残り3節となったJ2リーグ 自動昇格&J1参入プレーオフ&残留条件まとめ
今週J2リーグはミッドウィークに未消化の第36節が行なわれ、各チームの消化試合数が久々に揃いました。
ということで毎年恒例、現時点での自動昇格&プレーオフ出場条件および降格条件をまとめてみました。
J1自動昇格争い
J2からJ1への自動昇格は1位と2位の2チームで、現時点で自動昇格圏内なのは柏レイソルと大宮アルディージャ。
上位勢の直接対決が少ないため、7位のファジアーノ岡山まで可能性が残っています。
残り3節の対戦カードは次の通り。
柏 鹿児島(H) 町田(A) 京都(H)
大宮 栃木(A) 新潟(H) 金沢(A)
横浜FC 徳島(A) 岡山(A) 愛媛(H)
山形 長崎(H) 山口(A) 町田(H)
徳島 横浜FC(H) 東京V(A) 山口(H)
水戸 愛媛(H) 鹿児島(A) 岡山(H)
岡山 金沢(A) 横浜FC(H) 水戸(A)
大宮 栃木(A) 新潟(H) 金沢(A)
横浜FC 徳島(A) 岡山(A) 愛媛(H)
山形 長崎(H) 山口(A) 町田(H)
徳島 横浜FC(H) 東京V(A) 山口(H)
水戸 愛媛(H) 鹿児島(A) 岡山(H)
岡山 金沢(A) 横浜FC(H) 水戸(A)
次節J1昇格が決まる可能性があるのは首位の柏レイソルのみ。
柏レイソルが勝利し、横浜FCが引き分け以下の場合、2試合を残して柏レイソルのJ1昇格が決まります。
それ以外は未確定ですが、3位の横浜FCは第40節、第41節とアウェーで上位連戦という厳しい対戦カード。
一方で2位の大宮アルディージャ、4位のモンテディオ山形は上位との対戦がなく、この辺も昇格争いのカギになるかもしれません。
J1参入プレーオフ争い
J2からJ1参入プレーオフに出場できるのは3位~6位の4チーム。
現在1位の柏レイソルと2位の大宮アルディージャはすでにプレーオフ以上を確定させており、3位横浜FCから10位ツエーゲン金沢から2~4チームが出場します。
(勝ち点64の水戸と岡山の直接対決があるため、どちらか一方は必ず大宮より下の順位になります)
残り3節の対戦カードは次の通り。
横浜FC 徳島(A) 岡山(A) 愛媛(H)
山形 長崎(H) 山口(A) 町田(H)
徳島 横浜FC(H) 東京V(A) 山口(H)
水戸 愛媛(H) 鹿児島(A) 岡山(H)
岡山 金沢(A) 横浜FC(H) 水戸(A)
甲府 福岡(H) 岐阜(A) 琉球(H)
京都 琉球(A) 千葉(H) 柏(A)
金沢 岡山(H) 福岡(A) 大宮(H)
山形 長崎(H) 山口(A) 町田(H)
徳島 横浜FC(H) 東京V(A) 山口(H)
水戸 愛媛(H) 鹿児島(A) 岡山(H)
岡山 金沢(A) 横浜FC(H) 水戸(A)
甲府 福岡(H) 岐阜(A) 琉球(H)
京都 琉球(A) 千葉(H) 柏(A)
金沢 岡山(H) 福岡(A) 大宮(H)
7位ファジアーノ岡山の最大勝ち点が73ですが、6位水戸ホーリーホックとの直接対決を残している関係で、現時点では勝ち点72到達が当確ライン。
そのため、3位の横浜FCは次節勝利すれば自力プレーオフ以上が確定します。
4位のモンテディオ山形、5位の徳島ヴォルティスは残り3試合で勝ち点5を積み上げれば自力プレーオフ以上確定となります。
10位ツエーゲン金沢も一応可能性は残っているものの、最大勝ち点は65のため、6位以下のチームが残り3試合で65を超えず、かつ水戸ホーリーホックとファジアーノ岡山の直接対決がドローで勝ち点65で並び、さらに得失点差等で順位を上回るという条件が揃う必要があり、現実的にはかなり難しいといえます。
J2残留争い
J2からJ3に降格するのは21位と22位の2チーム。
21位栃木SCの最大勝ち点が42なので、残留争いの対象は16位愛媛FC以下の7チームとなります。
