世界のねじを巻くブログ@世界一周

ゲイが独自の視点で、海外記事/映画/書評/音楽/電子書籍/Lifehack/Podcastなどについてお伝えします。現在、世界一周旅行中。

スマホで「ほぼ日アプリ」を読むのにハマっている話

【ほぼ日刊イトイ新聞】

糸井重里さんのコラムをタダで読める「ほぼ日アプリ」。

最近,仕事の休憩時間にちょこちょこコラムを読んでたりします。

ながい間、あまりに広いジャンルのコラムを書かれているので、
まずは検索で自分の好きな話題を探してみましょう。

ほぼ日アプリ感想

ざっとあらゆるコラムを読んでみましたが、なんか懐かしさを感じました。

一見なんでもないようなことを言ってる書き方なんですが、
的を得ているというか

詩人の谷川俊太郎さんとかもその境地なんでしょうね。

しばらくほぼ日アプリでスキマ時間を楽しもうと思います。
飽きたら消せばいいし。

 最近流行の「note」もいいんですが、質の高さはやっぱりこっち。

UIも優れていて、文字も読みやすいフォントで表示されます。
通知がうざいですが、設定で消せば問題ありません。

エッセイのみならず、インタビューも読めるのがデカい。

【糸井重里のエッセイ】

 最近読んだnoteで、糸井重里さんに関連するものがあったので紹介。

「とりあえず、毎日書きなよ。今日のダーリンだってもう19年以上毎日書いてる。あなたもとりあえず数こなせば、何か見えてくるよ。ブログでもなんでもいいから、どんなに忙しくても毎日書いてみなさい。」

この人が言うと説得力ありますね。

 

僕自身はスマホで日記をつけているので
"ほぼ日手帳"のファンでもなんでもないのですが、
ほぼ日のコンセプトや雰囲気は好きだったりします。

良質なコラム・エッセイが無料で読めるのは魅力的。

いといさん、最近ネットで叩かれ気味ですが、
日本の"ことば"を大きく動かした人物であることは間違いありません。


ブログを書いてる方は、文章の書き方など参考になる点が多いんじゃないでしょうか。 
iOSでもAndroidでも配信されてますので、興味のある方は「ほぼ日アプリ」をぜひ。