「日本の食材ジャパンフード(地産地消の農産物等)」と「あいちの伝統野菜」について
いろいろな情報をお届けするブログです。



NPO法人
日本ジャパンフード協会
ウエブサイト

カレンダー

2019年11月
日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
前月 翌月


カテゴリ

食関連の催事(28)
季節の行事(1)
あいちの伝統野菜情報(29)
地産地消の農産物情報(16)
ジャパンフード情報(6)
全般(4)

最新の投稿

ミツカンミュージアム
知多半島のうまいものマルシェ
伝統製法のこだわりのみりんの蔵めぐり
まるっと!発酵フェスタ
あいちの農林水産フェア2018
いいね!あいち産JA秋の収穫祭 in ささしまライブマルシェ
ソーシャルタワーマーケットの楽しいFOODスペース
豊橋名産ヤマサのちくわの作り方
中央卸売市場本場 2017ふれあい市場まつり
あいちの農林水産フェア2017

過去の記事

2019年10月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年06月
2017年11月
2017年10月
2016年11月
2016年06月
2016年03月
2016年02月
2015年11月
2015年10月
2015年02月
2013年12月
2013年07月
2013年06月
2013年03月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年06月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年05月
2011年04月
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年07月
2010年06月
2010年04月
2010年03月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年05月
2008年11月
2008年08月
2008年07月
2008年05月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年08月
2007年07月
2007年06月

最新のコメント

japanfood/木之山五寸(このやまごすん)にんじんのデータ
あんじゅ/木之山五寸(このやまごすん)にんじんのデータ
japanfood/わくわく夏の収穫祭
伝統野菜を守る仲間たち/わくわく夏の収穫祭
japanfood/「ふるさと農林水産フェア・秋 2008」
水郷楽人/「ふるさと農林水産フェア・秋 2008」
japanfood/「ふるさと農林水産フェア・秋 2008」
Unknown/「ふるさと農林水産フェア・秋 2008」
japanfood/木之山五寸(このやまごすん)にんじんのデータ
yasai/木之山五寸(このやまごすん)にんじんのデータ

最新のトラックバック

ブックマーク

あいちの伝統野菜サイト
●愛知県
●日本ジャパンフード協会

検索

URLをメールで送信する URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)


goo ブログ

gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集 ブログの作成・編集
XML

「あいちの伝統野菜フェスタ」開催と参加者募集のお知らせ

2007年12月22日/あいちの伝統野菜情報
2008年1月12日(土)オアシス21銀河の広場で
「あいちの伝統野菜フェスタ」を開催します。


毎年ご好評をいただいておりますあいちの伝統野菜の
イベント「あいちの伝統野菜フェスタ」についてご案内します。

お正月明けのちょっと一息ついた時期に、安全で美味しいあいちの伝統野菜に
ついて楽しくてためになるこのフェスタに参加してみませんか。

参加費無料で、あいちの伝統野菜を目にして、お買い求めいただく機会ですので、
ぜひお誘い合わせの上お越し下さい。
(参加者には抽選であいちの伝統野菜をプレゼントします。)


NPO法人日本ジャパンフード協会は、愛知県と協働して、
「あいちの伝統野菜フェスタ」を下記要項にて開催いたします。

今回はオープンスペースである名古屋栄のオアシス21銀河の広場を会場とし、
より多くの方にあいちの伝統野菜をご紹介する場としたいと考えています。

開催内容につきましては、種子、生産の現状や栽培、販売などについて、
ベジタブル&フードトーク(基調報告)及びパネルディスカッションを行います。

また、同会場においてあいちの伝統野菜の展示や販売、種の販売コーナーも
設置いたします。

参加料は無料となっておりますので、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。


1 開催日時 2008年1月12日(土)
・ 午前10時~午後4時 あいちの伝統野菜展示
・ 正午~午後4時 あいちの伝統野菜販売(なくなり次第終了)
・ 午後1時30分~3時30分 ベジタブル&フードトーク(基調報告)・パネルディスカッション

2 開催場所 名古屋栄「オアシス21:銀河の広場」
〒461-0005 名古屋市東区東桜1-11-1
  名古屋市営地下鉄名城線・東山線 栄駅下車、東改札から地下連絡通路直通
  名古屋鉄道名鉄瀬戸線栄町駅下車、地下連絡通路直通
  名古屋市営バス栄バス停下車、名古屋テレビ塔から南東に所在

  オアシス21アクセス http://www.sakaepark.co.jp/infospace/access.html

3 ベジタブル&フードトーク・パネルディスカッション開催内容
(1) 受付開始 午後1時
(2) 開会   午後1時30分

○ ベジタブル&フードトーク(基調報告) 午後1時30分~2時30分
・ テーマ「あいちの伝統野菜 ー地産地消をおいしく楽しむー」

・ 國本桂史(NPO法人日本ジャパンフード協会 理事長)
  あいちの伝統野菜について、楽しくてためになるお話しです。

○ パネルディスカッション 午後2時30分~3時30分
・ テーマ「あいちの伝統野菜ってこんな野菜!」

・ パネラー(予定)順不同:
  種苗    後藤 俊博氏(愛知県種苗協同組合理事長)
  生産・販売 森本 一朗氏(でこぼこ倶楽部代表・
                日本国連環境計画農水部会委員)
  流通    坂川 典夫氏(加野青果株式会社営業部果実部長)
  調理    長田 勇久氏(日本料理「小判天」料理長)
・ コーディネータ:國本桂史(NPO法人日本ジャパンフード協会理事長)

4 定員  150名(着席分)
5 対象者 伝統野菜に関心や興味のある方
6 参加費 無料

7 参加申込
(1)申込み方法

郵送、ファックス、又は電子メールで下記内容を記載の上、お申込み下さい。
     <1>住所 <2>氏名 <3>年齢 <4>職業 <5>電話番号
     <6>お持ちの方は電子メールアドレス

(2)申込み期限 2008年1月11日(金)まで

(3)申込み先  NPO法人日本ジャパンフード協会事務局
     〒464-0067 名古屋市千種区池下1-11-23
     TEL 052-762-1223 FAX052-751-1880 e-mail office@japanfood.jp

  参加者には抽選であいちの伝統野菜をプレゼント!
  ベジタブル&フードトーク(基調報告)開始前に抽選券を配付します。
  パネルディスカッション終了後に当選者を発表し、
  あいちの伝統野菜をプレゼントいたします。


   ※定員を超える申込があった場合は先着順とさせていただきます。
   ※展示内容及びトーク内容は変更になる場合があります。ご了承下さい。



コメント(0)|Trackback(0)
« キメが細かく... 「あいちの伝... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
?
?