残り3節の対戦カードは次の通り。
愛媛 水戸(A) 琉球(H) 横浜FC(A)
千葉 東京V(H) 京都(A) 栃木(H)
福岡 甲府(A) 金沢(H) 鹿児島(H)
町田 山口(H) 柏(H) 山形(A)
鹿児島 柏(A) 水戸(H) 福岡(A)
栃木 大宮(H) 長崎(A) 千葉(A)
岐阜 新潟(A) 甲府(H) 東京V(A)
千葉 東京V(H) 京都(A) 栃木(H)
福岡 甲府(A) 金沢(H) 鹿児島(H)
町田 山口(H) 柏(H) 山形(A)
鹿児島 柏(A) 水戸(H) 福岡(A)
栃木 大宮(H) 長崎(A) 千葉(A)
岐阜 新潟(A) 甲府(H) 東京V(A)
16位愛媛FCと17位ジェフ千葉は次節△以上か栃木SCが△以下で残留確定。
18位アビスパ福岡も次節○か、もしくは△以下でも栃木SCが△以下なら残留確定。
19位FC町田ゼルビアと20位鹿児島ユナイテッドFCは、次節○で栃木SCが●なら残留確定となります。
一方、21位栃木SCは、次節●でFC町田ゼルビア&鹿児島ユナイテッドFCが○なら降格圏が確定。
22位FC岐阜は、次節●、もしくは△で町田&鹿児島が△以上、または○でも町田&鹿児島が○で降格圏が確定します。
ということで、かなり厳しい状況に置かれている降格圏の2チームですが、21位以下でもまだ残留のチャンスあり。
現在J3リーグではJ2ライセンスを持たない藤枝MYFCがJ2昇格圏の2位に入っているため、もし藤枝MYFCがこのまま昇格圏をキープしてシーズンを終わった場合、J2の21位チームは降格を免れることに。
20位以上での自力残留を目指しつつ、ダメだった場合でも21位に入って復活チャンスを狙うという、最後まで目の離せない戦いが続きそうです。
以上、J2リーグの各条件まとめでした。
京都厳しいか・・・。
油断禁物まずは鹿児島ああああ!
サンガ頑張って!
水戸頑張れ!
J1で水戸と戦いたい!
ウチがまだ昇格プレーオフ狙えるの忘れてた
水戸さんJ2は俺らに任せて先にJ1へ行ってくれ!!
鹿児島は出身地なので応援してます。
お互いに残留へ向けて頑張ろう!
今まで昇格争いを経験したクラブは、こんな精神が削られるような緊張と苦しさを味わっていたのか
これがヘタすりゃあと1ヶ月も続くと思うと血を吐きそう
それと管理人氏、J1参入プレーオフ争いの説明文の中で、「勝ち点64の『徳島』と水戸の直接対決」ってなってるけど
直接対決はウチと『岡山』ですぜ
2位と3位じゃ落差がありすぎるな
プレーオフ決勝でJ1チームとの対戦がかなり厳しい
管理人氏に乙
次節の横浜FC×徳島、最終節の水戸×岡山
こいつぁ激熱だ
徳島と水戸の直接対決はないですよね
水戸岡山は直接対決あるけど、逆に言えばそのカードはどちらかには勝ち点入っちゃうってことでもある
両方抜かないといけない甲府京都にとってはキツいか
ここまで来たなら水戸ちゃんさん、是非とも昇格をしてくれ。
厳しい戦いだろうけど。
水戸ちゃん頑張ってくれー
J1で茨城ダービーしようぜ
J2は故郷だしバカにされると未だにムカつくくらい好きだけどこんな魔境には二度と帰りたくないです。
昇格、プレーオフ、残留争いも結構絞られてきてる。特に残留争いはJ3次第で枠が動くんだ…最後までいろいろ楽しそうね。
もうJ3はいやじゃ…他力本願寺するしかないのだが、情けないから
「藤枝に期待した僕が馬鹿でした」などと言わないようにしよう…
栃木はワンチャンありそうだけど、ウチは勝っても負けてもアウトな気がしてきた・・・。
美味い飯が食える(最後の晩餐できるんだ)から、デンカで介錯されるのもいいかもな。
えっ、藤枝ってライセンス無いのか
来年J2でダービーしたかったのに
藤枝に賭ける(他力本願)
J公式に特設ページができてるよ!
