2019-11-08

中米地域コーヒー

anond:20191107221546

グアテマラってどこにあるのか知らないひとでも

コーヒー名前で知っている人は多いはず。

ちょっと縁があって、中米地域であちこち仕事したことがあり

その経験で思うところを書いてみる。

中米地域は北はグアテマラから南はパナマコロンビアあたりまで、コーヒーは主要産業なので

とても安く手に入り、日常的に飲んでいる。

グアテマラ

グアテマラといえばコーヒー豆の名前だと思い込んでいたこともあり、

さぞかしおいしいんだろうと思って現地で買って飲んでみた。

ところが、どれを選んでも美味しくない経験を何度もしてきたので、そんなはずはない、と思って

口コミを頼りにブランドを選んでスーパーマーケットで買ってみた。

ザベルブランドコーヒー。今のところ、グアテマラではこのコーヒー(銀のパッケージのほう)がマイベスト

https://www.cafeisabel.com/

これが現地では評判のブランドだったので、試しに飲んでみたら、まさにこれ!このおいしさ。

というわけで、コーヒーの本場グアテマラからといって全ておいしいわけではなかったというのが教訓。

パナマ

グアテマラから飛行機で南にひとっ飛び2時間のところにパナマがある。

ここはパナマ運河で有名だ。最近パナマ文書かもしれない。

ここもコーヒーがぶ飲み文化の国。

そして街で売っている激安コーヒーはどれもひどい味。

パナマ産のコーヒーとして外国もっとも知られているのはゲイシャコーヒーというブランドだろう。

街のカフェで一杯10ドルとか、信じられない高値。1パック7~8千円などとても手が出ない。

一度は試してみたいところだが、たかコーヒーに、、、である

ホンジュラス

北にちょっと戻ってホンジュラス

国名すら知らない人もいるかもしれないが、ホンジュラス中米では有名なコーヒーの産地。

しかも、めっちゃ美味い!

やはり地元の人に教えてもらって勧められたコーヒーの中から二つ選ぶと

まずはホンジュラスコーヒーといえば定番の、コパンブランド

http://cafecopan.com/es/inicio/

そして、イチ押しは、ドン・ヘロニモだ。

https://www.facebook.com/CafeDonJeronimo/

街のスタンドで挽いて袋につめてくれるのだが、ホッカホカしていてうれしい。部屋に戻ってドリップすると

泡の立ち上り方がすごい!ドリッパーからあふれんばかりの泡が醸し出す芳醇な香り

うその時点でヤバいコーヒーだとわかる。

人によっては、あるいはドリッパーによっては苦みが足りず、粉を増量してする人もいるようだ。

恐らくコーヒーメーカーでは調整がうまくいかず、手で注ぐほうがいいのかもしれない。

しかし、中米地域コーヒーのなかでは、一番、日本人テイストに合うと思っている。

また、2019年ホンジュラスコーヒー零細生産者葛藤を描いた

Café con Sabor a mi Tierra というホンジュラス映画オスカーノミネートされている。

https://www.youtube.com/watch?v=CDPB0WT7sAc

コロンビア

続いて紹介するのは、コロンビア

コロンビアコーヒーイメージが結びつかないひとはいないだろう。

しかし、意外にも、JUAN VALDEZの名声が日本ではあまり聞こえない。

http://juanvaldezcafe.jp/

フアンバルデスラテンアメリカでもその名を知らないひとはいいくらい有名なコーヒー生産者である

フアンバルデスブランドカフェテリアも世界に出店しているが、数はそんなに多くない(世界約300店舗)。

日本にはまだ上陸していない。現在韓国マレーシアには店舗があるそうだ。

フアンバルデスカフェ、高品質コーヒーを堪能できるのもさることながら、

面白いサービスひとつとして、カフェで豆を選んでから、さまざまな抽出方法をチョイスできるのもうれしい。

サイフォン、水出し、いろいろ。中には京都式という名前抽出メニューがあって気になっているがまだ試したことはない。

コスタリカ

長くなったので、最後コスタリカを紹介して終わることにする。

コスタリカには、チョレアドール(Chorreador)と呼ばれる、伝統的なドリッパーがある。

木材スタンドに針金で布のドリッパーがついている簡素ものからお土産で買える家具調のものまでいろいろ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB

