共同親権だの面会保証だのって、これらも家族解体推進法案ですよっ!
(2012.4.11)
Twitterで見かけたけど、表では保守風に、DV法や男女共同参画法など左翼政策を一般人ではありえないほどエネルギッシュに激しく批判していながら、より離婚しやすくなる共同親権推進を煽っている。こういうタイプって完全に家族解体左翼の工作員ですからね。こいつらにDV法や男女共同参画法を廃絶させる意志なんて毛頭ありません。フリだけ。家族分解共同親権さえ成立すればどうだっていいんです。
こいつらによってフェミ女と、子供に面会できない男の両方が食い物にされるわけ。マッチポンプ。
こういうの見抜けるようなんなきゃ。このあたりが真の保守陣営として重要。
—————————————————————————-
(2010.10.30)
離婚後の子と面会を保障 超党派議員 来年、法案提出へ (2010.10.29 産経新聞)
民主、自民両党などの国会議員が超党派で、離婚後に親権のない親が子供と面会することを保障する法案を作成し、来年の通常国会提出を目指していることが28日、分かった。近年、離婚後に母親がつきまとい行為を禁じた「配偶者暴力(DV)防止法」などを利用して、父親の接触を拒むケースが社会問題化しており、是正を図る目的がある。
法案作成には与野党議員約20人が参加。片方の親による子供の連れ去りや、片方の親による子供の引き離しなどの問題解決に向けて議論している。今後は具体的な罰則なども検討し、議員立法での成立を目指す。
厚生労働省の調査では、親が離婚した子供の数は平成21年が約24万9千人と、40年前の約8万9千人の3倍近くに達している。
日本は欧米諸国では主流の「共同親権」ではなく、一方の親だけに親権を与える「単独親権」を民法で規定している。夫婦が離婚した場合、親権の約8割は母親にわたるが、最近は育児参加に積極的な父親を中心に、離婚後も子供との交流を望む声が高まっている。
離婚した妻のもとから実子を連れ戻そうと試みた父親が未成年者略取容疑で逮捕されたケースもある。親権争いを経験したある男性は「子供との面会を求めても親権者の権限で拒否される父親は多い」と指摘する。
ただ、母親が子供を連れ去ったり、父親の子供への接触を拒む理由には、父親による暴力・虐待などへの懸念もあるため、新法案にはこれらの対策も盛り込む予定だ。
一見これって、いいように見る人が多いと思うけど、実際は、家族解体・離婚推進法ですよ。
「やったー! これで、いくら離婚しても子供とだけは会うことができる!」
って、離婚をしやすくしてるだけ。
ある意味、子供を強引に連れ去ったフェミ女の天罰になって、離婚で子供を連れ去られたような方にとっては朗報に思ってしまうでしょうが・・・
けどね、こんな政策、離婚抑制どころか、家族がますますバラバラになってくだけ!
フェミ女に恨み持ってる紳士諸君も、こんな目先のことだけで喜んでるようじゃ浅はかすぎるよ。
離婚を防止する法案よりも、円滑な離婚推進のための法案ばかり進められる。
結局、離婚を減らすための視点では誰も考えていないんですね。離婚を難しくさせたり、制限したり・・・
離婚したら痛い目に会うって、価値観を持たせないといけないのに。
離婚したいなんて言いだそうものなら、それこそ「子供に会えなくなるぐらい覚悟しろ!」って、全く逆の状況に追い込まなきゃ。
離婚した女とかへ無制限に経済支援するような環境も害悪なんだって、そういうとこに手を付けようという人はいないんですね。
面会保証、共同親権・・・こんなの家族を機械的に分割するだけでしょうが!
これって左翼人権団体や国連・ハーグ条約、米国などの外圧を受けての法制化ですよ。
*************************************************************
離婚後の子供無断連れ帰りを非難 米下院が対日決議 (2010.9.30 産経新聞)
米下院は29日の本会議で、国際結婚の破綻後、日本人の親が米国籍の子供を相手の承諾なしに日本に連れ帰る事例が多発していると非難し、国境をまたいだ親権問題のルールを定めた「ハーグ条約」への加盟を日本政府に呼びかける決議案を圧倒的賛成多数で採択した・・・
*************************************************************
こんな機械的なやり方では、離婚親の子供の問題解決なんて、絶対にできません!