このままいくと…?じゃねえんだよ。
胃が死ぬ。
POに滑り込んでもヒリヒリする連戦とラスボス的存在のJ1の16が待ち受けている。当事者としては気の抜けない数週間になるよね、
はたから見てるぶんには最高のエンターテイメントなんだけど。
うえぇ、昨年のあの吐きそうな感覚が甦ってきますわ… 今年は今年で残留争い、胃が痛い。
同時期に監督に就任してスペイン人3人衆と呼ばれていた、千葉のエスナイデル、東京Vのロティーナ、徳島のリカルドロドリゲス。
唯一プレーオフいってない徳島は今年こそ行きたいところやね。いい監督と言われながら成績はどうも、みたいな感じだから。
J1J2入れ替え戦ほんといらない
するにしてもJ2ホーム開催、引き分けなら昇格にしてほしい
※25
今までのプレーオフ昇格勢があまりにも弱いんだからしょうがない
去年の磐田vsヴェルディだって力の差がはっきりしたしな
宮さん、応援してるぞ。 こんなこと言うと他の赤さんからはブッ叩かれるかもしれないけど
ここ数年試合以外ではほのぼのした関係で悪くない間柄を個人的には保ちたいのよ。
入れ替え戦での天国か地獄かの埼玉ダービーとか後世にまで語り継がれるストーリーは俺らには必要ない。
カップ戦の決勝戦とか、J1の天王山でやりましょうよ。 ええそうしましょう。とっておきましょう。
この時期にウチがJ1の舞台でサポの胃腸に優しいクラブになるとは、数年前までは想像だにしていなかったな。
まぁJ1限定で言えば、胃痛を通り越してこの時期は既に達観している頃合いだったが。
ウチは肝心な時に自滅して勝ち点取りこぼしてばかりだからなぁ・・・。どうなることやら・・・。
新しいスタジアムに行きたい!
サンガ頑張ってく!
京都って新スタジアム作ってるんじゃなかった?J1でみたいよね
二度と戻りたくない
絶対に帰らない
帰ったら出られない
そんな魔界
※26
直近のセレッソと名古屋は残留してるし、「突き抜けて弱い」とまでは言えないのでは
※32
思ったよりも出口はいっぱいあるぞ
残留争いしてる身としては例年以上にPO争いが気になってしまう
※34
岐阜ちゃんが向かった出口か…
昇格にも降格にもほぼ関係なくなったなぁ…
来季こそは最後の最後まで(出来れば上がる方で)絡みたい
高みの見物(祝)
j1もJ2もJ3もどこもいいところだよ
※33
特殊な事例を2つだけ並べるのはどうかと思うぞ
J1でカズが見れる可能性があるのか
水戸ちゃんと再会したい。
でも、入れ替え戦はやだ。
J2での再会はもっとやだ。
胃が痛い。勝つのみ
うちの三連勝はまず期待機でないしな
※44
期待できないしな
柏ぶっちぎりかと思ってたら案外そうでもないんだね。
そうか、金沢にも可能性がまだ残ってるとは…
6ポイントマッチ3連戦なのかぁ
クラブ新記録の18勝目は達成したけどここまで来たら20勝、勝ち点70以上を目指してほしい
ラスト2節がウチにとって罰ゲームとは言わないが、柏さん山形さんからすればボーナスゲーム感があるな。(白目)
初昇格のチャンスがあるのは水戸と岡山のどちらかって感じかな
この二つで直接対決とは面白い最終節になりそうだな
お母さーん!やったよー!
二年連続でドメブロの条件まとめで扱われたよー!
お母さーん!
J2 J2 情け無用
監督スタッフ選手も
サポーターも震えだす
魔境リーグJ2
藤枝で
得点勝ち点
デカ盛りし
可能性がある限り自動昇格は諦めない
大宮のラインコントロールがどこまでできるか
おまいらうちを応援するならスタグルを応援派遣してほしいぞ
徳島さんよろしくお願いします!
うちはとにもかくにも(優勝昇格に向けて)3つ勝つのみやな
※46
最近負けすぎて、一気に勝ち点差が詰まってしまいました。
J2は恐ろしい所だよ。
手塚がやらかなきゃ、な。
サントスはノーコメント。
栃木さん、新潟さん、金沢さんも頑張っていいのよ。消化試合なんて存在しません。
ところで、他力本願寺ってどこにあるんですか? お参りしたいのですが…。
残留争いでまとめられる千葉ちゃんなど見とうはなかった……
※59
それ言い出したら、そもそもネルシーニョの采配も問題。
昇格確定するまでは勝利にこだわった采配して欲しいわ。
山形、徳島、水戸は3連勝の可能性あるだろ
J1昇格プレーオフ参加予定の諸君!
