり前だろ
※6
道徳の話じゃ通じないのだろうし、自分も違和感があるので。
サポの中には多少無茶してもまず勝たないと、と思うかもしれんが、他方サッカー協会の大目標にはw杯優勝があり、それは国内プロリーグの強化、サッカー人気の盛り上がり・文化醸成を通して達成される、と考える。
今回の問題では目標のために薄給で働く裏方(実に献身的な人々だ)への暴力があり、それは大目標のための人的資源を使いつぶすような行いなので協会が介入せざるを得ない事態になっている。大雑把にまとめると、湘南の目先の利益は、日本サッカーの将来を盗んでいるようなものなのだ。
なんか勘違いしてるのが結構居るな
処分内容が妥当どうか置いておいて、JFAの懲罰規定がアマチュアを想定していたからそのままでなく処分を替えたではないし、管理人が書いている結局懲罰規定と同じ1年の停止でもない
JFAの懲罰規定だと無期限追放処分
で今回の処分は懲罰規定をプロだからと言って緩和した処分でなくて別の規定として指導者ライセンスの規定に以下の文がある
「ライセンス保有者へのライセンス適格性の再審査及び指導」の項目で、「本協会がライセンス適格性の再審査の結果、ライセンス保有者に対して、次の指導を行うことができる」
(1)注意(口頭による注意)
(2)厳重注意(文書による注意)
(3)ライセンス停止(一定期間のライセンス停止)
(4)ライセンス降級(下位のライセンスへの変更)
(5)ライセンス失効(ライセンスを失効させるが、本協会が指定する種類のライセンスからの再取得は妨げない)
(6)本項第1号から第5号に代えて、又は第1号から第5号と併せて、一定期間の社会奉仕活動への従事、書面による反省文の提出その他必要な指導
キジェに懲罰でなくS級ライセンスの再審査して審査結果として(3)と(6)が通知されるって事
今回の処分における客観的な事実は
スタッフへの暴行、脳震盪など負傷者の酷使、それらを継続的に行って1年資格停止、という事だ。
UEFAプロライセンスで同様の案件があった場合、どうなるんだろうな?
事情があったとはいえ結局は選手の頑張りでタイトルを獲ったんだからその結果を否定するの良くないと思う
というかその結果を否定してしまうのは、パワハラの効果を肯定してるようなもんじゃないのかな
実際問題キジェにオファーするとしたら
湘南がJ3に落ちそうになった時くらいじゃない?
パワハラって要はドーピングだから
ドーピングした選手は出場停止期間の大小はともかく再契約されない、スポーツだって興業だからブランドイメージがある
個人的に湘南に対して一番問題だと思うのは
湘南クラブ独自弁護士雇って調査した結果が「パワハラ処か障害事件として立件できるレベル」
とまで言われて居るのに監督続行を望んでJリーグからの処分でてクラブへの処分でなくライセンス等の処分はJFAが今度検討してだすと言って居るのに
即監督復帰要請出した事
結局キジェが辞退したけど、これで監督復帰してたら、ライセンス停止って言われてどうするつもりだったのかと言いたい
更に言えば、監督復帰してたら、1年のライセンス停止処分をJFAが出せたかも怪しい
(ある意味圧力をかける事になる)
再来年の湘南復帰か
これで処分が決まったんだから粛々と結果を受け入れればいいのにウダウダと犯人探しに明け暮れる湘南サポにも溺れる犬を棒で殴りつけるようなコメントばかりの他サポにももうウンザリだ。日本人って本当に陰湿なんだな、恥ずかしいよ。
懲罰規定通りだって言う奴は馬鹿
パワハラによる懲罰規定は一切適応してない
S級ライセンス含めて指導者ライセンスは更新が必要で更新はポイント性になっている
この講習でポイント、論文で何ポイントとか
でこのライセンス更新とか一貫として再審査で問題ありなった場合、ライセンス停止等の規定があってこれの対象として処分だすだ
パワハラによる懲罰規定一切適応されてない
これ機会プロ向けパワハラ懲罰規定を作るべきだと思う
アンガーマネジメント研修みたいなのを1年ぐらいやったら禊期間が終わったと見なす人もいる思う
通報受けたら
外部専門家に速やかに大規模な(長期覚悟の)調査を依頼する。
調査期間中は通報受けた当事者を業務停止させる。
加害者として社会的地位を失いクラブともども非難を受ける立場となる
反省し学習意欲のある者にやり直す機会を与える。
社会的制裁があるなら更生できる道が開かれてることが必要。
どちらか一方では処刑大国。
※126
その湘南サポのアホ見たいな事言う奴が居なけれ
>湘南サポにも溺れる犬を棒で殴りつけるようなコメント
の数激減してる思うぞ
※110
告発者の不幸(パワハラ被害)から始まってるんですが…
キジェさんの行為によってみんなが不幸になったという話じゃないですか?
