にっぽんルポ
日本各地を記者が訪ね歩き、毎日を懸命に生きる人々や地域の魅力を伝えます
【親子で学ぶぅ】<社会編>小中高いじめ最多54万件2018年度に全国の国公私立(しりつ)の小中学校と高校、特別支援(しえん)学校で確認(かくにん)されたいじめの件数(けんすう)は54万3933件に上り、過去(かこ)最多だったことが10月17日、文部科学省の調査(ちょうさ)で分かりました。 前年度から31.3%、12万9555件の大幅(おおはば)な増加(ぞうか)です。いじめが確認された学校は80.8%に上りました。 小中高別の件数は、小学校が42万5844件、中学校が9万7704件、高校が1万7709件で、小学校では低中学年の増加が目立ちました。 いじめの内容(ないよう)は、冷やかしやからかい、悪口などを言われるが全体の50~60%を占(し)めて最多です。パソコンや携帯(けいたい)電話を通じて傷(きず)つける言葉などを投げかける「ネットいじめ」は3702件増の1万6334件で、高校では約20%を占めました。 PR情報
|