対戦相手が湘南ベルマーレになることを祈りたまえ!
今のウチなら誰でも余裕で勝てるぞ!
…え、そんなクラブが自動降格しないわけがない? ……それもそうだね!(爽やかな笑顔
※40
6例中2例がそんなに特殊?
名古屋とセレッソは元々J1常連のクラブという意味で特殊と言ってるのかもしれないけど、逆に言えばそういうクラブだってプレーオフ枠に入りうるわけで
名古屋やセレッソすらPOでギリギリ昇格くらい勝ち抜けが難しいということでもある。
※26
去年残ったJ1側はどうでしたか・・・?(小声)
※17
しかも確か現時点の3位は一昨年に全力アスルならず入れ替わりで降格した群馬という皮肉
去年の熊本と鹿児島を含めて3年連続隣県同士でこの構図になるのは因果なものだね
リーグ理事的には
横浜を上げたがってそう。
中西ブタ野郎の頃からカネに露骨になった。
中村俊輔の古巣対決なんて格好のネタ。
去年は大失速で胃の痛みとは無縁になれたけど、今年はキリキリしとる…
山場3連戦かぁ(トオイメ
この状況で岐阜ちゃんは3連勝がマストか…
※63
逆に言うと、意図はさておき監督に選ばれた以上は、これまでの経緯はさておき選手も結果で応えろという話でもある。
町田とアビスパが危ないのか…
それにしてもアビスパと藤枝がダービーって言ってる人いるけど、なんかあんの?
※27
一緒にその辺草でも食べながら埼玉の粘り強さを見せつけてJ1でお会いしましょうそうしましょう
もう慣れてるし…笑
とはいえ早いとこ決めないと契約やら編成やら現実的な仕事に影響する
頑張れ!
※54
次の 栃木 vs 大宮 徳島 vs 横浜FC の結果次第でしょ
「残り1試合で勝ち抜けして 高見の見物する大宮」が 久々に帰ってくるか
イッペイやバブ、三門と対戦したいので栗鼠さん、残り試合全部勝って自動昇格してね。
POは渦さん、水戸ちゃん応援してる!
※74
アビスパの前身は藤枝ブルックスというチーム
鳥栖や札幌のように
※74
アビスパの前身が藤枝ブルックスだからじゃないですかね
Good Bye 岐阜ちゃん
※34
凄い含蓄のあるセリフだ……
大分さんのJ1復帰J3大回りルートとか絶対体験したくない(恐怖
※74
藤枝にあった中央防犯さんが福岡に移って、福岡ブルックス(今のアビスパ)になってJリーグに加入した。
※78
山形・横浜「やだ」
山口さんが「勝利してくれてありがとう」と言ってくれるに違いない。
J2怖すぎ‥
残り3試合、上か下の争いに全部絡んでる緑さん
重要な鍵握りすぎ、がんばって
うちと徳島を間違えるなんて…
一昨年は秋田と沼津、昨年は沼津、今年は藤枝がヒールを演じるのか
J2も毎年魔境過ぎて面白すぎー
残留争いも藤枝の動向によっては一つになる可能性あるから、まだまだ分からんねぇ
山下ブーイングさせろ、櫛引頑張れ、怜大頑張れ、寛之頑張れ、征也頑張れ、三ツ沢行きやすいからついでに草野くんも頑張れ、金山頑張れ、金園頑張れ、宮吉と増さん頑張れ、ヤンツーさん頑張れ、
夢実頑張れ、優也頑張れ、菊さん頑張れ、ハンジェ頑張れ、ニウド頑張れ、翔太頑張れ、粟飯原と横さん頑張れ
勝ち点64の徳島と水戸の直接対決…?
勝ち点64の徳島と水戸の直接対決…?