子供を巡る問題、決してこんな風に機械的に単純に済ませられるものではないからです。
この種のイデオロギーがもっと行き進めば、子供は週に半分ずつ、父方・母方それぞれで預かることに、なんて、そんなのが珍しくなくなるでしょう。
親との面会数だけ安定させることが、安定的な家族なの?
子供たちが、今日はコッチの親で、明日はアッチの親のところで・・・そんな家族観が子供たちに固定化されていいんですか?
そんな家族観、真っ向から否定しない限り、本物の保守とはいえないと思います。
そして、ここを見てるフェミ左翼へ
あなたがたのエゴのせいで、こんな家族になってしまう子供たちばかりになってしまいます。本当に、そんなんでよかったんですか? 親子・夫婦・男女が本来どうあるべきか、よく考えなおしてください。これまでの価値観を捨て去りましょう。
そして、離婚歴ある人と結婚すれば、その相手は週の半分は前の子供のところに行って過ごしてくることだって・・・
数合わせだけすりゃいいという、愚か極まりない発想。
こんなのが安定的な家族関係だなんて、到底思えませんが。
親と子それぞれの精神負担が、どれだけ重くなることか・・・
爆弾を抱え続ける、不安定極まりない家族関係にしか思えません。
結婚相手や子供が週の半分は別のところに行ったりとか、将来そんな家族がゴロゴロ生まれるでしょう。
そんなのが普通の人に容認できると思います? そんなので、安定的な家族関係が継続できるとでも・・・
これこそ子供をモノのように考える、とっても左翼的で、唯物史観の愚か極まりない近視眼的発想です。
結婚をバカにしてますね。まったくもって笑っちゃいます。
こんな不安定極まりない環境で、子供がどれだけ悪影響を受けることか・・・
面会権なんてのは、子供のためではなく、親の都合のためのものですよね。
子供が一番に望むこと、それは何より両親と一緒に暮らす権利です。
子供は、母親・父親とそれぞれ別々に過ごす時間なんて、本来は求めていません。
子供が望むのは、何より両親と一緒に家族みんなで暮らすこと。
親の離婚の責任なんて、子供には一切ありません。すべては親が愚かなせい。しかし、親の離婚で最も打撃を受けるのが子供なんです。これをどう見ますか?
こんな法制化されても、決して子供の将来、安定的な幸せには決してつながらないということ、いいかげん気づいてください。
離婚したいけど子供は共同所有だ、平等に会わせろなんて言ってる奴ら、子供をモノにしか考えてないクズの親です。そんなところの子供が気の毒で仕方ありません。
もし離婚したという親が子に願うなら、子供にだけは絶対に同じ人生を送らせないという意気込みで子育てしてください。
昨日のジョン・レノン 『マザー』の歌と同じ精神。
会えないことを辛抱して子供の幸せを願ったジョンとヨーコ、その点では、とってもエラかったと思います。
まずは離婚しないこと。どうしても離婚なら、子供に不安を与えないよう極力、安定的な環境を作ること。でないと子供の将来まで狂ってしまいます。 (続き)
『 哀しみのアダージョ 』 (タンバパ) エルザ (1986)
T’en va pas - Elsa Lunghini
パパが家からいなくなった、娘の悲しい心情を唄った歌。もう、両親と3人で遊びや映画に行ったりできない・・・「パパ、帰ってきて!」、子供が痛切に願う歌。こんな内容だって知らなかった人、多いでしょ?
フランスでは10週連続トップになるほど大ヒット、日本でもCMに使われるなど、よく知られた曲。
—————————————————————————-
(続き)◆フェミは左翼、でも 「面会保障を!」、なんて言ってるのも左翼なんですよ!
◆日本のフェミと世界の左翼の戦いですか ~ 日米子供連れ去り問題
◆DVや虐待を流行らし、家族解体を目論む左翼勢力のワナ ~ 責任転嫁で本質問題を誤魔化さす左翼の極意
◆専業主婦の出現が抜群の家庭安定をもたらした!~長期で見る日本の離婚率推移
◆離婚と自殺の増加トレンドは一致 ~ 離婚・自殺と宗教の関係 ~ 加えて自殺増の背景には、日本の特殊な人口構成が影響
◆最も有害なのは反日法案より今のフェミニズムだと早く気づいて!~ 聖書を曲解、悪用してフェミニズム運動に利用する狂ったキリスト教団
◆美人はバカで性格悪いのが多い!? ~ 大切なのは、家族の幸せを願う自己犠牲精神