コーヒー生産地である山岳地域田舎にいくと、大量につくってみんなで飲むのか、巨大なチョレアドールをみかけたりする。

コスタリカ大手コーヒーで有名なのは、なんといっても1820ブランドだろう。

参考ウェブサイトリンク安全じゃない様子なので、リンクは張らないことにする。

しかし、1820がコスタリカでは、安くて家飲みコーヒーとして定番中の定番といっていいだろう。

テイストはさわやかな苦みが際立っていると個人的には思う。

ワインに例えていえば、白ワインのソーベニョン・ブラン

柑橘系の皮のような風味がほのかに舌に乗るのが特徴である

雑感とぷちdis

以上、紹介してきたが、

いずれも日本では入手が困難。

せめてコロンビアフアンバルデスだけでも、日本出店を果たしてくれれば、日本人コーヒー経験値はグンと跳ね上がるだろう。

日本特有のイキリカフェとかね、最近話題になっていたけれど、美味ければなんだっていいんだよ、世界押し付けんなと。

もう洗い流されてほしい。

記事への反応 -
  • 美味しい(と思う)ハンドドリップコーヒーの淹れ方

    元コーヒー屋さんです。皆さんにコーヒー沼にハマってほしいため、美味しい(と思う)コーヒーの淹れ方を記します。 ▼コーヒーの淹れ方 ハンドドリップ、サイフォン、エアロプレ...

    • コーヒー豆の選び方

      anond:20191107003745 こんばんは、元コーヒー屋さん増田です。 増田さんが「コーヒーの味がわからない」とお悩みのようなので、コーヒー豆を選ぶうえでご参考になればと思いました。 ▼...

    • anond:20180729221818

      糞面倒くさくない? 俺ごときには、冷蔵庫で冷やしといたブレンディあたりのボトルコーヒーに冷蔵庫の氷と台所の水入れて薄めて飲むくらいでちょうどいいわ。

      • anond:20180729222845

        缶とかボトルのブラックコーヒー飲むと吐き気がしてくるよ

        • anond:20180729224143

          俺も、某メーカーの缶コーヒーはカビでも豆に生えていたんじゃね?とか思うくらいマズく感じる そのメーカーのインスタントはそんなに酷いとは思わないけどね

          • anond:20180729225227

            いい緑茶を出しても反応を返さない人もいるし 所詮嗜好品で自由でしょ なんで缶コーヒーを馬鹿にするん

        • anond:20180729224143

          たしかに独特のへんな味はある。コーヒーに拘りのない俺でもコンビニコーヒーよりは劣ってるのは分かる。 だから薄めて飲むんだよ、するとちょうど良くなる。インスタントよりは豆...

          • anond:20180729231207

            ちなみにグラスに氷を半分いれて、ボトルコーヒーを1/3、水も1/3。このくらい薄めに薄めると爽やかな飲み物になる。 コーヒーっていうかがぶ飲みコーヒー水だな。ミントでも添えたら...

            • anond:20180729231913

              もうコーヒーではないな

              • anond:20180729232150

                そう。コーヒーなんて濃いもの毎日大量に飲む人はどうかしてると思うね。

                • anond:20180729232732

                  どうかしてる人としては缶詰系は天然水+コーヒー香料って風に感じるんだが、そう考えると一周回ってレモン水とかフレーバー系炭酸水のようなものと考えればアリかもしれん

        • anond:20180729224143

          だいたい人工甘味料のせいな気がする

        • anond:20180729224143

          缶コーヒーってボス以降進化がないと思う。 ここ十年ぐらいで登場した豆の微粉加えたやつもその延長上に過ぎない。 やっぱ香りがダメだなあ。

    • anond:20180729221818

      こういう人がライト層を遠ざけるんだよね。

    • anond:20180729221818

      蒸らしの工程で下に水滴がポツポツしか落ちないというのが経験ゼロ ドバッと落ちる

      • anond:20180729225438

        レシピなんて人それぞれだからいいんじゃないの

      • anond:20180729225438

        豆が少ないかお湯が多いかのどちらか

      • anond:20180729225438

        A. UCCとかのスーパーやコンビニで売ってる市販の豆を使っている B. UCCとかのスーパーやコンビニで売ってる市販の粉(挽いたやつ)を使っている C. 浅煎りの豆をかなり粗く挽いたものを...

        • anond:20180730132225

          やっぱりこういうのって最終的にいい豆を売ってるお店はここだと そういう話に誘導するのを意図してるんだろうなあ

          • anond:20180730161037

            市販のコーヒー豆と新鮮な(焙煎直後の)コーヒー豆は実際全く違うから仕方ないよ。 おそらく保存性を良くする製法のせいだけど、市販のは焙煎時に豆で発生する二酸化炭素が抜けき...