ヒリつくねぇ
これだからJリーグは止められない
※74
アビスパは元藤枝ブルックスだから
水戸さん上がってきてくれなきゃ永遠に大洗に行けない
昇降格をめぐるキーマンや上下カテゴリの当該チームの思惑やら相性、選手達の思い、クラブと土地の歴史や成り立ち
なんというか毎年壮大な物語のようで、フットボールの凄みを感じる
※60
むしろ栃木は一瞬でも気を抜けば岐阜さんに抜かれるから必死だよ…
藤枝さんに頑張ってほしいけどまず自分たちだよ
アビスパが藤枝とダービーできる方法
あるな
水戸来てええ
やっと京都の監督が有能だったのか無能だったのかがわかるな
監督が反論してたけど
昇格できれば有能 上がれなければ無能
京都がいつの間にかこんなに下に…
※101
去年19位なのに昇格できないと無能扱いは無理ありすぎ
※50
裕希が現役のうちにJ1上がってきてくれよ
裕希とまたJ1で戦いたいわ
※51
将来的にJ9までカテゴリーができたらすげー面白そうw
我々は入場料と言う名のお布施を受け付けております。藤枝駅から20分に1本のペースで無料シャトルバスもご用意しております。
アビスパが福岡ブルックスというのは知ってたけど、更に言うと藤枝ブルックスだったのね
ここのコメント欄は勉強になるなぁ
※99
あるけど、それはイヤwww。
水戸とJ1茨城ダービーを早くやりたい!
そして同じ”鹿”の名を持つ鹿児島をひそかに応援
大宮のラインコントロールは流石や……
※105
東京都三部ぐらいやで
今年はJ2チームの方が結構勝つんじゃないか?湘南松本よりはJ2上位の方が強いのでは
※104
行きたい……!
昨年だったら行きます!と言ってたけど
今年はそちらから来ていただく方が有難いなとか思っちゃってたり←
今年の大宮は去年のJ1の長崎より強いかも。
高木監督の采配がよく当たってる。
※27
なに,その熱く燃えるフラグ!
他サポだけど,絶対テレビで見る。
※66
俺たちもいつか鞠さんみたいに
「予算規模」っていう絶対条件を度外視して「別に普通じゃね」って言ってみたいわ
那珂のカスミ(艦これ?)にホーリーくん居た。よくあちこちに出没するな。
※96 鹿島の前か帰りに大洗泊まればよい
このくらいの時期になると、ちょっと前のプレーオフ煽り動画のフレーズを思い出すよ
「渇望するJ1はさらに過酷だ。
それでも男たちは上を目指す。」
ってヤツ
※105
数年前にJ9シリーズの新作作るって話有ったなと思って調べたら、監督やってた当時のディレクターが急死してプロジェクト打ち切りになってて驚いた
※66
最初の4組連続でダメだったインパクトは大きすぎて。
また数年たったら見直されるでしょう。
プレーオフに回ると勝っても負けても補強が大幅に遅れてしまうから次のシーズン苦しくなるんだよなぁ
もうめぼしい選手は契約終わってしまうから
1位大宮2位横浜3位柏がプレーオフ入れ替え戦が1番面白い。
柏と大宮くらいしか入れ替え戦で勝てないと思うから
水戸ちゃんさんとJ1で常磐線ダービーやりたい
水戸が昇格する為には残り連勝しないととか、大宮から黒川選手や清水選手を借りてるから自動昇格してもらわないととか、磐田から小川選手借りてるから来ないで入れ替え戦とか、色々落ち着かない中、1週間が過ぎていく。
初めてのシーズン終盤の昇格争い、凄く楽しい。
※107
10年前の情報だけど、やる夫で学ぶJリーグの旅という連載が、各クラブの歴史をまとめてますよ。ググってみて。札幌の源流は川崎から移転してきたクラブとか、それで知りました。あと前大好き。
予測不可能でおなじみ地域CLもいよいよ開幕
各カテゴリで死闘が繰り広げられる時期
ぼくもプレーオフ出たいです…
東京Vも泉澤が怪我してなければな
キーマンは〝山岸〟。
浦和さんが16位の場合PO決勝が12/29になります。
イベント的には相当楽しいだろうが、来年の編成や日程開いてのコンディションが心配なので、ひっそり浦和さん応援してます。まじで
※126
泉澤は今年の頭から半年はポーランドにいたし、夏からはマリノスにいるが
※111
湘南はまあ、な…
だがしかし、後半戦ほとんどのJ1上位チームに引き分けて勝ち点1ゲットしてる陰険メガネを舐めてると痛い目にあうぞ
後半戦の松本
1位 鹿島 1-1 △
2位 F東 0-0 △
3位 横浜
4位 川崎 0-0 △
5位 広島 2-2 △
6位 C大 1-1 △
7位 札幌 1-1 △
8位 大分 0-0 △
勝点欲しい勝点欲しい勝点欲しい
栃木群馬「水戸ちゃんが僕らといたら、J1と友達になれないので、僕たちはJ3でダービーします。さようなら。」
水戸「いや、J2でやれよ」
『泣いた水戸ちゃん』