公式に処分が発表されたんで資格停止は確定として、その後は再審査通るか降格かは1年後に判明する。
戦術家としては経歴通りなので評価するクラブはあると思うがオファーが来るかは別問題。
さて1年後どうなるか。
※129
一応言っておくが、アマチュア想定の懲罰規定で永久追放になっても
その後の活動で真摯に更正ち償い(ボランティア活動問題の治療と言うか更正プログラム実施)等を何年もすれば、処分解かれるだよ
きちんと、再チャンス与えられてる
実際、早い人で5年遅いと30年とかだけど処分撤回して復帰してる人達は何人も居る
君が知らないだけよ
結局世間様の声を気にして処分を決めている
あいかわらず自分たちでは何も決められないゴミ組織だね
個人的にはこれくらいの処分で納得
もう社会的な制裁は十分受けたと思うし
まあ今回の件をいい機会として、JFAでしっかりとプロ向けの規定を作って、Jリーグ機構もそれに準じた規定を作って明文化しておくのがいいのだろうね
※126
自分が気に入らない声を拾って、これだから日本人はー(やれやれ)してたら現実逃避だと思う
みんなが清く正しく同じ方向に生きてるわけじゃない
どの国にも教育受けてない無知な人間がいるしクソツイクソリプに先進国途上国も関係ない
イギリスのようにピッチ内外の差別に対して警察介入するか、研修徹底して学習させるよう法整備するか
現実と向き合い改善を目指したい
この人に戻ってきてもらいたいとか言ってたクラブやRIZAPの頭おかしさが際立つね
処罰終わってもどうしてもパワハラの人って見方になる。実際復帰は難しそうだぁ。
うちのクラブがやっていても監督追放してくれと主張するよ
プロサッカーでありえない事態。絶対に許してはいけない
正義マンとか呑気なこといってる場合じゃないだろう
去年、パワハラチームがタイトルとったんだぜ
ばれてもこんな軽い罰ですむなら自分もやってみるかというチームも出てくるだろう
効果あるんだからね
※126
匿名インターネットではずっと言われ続けるだろうけど、リアルでは話題にされずそっと距離置かれるだけだから気にすんな
全世界に実名報道・拡散されデジタルタトゥーとして一生消えることはない
一般社会人がパワハラ発覚したケースとは異なり
少なくとも1年再就職の道が閉ざされこれからもバッシングを浴びる人生が待っている
極刑に近い社会的制裁じゃないかな?
サッカー界から永久追放なのはマフィア組織と利害関係の付き合いがあったとか公安レベルだし
やたら具体的だけど何一つ根拠も説得力もない他クラブの企てという陰謀論ぶち上げてる人いて驚いた記憶
まあ妥当なセンでしょ
湘南ベルマーレっていう組織はどうなっていくのかな
Jリーグの激甘対応のせいで一見妥当っぽく見える処分だけど
普通にまだ軽いわ
悪しき前例とならぬよう厳しくやってくれ
告発者が一番辛い目不幸な目に遭ったんじゃないっすかね
※146
これぐらい厳しくやってくれと具体的な内容をあげてみたら?現状が不満で仕方ないなら自分から声をあげないと。