            • anond:20180730200737

              あれって工場で二酸化炭素を注射針で注入したら新鮮に戻せないんだろうか

      • anond:20180729225438

        それが可能なのって焙煎10日以内だよね

        • anond:20191108020632

          ?それはミルで挽くときの細かさで変わってくるのでは?

          • anond:20191108020751

            焙煎した手で下に水滴が落ちるならお湯の量を間違えていると思う

    • anond:20180729221818

      こういうこと言うやつって日常的に飲んでなさそう 毎日ドリップしてたらもう適当でいいんだよ 豆も価格のわりにおいしければ十分

      • anond:20180729232126

        うまいコーヒーじゃなくて 一番ニュートラルで正しい王道のコーヒーを飲んでみたい 入れ方からしてどれが正しい方法でどんな味がザ・コーヒーなのか未だに分からん

        • anond:20180729232630

          コーヒー豆をかじって口の中で抽出しよう

        • anond:20180729232630

          その疑問は「コーヒー沼への第一歩」とお伝えしたい。少なくとも「美味しいコーヒー」に興味が湧いていらっしゃる、と思いますがどうでしょう。 個人的見解ですが、東京に住まわれ...

    • anond:20180729221818

      めんどくせーからネスプレッソでいいや

      • anond:20180729232553

        トータルコストに対するパフォーマンスで云えばDRIP PODとかネスプレッソ、ドルチェグストあたりが正解だろうね それを超えるものを求めるならいくらでも方法はあるけれども趣味の領...

    • anond:20180729221818

      経験上、アクさえサーバーに落とさなければあとはなんでもいい 教科書的にはNGらしいけどコーヒー豆もブラックなら標準量の半分くらいが美味しく飲める

    • anond:20180729221818

      コーヒーはもっぱらビアレッティの直火式エスプレッソでいれてるわ フレンチプレスが一番楽で味も好きなんだが いままで硝子製3台とボダムのプラ製を1台駄目にしてなぁ… 良いフ...

    • anond:20180729221818

      挽いてから時間が経っていないということ以前に 焙煎してから時間が経っていないことのほうが大事(焙煎直後はだめだけど) 焙煎してからすぐに配送してくれるならいいけど、 取り...

    • anond:20180729221818

      ①焙煎から日にちが経ってない。 ②淹れる直前に豆を挽く。 ③抽出を終えたら直ちにドリッパーを外す(ドリッパー内に湯が残っていても)。 この3点がものすごーく大事。 ①②は要する...

      • anond:20180730023218

        ③はちょっと納得いかんのよね フレンチプレスとかメッシュフィルターとかエアロプレスとかだと全部抽出出来てしまうし それで不味いという感じでもないし

        • anond:20180730025222

          メッシュフィルタやフレンチプレス、たしかに。 ドリップで一番最後に落ちるのが、えぐ味成分かは正直微妙。 でも何かイヤで私もまだ落ち切る前にドリッパーを外している。 私は眉...

      • anond:20180730023218

        ③は豆の挽き方にもよる。 フレンチプレス用ぐらいに粗挽きにして、数回に分けてお湯落とし切る方法もうまい。 雑味がなくスッキリして、なおかつ甘みと旨味もきっちり出る。

    • https://anond.hatelabo.jp/20180730025006

      https://anond.hatelabo.jp/20180729221818 ほとんどの場合においてフレンチプレスが一番美味く失敗が少ない。 器具が壊れやすく洗浄が手間なので店で出すには向かないが、自宅で淹れるなら唯一...

      • anond:20180730025006

        コーヒー屋さんも大賛成だわハンドドリップのほうがいろいろ融通きくけど、家庭の日常にフィットするのはプレスだね 紙フィルターいらない専用のヤカンいらない粗挽きで粉が速く挽...

