- 269 :名無しさん:2010/03/30(火) ID:3XaLUDFo
- 0.02NL 9人卓
BB ハンド:Ks Kd- Preflop:MP call 0.02, CO call 0.02, BB(自分)raise 0.06, MP call 0.02, CO fold
- Flop:4h 6c 5h Pot:0.15
BB bet 0.14, MP raise 0.30, BB call 0.16- Turn:2d Pot:0.75
BB check, MP bet 0.38, BB fold- 相手のセットがなかなか読めません。
- 44~66が濃厚だと思い、降りました。
- フロップで降りるべきでしょうか?
- 270 :key: ID:hb/vr4D.
- プリフロップのレイズが、メイク3BBは小さすぎます。
リンプが複数いる場合は、レイズする場合は(ハンドの強さに関係なく)大きめにレイズするべきです。
レイズ、メイク0.12ドルとかでしょうか。
KKをフロップで降りるようだと、なんでもレイズしたほうが得になってしまいますよね。
しかもこんな小さい金額。なので、コールでいいでしょう。
ターンで厳しいカードが落ちて、ハーフポット。- これは厳しいのでフォールドでいいかもですね。
ただ、一応77や67などの可能性もありますが・・・。
- これは厳しいのでフォールドでいいかもですね。
- 271 :名無しさん: ID:Hg0/Ls5A
- >>269
AAやKKが大きく負ける典型的なパターンです。
マイクロレートでこれらのモンスターハンドをプレイするなら3倍レイズでは不十分です。
基本的にヘッズアップになるようにもっとプリフロップで大きくレイズしましょう。
もちろん熟練者はAAでさえときにリンプインでプレイすることもあります。
今回のフロップはストレートやフラッシュを臭わせるcowboysにとっては最悪のものですから、フロップは大きくベットせずにチェックやコールで様子見しましょう。
- 272 :名無しさん: ID:Hg0/Ls5A
- AAやKKは腕に自信がない限り大きくレイズしろというのには理由があります。
AAにとって警戒すべきはKKよりむしろ65sのようなジャンクハンドです。- この3つのヘッズアップの勝率を比較すれば一目瞭然ですので、是非ご確認を。
だからAAやKKでは大きくレイズすることでツーペアやストレート、フラッシュを引きやすいこれらのジャンクハンドを排除することで、勝率がアップするのです。
- この3つのヘッズアップの勝率を比較すれば一目瞭然ですので、是非ご確認を。
- 273 :名無しさん: ID:3XaLUDFo
- >>270-272
ありがとうございます。- KKでのレイズが小さいということについてですが、それまで(4+リンパー*1)BBのレイズをしていたところ、ほとんど全員フォールドされるので途中から小さいレイズに切り替えてしまいました。
フロップ後でも欲張って失敗するパターンが時々あるので、気をつけたいと思います。
- KKでのレイズが小さいということについてですが、それまで(4+リンパー*1)BBのレイズをしていたところ、ほとんど全員フォールドされるので途中から小さいレイズに切り替えてしまいました。
- 274 :名無しさん: ID:CWp9QZL6
- フロップ以降で欲張ってもいいハンドはAAやKKのオーバーペアではないですね。
どの道相手にも手が入ったり相手がブラフしてこない限り大きく勝てないので、相手が降りてしまったら次に大きく勝てるチャンスをじっと待つのも大事です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント