スポンサーリンク
子どものオンライン英会話どこがおすすめ
子どものオンライン英会話教室一番重要なのは?
長男(小2)は英検5級を取得済で基礎的な英語はヒアリングOK。
どのオンライン英会話教室でもそこそこ話ができていました。
逆に娘(年長)は保育園で月2回ECC教室が開催されているもののほぼというか完全にお遊び程度。
UP~UP~とかいって変な踊りを踊ったりする程度です。
そのため最初の会話 Can you hear me? すら 「え?この人何言ってるの?」という状態でした。
そこで、「あーこの子は全然英語はできないのだな」とわかってくれてどれだけそれでも飽きさせることなく授業をしてくれるのかがもっとも重要
そのためには子供専用のオンライン英会話教室又は子どものための先生がたくさん用意されている教室に絞りたいと思います。
【子ども専用】のオンライン英会話教室
- hanasoキッズ
- キッズスター
- リップルキッズ
- ハッチリンクジュニア
- GLOBAL CROWN
- Global Step Academy
- ラーニー
- ENC/GNA
子ども専用ではないものの子ども向けの先生を用意
- ECCオンライン
- ジオスオンライン
- クラウティ
- Kimini
子ども専用ではないオンライン英会話教室
- ネイティブキャンプ
- DMM
- エイゴックス
- Talkingtime
ここで子ども専用ではないオンライン英会話教室4つは省くことにしました。
次の基準は「授業料」「子どもの特性」「予約方法」
- hanasoキッズ
- キッズスター
- リップルキッズ
- ハッチリンクジュニア
- GLOBAL CROWN
- Global Step Academy
- ラーニー
- ENC/GNA
- ECCオンライン
- ジオスオンライン
- クラウティ
- Kimini
残りは12。
授業料。
グローバルクラウンは週1で20分で9,800円。
ECCが週1で60分の授業で9,686円のことを考えるとそれならECCに通うなぁと思ってしまったので却下
(さらに土曜日が休みだったり平日も20時半スタートまでと習い事が他にもある家庭には難しい)
先生はとても優しくて子どもが気に入っていてなおかつアプリで授業を受けれるのは手軽でよかったんだけど残念。
グローバルステップアカデミーはインターに通うことを考えると英語で学ぶというのは素敵だけど入学金33,000円×子ども2人分の初期投資が大きい。
すぐにやりたくないというかもしれないのに66,000円は出せない。
なので却下。
特性
ラーニーのグループレッスンはシャイな息子には合っていない。
60分授業で毎回決まった時間にというのも難しい。
ENC/GNAは英検サポートプランが充実しているので英検3級とかを受験するようになったら受けることを考えようかなぁと思いました。まだ英語で会話が難しい娘にはちょっと合ってないかなぁ。
予約方法
これは当初全く考えていなかったのですが、予約をとるのって意外に大変。
クラウティは毎日レッスンができて4,500円と安くて当初は第一希望だったのですが、人気のためか16時以降は本当に予約が取れない。
24時間前からしか予約が取れないの(⇒実はここがとてもストレス)で前日の20時ちょうどにアクセスしてやっととれる感じ。(20時2分でもとれない)
これは予約にストレスがかかりそうなので残念ながら辞めます。
リップルキッズは週を超えて振替ができません。
他のオンライン教室も月8回の場合、1月の間に8回消化できない場合は次月繰越ができませんが、週の間に繰り越せないのはストレスになるなぁと感じました。
子どもが複数いる場合はシェアできるかどうか
- hanasoキッズ
- キッズスター
- ハッチリンクジュニア
- ECCオンライン
- ジオスオンライン
- Kimini
残り7
1~3は特によく似てるのでAグループ
4.5をBグループ
6をCグループにわけて考えました。
Aグループ
- hanasoキッズ
- キッズスター
- ハッチリンクジュニア
上記3つはとてもよく似ています。
フィリピン人講師・スカイプ使用・値段等どれも同じような仕様。
先生の雰囲気も子ども向けでとても似ていました。
hanasoキッズは 月8回 5,500円(税込)
- 兄妹でアカウント共有不可
- 朝8時から夜中12時半まで
- 予約は月8回コースなら2コマずつ 7日前から5分前まで
- キャンセルは30分前まで可能
- オリジナル教材+市販(レッツゴーやサイドバイサイド)
※終わった後の感想なし
キッズスターは 月6回+追加チケット2枚 3,420円(税込)
- 兄妹でアカウント共有不可
- 朝6時から夜中12時半まで
- 予約は2コマずつ 7日前から30分前まで
- キャンセルは前日の20時までまで可能
- フリートークか市販(レッツゴー・we can・サイドバイサイド・Spectrumまで)
ハッチリンクジュニアは 月8回 4,054円(税込)
- 兄妹でアカウント共有可
- 朝6時から夜中11時半まで
- 予約は1カ月分可能 1カ月前から1時間前まで
- キャンセルはレッスンの2時間前まで可能
- オリジナル教材+市販教材((レッツゴー・we can・サイドバイサイド・英検〇級をひとつひとつわかりやすく等)
※終わった後次回の予習あり
※先生へのリクエストが日本語でOKとても丁寧
この3つで考えるとハッチリンクジュニアがいいかな
予約が1回で済むのと(振替はするだろうけど)
兄妹でアカウント共有できるのがよい!
Bグループ
- ECCオンライン
- ジオスオンライン
日本の大手英会話スクールの2社が作ったオンライン英会話スクール
どちらのスクールもテキストはオリジナルテキストを使用しています
英会話スクールとしてのノウハウがつまったテキストを使ってできるのはいいなぁと個人的に思いました。
ECCは 月8回 5,280円(税込)
- 兄妹でアカウント共有不可
- 朝10時から夜中11時半まで
- 予約は2回ずつ 15日前からぎりぎりまで
- キャンセルはレッスンの30分前まで可能
- オリジナル教材 オリジナルシステム
こちらはECCのテキスト
ただECCの方は授業は、Aグループとの差をあまり感じませんでした。
ジオスオンラインは 月8回 7,920円(税込)
- 兄妹でアカウント共有可(ただし毎日きょうだいプラン16,800円のみ)
- 朝6時から夜中11時半まで
- 予約プランは毎月26日に翌月分のレッスン予約可(15分前まで)
- キャンセルはレッスンの2時間前まで可能(キャンセル2回で1回回数消滅)
- オリジナル教材(基礎・英検5級・英検4級・英検3級レベル)
※こどもプランが終われば中高生プラン 毎日で8,788円
こちらはジオスのテキストです
ジオスオンラインは終了後日本人スタッフとスカイプでチャットする機会がありました(電話もできると思いますが取れなかった)
本日はClass5(4段階中2番目)をご提供致しました。ご入会後の初回レッスンでレベルチェックテストを実施致しますが、おそらく本日と同じレベルになるのではないかと存じます。お母様から見られて、本日のレッスンの内容・難易度はいかがでしたでしょうか。
Class5についての質問について
Class5,4,3と続いていきますが、こちらの数字が英検換算で5級4級3級に相当するものになります。
テキスト1冊が25分のレッスン48回になります。
各テキスト終了後に実力診断テストをご受講頂き、ひとつ上のレベル(例Class5から4)にお進み頂くか、同レベルで違う内容(例Class5aからClass5b)で学習頂くかを判断致します。
ですので早ければClass5,4,3をそれぞれ48回ずつ計144回で修了となります。
現時点ではこどもコースを修了されましたら、中高生コースにお進み頂く形になります。こちらA-Hの8段階です。
何を聞いても的確に答えていただき手厚いサービスを感じました。
Aグループとの違いは
- サービスが丁寧
- テキストを48回に分けて進めてくれるのでゴールが見えやすい
- 実力診断テストによりきちんと成果をみてくれる
Aグループはまず会話から楽しもうというのに対してBグループは英会話という習い事を家で行おうというスタンスのさを感じました。
Bグループでは丁寧な対応でジオスオンライン英会話
Cグループ
kiminiは 毎日 6,028円(税込)
スカイプを使わず、独自のシステムをつかい教材をみながら勉強できるのはとてもおすすめ
カリキュラム通りに進むのもとてもいいなぁと思っています。
ただ小3スタートということで、一番簡単なカリキュラムをとったとしても文章に漢字が出てきてしまいます。
英文も日本文も読めないテキストを進めるのは娘にとっては苦痛かなぁと思って今回保留。
英検準2級合格に必要な語彙や文法の学習に加えて、学んだ内容を実際の会話で使うことで「話す・聴く・書く・読む」の4技能を総合的に身に付けます。
二次試験対策のための模擬試験8回分を含めた、全73回のオンラインレッスンと各回の予習復習で、英検準2級レベルの英語力と会話力の習得を目指します。
- このコースの受講にはスタンダードプラン以上へのご加入が必要です(ライトプランでは受講いただけません)
このように英検準2級コースや英検2級コースがあるので、将来は受けさせたい。
ただ毎日予約するのが面倒なので、自分でコース通りに毎日受講して次の予約ができる年ごろになってからスタートでいいかな。
というか私がこれやりたいなぁー試験が終わったらこれやろうかなーって思ってます。
- 兄妹でアカウント共有不可
- 朝6時から夜中12時まで
- 予約は毎日予約が必要 7日前から30分前まで
- キャンセルは直前!まで可能
まとめ
ということで
わが家では
「ハッチリンクジュニア」を長女に月4回
ただし来年4月から
「ジオスオンライン」を長男に月8回
11月から
(兄妹シェアを重要視してたのに結局別に受講するという・・。でもAのグループの中ではシェア可の利点以外にも英検対策有・予約が1カ月分可等の利点がありこちらにしました)
そして大きくなったら
「kimini」
にしていきたいと思います。