    • anond:20180729221818

      コーヒー屋さんならよくあるスタバとかブルーボトルとかのコーヒーの評価を聞きたい

      • anond:20180730031034

        ドリップについて スタバはクソ、豆が腐りかけで酸っぱい タリーズは雑、豆はいいけど管理が悪く店舗で味がバラバラ ドトールは美味い、頭抜けている、ブランド店もまた美味い ブル...

        • anond:20180730091500

          ルノアールは仕事場か昼寝場

        • anond:20180730091500

          コメダは焦げ泥水を水で薄めた何か

          • anond:20180730095335

            コメダのコーヒーはセントラルキッチンで作っとるからね

          • anond:20180730095335

            コメダはあれこれ言われるのに ペットボトルの緑茶は非難されないの 何でだろう

        • anond:20180730091500

          どうもありがとう! 大体同じ意見だった。 スタバとかブルーボトルは不味いなあと思ってて、ドトールが一番いいと思ってたんで。 もしどこかおすすめの店があったら教えて欲し...

    • anond:20180729221818

      自家焙煎沼まで突っ走れ! まあコーヒーはハマった人に招待されてアレコレお世辞をいいながら味わうのがベターだと悟った。

    • anond:20180729221818

      ドリップ語るのにメタルフィルター使ってないのはモグリ メタルフィルター使った方がおいしい、ワイヤーもおいしい

    • anond:20180729221818

      小難しく言い過ぎじゃない? もっと適当でいいと思うんだけどなあ。 自分はドリップに限る話なら、普段は面倒なので市販の粉(MJBのグリーンとか)。 美味しいのを飲みたいときは、豆...

      • anond:20180730124338

        そこは元コーヒー屋さんのプライドなんでしょう 手作業で同じ味を提供するには味を決めるパラメーターを揃える腕が必要ですから

    • anond:20180729221818

      コーヒーめんどくさいから紅茶にするってブコメも見受けられるが紅茶には紅茶の沼が待っているのであった

      • anond:20180730144720

        コーヒー面倒くさいから紅茶に行って沼に嵌った者だけど、 やっぱ紅茶はコーヒーの代わりにはならなくってちゃんとコーヒーの沼にも嵌ってる

    • anond:20180729221818

      何をやろうが水出しのが美味い。

    • anond:20180729221818

      スタバのドリップコーヒーなら飲んでます!気分でです!ほぼほぼ回しものではないし、ドヤ顔でもありません!

    • 2018年版はてな匿名ダイアリーランキング

      年の瀬や 水の流れと 人の身は 明日待たるる 匿名ダイアリー ランク タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 増田文学100選 3435 2018/06/17 02:57 おもしろ 2 Wi-...

      • anond:20181209010243

        https://anond.hatelabo.jp/20181209010339 タレコミ系とか長文だらけやぞ。

      • anond:20181209010339

        あとで読む。 今年のまとめ、良くぞ作ってくれました。 あざーっす

      • anond:20181209010339

        ギリギリ載らなかった なぜかちょっと悔しい たぶん期待してしまったせいだな 期待はほんと毒だ

      • 2018年増田10選+7選+5選

        自分用まとめ。今年は力作が多かったけど、飛び抜けてヘンテコな増田は少なかった印象。 俺的増田大賞2018は、「妹のゴミ部屋を掃除した」に進呈。 01/31 さようなら時天空 anond:2018013...

      • 増田ランキングランキング2018

        幾山河越えさり行かば 寂しさのはてなむ国ぞ 今日も増田はゆく  若山牧水 今年まとめた増田ランキングを増田神社に奉納させて頂き、今年の増田納めとさせていただきます。 ...

      • 2018年増田10選+7選+5選

        自分用まとめ。今年は力作が多かったけど、飛び抜けてヘンテコな増田は少なかった印象。 俺的増田大賞2018は、「妹のゴミ部屋を掃除した」に進呈。 01/31 さようなら時天空 anond:2018013...

    • anond:20180729221818

      グラインダーいらんだろ 素人にはめんどうくさいよ 最近は一人暮らしや二人夫婦が多いんだから つどつど挽いて、掃除しては面倒

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん